サクッとジューシーな【南蛮漬け】人気レシピ15選~定番の魚介や肉からコンニャクまで多彩!
2024年8月23日 06:00
魚や肉を野菜とともに甘酢に漬ける料理「南蛮漬け」は、スペイン発祥の「エスカベッシュ」という料理が日本に伝わったものとされています。
そんな南蛮漬けは、さっぱりとした味わいで、暑い季節に最適なメニューです。

今回は南蛮漬けのレシピ15選をご紹介します。
定番の魚介や肉はもちろん、野菜・コンニャクを使ったレシピも! 選ぶ食材によって多彩な風味を満喫できます。ぜひお試しください。

鮭は焼いた後に調味料に漬け込むことで味がしみ込みます。揚げないのでカロリーダウンも期待できますよ。甘さ控えめの黒酢調味料で後味もサッパリ! 暑い夏にうってつけのメニューです。

だしがよく効いた南蛮ダレに、小アジと野菜を漬け込みます。小アジのたんぱく質とお酢に含まれるクエン酸の組み合わせで疲労回復効果が期待できる一品です。骨ごと食べられるので、カルシウム不足が気になる方にもおすすめですよ。

冷凍イカはエビと大きさを揃えるように切ると、火の通りが均一になります。揚げるときは油が跳ねやすいので、水気はよく拭き取るようにしましょう。ニンジンやミツバも加えて彩りよく仕上げましょう。

ワカサギは下処理が簡単で扱いやすく、骨ごと食べられるので栄養面でもうれしい食材です。ワカサギの水分をしっかり拭き取るひと手間で、油で揚げたときにカラッと仕上がりますよ。

シシャモは揚げずにグリルで焼くので、油の後処理がなくて楽チンです。グリルを予熱しておくことをお忘れなく。なお、作り置き甘酢はほかの料理にも大活躍する万能調味料です。常備しておくと何かと便利ですよ。

淡白な味わいが特徴のタラは甘酢とベストマッチ! 冷蔵庫で3~5日程度保存できるため、作り置きにも最適。その際は1日おきに混ぜるとさらにおいしさがアップします。身が柔らかく崩れやすいので、やさしく扱いましょう。

脂が多めのサンマも南蛮漬けにすればさっぱりと食べられます。南蛮ダレに入っているハチミツが酸味をやわらげ、子どもでも親しみやすい味に。夏の暑いときにぴったりのメニューです。

カリッと揚げたサバと素揚げしたとろとろナスは相性抜群。ナスはまだらに皮をむくことで、皮に含まれている栄養や旨味を残しつつ味がしみ込みやすくなります。より味をなじませたいのなら、漬ける時間を長くしましょう。

こんがりと揚げた鶏のから揚げを野菜と一緒に南蛮酢に漬け込みます。時間に余裕があるなら、翌日まで漬けていたほうが味がなじんでおいしくなります。食べ応えがあり、メインとして大活躍しそうですね。

お皿に敷き詰めた野菜の上に鶏モモ肉をのせてサラダ風に仕上げた一品。鶏モモ肉はグリルでジューシーに焼き上げた後、南蛮ダレに漬けていきます。ショウガ入りのタレで、野菜もモリモリ食べられますよ。

カリッと揚げた豚肉と甘辛い漬けダレの組み合わせでご飯がすすむこと間違いなし! 野菜は素揚げすることで素材の色が引き立ち、料理の見た目がキレイになります。

刻んだエビと野菜を混ぜ込んだ豚肉つくねは旨味たっぷりで美味。野菜が苦手でもこれならペロリと食べられそうですね。器に盛り付け、貝われ菜と糸赤唐辛子をのせれば涼やかな見た目に。

ゴマ油の香りとコリコリとした食感がくせになる一品です。少し濃いめのピリ辛な味は、お酒のおつまみにも最適。作り置きしておくと、野菜のおかずがほしいときにサッと出せて重宝します。

レンコンは強火で炒めることでシャキシャキ感がアップします。食べる直前まで南蛮ダレに浸して味をなじませておくことが、おいしさの秘訣です。レンコンに含まれるビタミンCは日焼け対策になるとされています。夏の食卓に積極的に取り入れたいですね。

おからコンニャクは手でちぎることで表面積が大きくなり、より味がしみ込みやすくなります。おからコンニャクは代替肉としても注目されている食材です。カロリーを抑えたいときにぜひ挑戦してみてください。
一皿で野菜も摂れる南蛮漬けは、忙しい日のお助けメニュー。一度作れば、冷蔵庫で4〜5日保存が可能です。また、南蛮ダレに漬けこむ時間によって味わいが変化するため、日替わりのおいしさも楽しんでみてくださいね。
そんな南蛮漬けは、さっぱりとした味わいで、暑い季節に最適なメニューです。

今回は南蛮漬けのレシピ15選をご紹介します。
定番の魚介や肉はもちろん、野菜・コンニャクを使ったレシピも! 選ぶ食材によって多彩な風味を満喫できます。ぜひお試しください。
目次 [閉じる]
■色々な味わいを楽しめる! <魚介>の南蛮漬けレシピ8選
・鮭の南蛮漬け

鮭は焼いた後に調味料に漬け込むことで味がしみ込みます。揚げないのでカロリーダウンも期待できますよ。甘さ控えめの黒酢調味料で後味もサッパリ! 暑い夏にうってつけのメニューです。
・アジの南蛮漬け

だしがよく効いた南蛮ダレに、小アジと野菜を漬け込みます。小アジのたんぱく質とお酢に含まれるクエン酸の組み合わせで疲労回復効果が期待できる一品です。骨ごと食べられるので、カルシウム不足が気になる方にもおすすめですよ。
・海鮮南蛮漬け

冷凍イカはエビと大きさを揃えるように切ると、火の通りが均一になります。揚げるときは油が跳ねやすいので、水気はよく拭き取るようにしましょう。ニンジンやミツバも加えて彩りよく仕上げましょう。
・ワカサギの南蛮漬け

ワカサギは下処理が簡単で扱いやすく、骨ごと食べられるので栄養面でもうれしい食材です。ワカサギの水分をしっかり拭き取るひと手間で、油で揚げたときにカラッと仕上がりますよ。
・焼きシシャモの南蛮漬け

シシャモは揚げずにグリルで焼くので、油の後処理がなくて楽チンです。グリルを予熱しておくことをお忘れなく。なお、作り置き甘酢はほかの料理にも大活躍する万能調味料です。常備しておくと何かと便利ですよ。
・タラの南蛮漬け

淡白な味わいが特徴のタラは甘酢とベストマッチ! 冷蔵庫で3~5日程度保存できるため、作り置きにも最適。その際は1日おきに混ぜるとさらにおいしさがアップします。身が柔らかく崩れやすいので、やさしく扱いましょう。
・旬をさっぱりいただく! 揚げサンマの南蛮漬け

脂が多めのサンマも南蛮漬けにすればさっぱりと食べられます。南蛮ダレに入っているハチミツが酸味をやわらげ、子どもでも親しみやすい味に。夏の暑いときにぴったりのメニューです。
・サバとナスの南蛮漬け

カリッと揚げたサバと素揚げしたとろとろナスは相性抜群。ナスはまだらに皮をむくことで、皮に含まれている栄養や旨味を残しつつ味がしみ込みやすくなります。より味をなじませたいのなら、漬ける時間を長くしましょう。
■食べ応えバツグンでメインにも! <肉>の南蛮漬けレシピ4選
・さっぱり! 鶏の唐揚げの南蛮漬け

こんがりと揚げた鶏のから揚げを野菜と一緒に南蛮酢に漬け込みます。時間に余裕があるなら、翌日まで漬けていたほうが味がなじんでおいしくなります。食べ応えがあり、メインとして大活躍しそうですね。
・さっぱり! グリルドチキンの南蛮漬け

お皿に敷き詰めた野菜の上に鶏モモ肉をのせてサラダ風に仕上げた一品。鶏モモ肉はグリルでジューシーに焼き上げた後、南蛮ダレに漬けていきます。ショウガ入りのタレで、野菜もモリモリ食べられますよ。
・豚肉の南蛮漬け

カリッと揚げた豚肉と甘辛い漬けダレの組み合わせでご飯がすすむこと間違いなし! 野菜は素揚げすることで素材の色が引き立ち、料理の見た目がキレイになります。
・豚肉つくねの南蛮漬け

刻んだエビと野菜を混ぜ込んだ豚肉つくねは旨味たっぷりで美味。野菜が苦手でもこれならペロリと食べられそうですね。器に盛り付け、貝われ菜と糸赤唐辛子をのせれば涼やかな見た目に。
■意外な組み合わせ! <野菜・コンニャク>の南蛮漬けレシピ3選
・キュウリの南蛮漬け

ゴマ油の香りとコリコリとした食感がくせになる一品です。少し濃いめのピリ辛な味は、お酒のおつまみにも最適。作り置きしておくと、野菜のおかずがほしいときにサッと出せて重宝します。
・炒めレンコンの南蛮漬け

レンコンは強火で炒めることでシャキシャキ感がアップします。食べる直前まで南蛮ダレに浸して味をなじませておくことが、おいしさの秘訣です。レンコンに含まれるビタミンCは日焼け対策になるとされています。夏の食卓に積極的に取り入れたいですね。
・コンニャクの南蛮漬け

おからコンニャクは手でちぎることで表面積が大きくなり、より味がしみ込みやすくなります。おからコンニャクは代替肉としても注目されている食材です。カロリーを抑えたいときにぜひ挑戦してみてください。
一皿で野菜も摂れる南蛮漬けは、忙しい日のお助けメニュー。一度作れば、冷蔵庫で4〜5日保存が可能です。また、南蛮ダレに漬けこむ時間によって味わいが変化するため、日替わりのおいしさも楽しんでみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
- 2 1位は豚つけそば!「冷たいそば」人気レシピTOP10|つけそば・和えそば・サラダそばが登場
- 3 冷たくておいしい!冷製パスタ人気ランキング【TOP10】栄冠は“夏野菜たっぷり”レシピに!
- 4 ピリ辛ジューシー!ジャマイカ名物「ジャークチキン」と絶品スパイスチキンのレシピを一挙に紹介
- 5 【梅雨にうれしい!】南蛮漬けの絶品レシピ10選~定番のあじから鮭、鶏肉、コンニャクまで登場
- 6 【今日の献立】2025年6月14日(土)「ナスの中華風キーマカレー」
- 7 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 8 【ローソン新作】これで181円?!「盛りすぎ!大きなチョコシュー」クリームがあふれちゃう! 実食レポ
- 9 梅マイスター直伝!自家製「梅」レシピ総まとめ~梅酒から、梅干し、梅醤油、梅びしおまで
- 10 火を使わず3分!豆苗とツナのごまマヨサラダ【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」42】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ザク切りキャベツのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 11:43
-
チキンメンチカツ がおいしい!
ゲストさん 11:16
-
梅ささ身フライ がおいしい!
ゲストさん 11:16
-
たくあんと枝豆の混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 11:15
-
食べ応え満点!牛すき釜玉うどん by ぐっち夫婦 がおいしい!
ゲストさん 10:45
-
たっぷり夏野菜の冷製パスタ がおいしい!
金ちゃんさん 10:31
-
たっぷり夏野菜の冷製パスタ がおいしい!
ゲストさん 10:31
-
ブリの梅ニンニク照り焼き がおいしい!
ゲストさん 10:24
-
たくあんと枝豆の混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 10:23
-
チンゲン菜の煮びたし がおいしい!
ゲストさん 10:20
-
たっぷり夏野菜の冷製パスタ がおいしい!
ゲストさん 09:55
-
たっぷり夏野菜の冷製パスタ がおいしい!
makoさん 09:28
-
ローストビーフ ソースも簡単手作り!基本の作り方 by近藤 瞳さん がおいしい!
ゲストさん 09:07
-
麺つゆで作る!まろやか坦々風そうめん by 崎野 晴子さん がおいしい!
ゲストさん 08:00
-
トマト入りエビのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 07:57