味つけ新発見!「オクラスープ」のレシピ17選~和風・洋風・エスニックと飽きずに楽しめる
2024年8月20日 08:00
夏が旬のオクラは、スープにしても美味です。
オクラには、皮膚や粘膜を正常に保つβ-カロテンや、体内の余分な塩分を排出する働きがあるカリウムなどが含まれていて栄養豊富。

今回は、オクラのスープレシピ17選をご紹介します。和風・洋風・エスニックなど味わいさまざま。
気になるオクラスープがあったら、ぜひ試してみてくださいね。

だしとオクラでいただく、シンプルな冷製スープです。オクラは火を通しすぎず、シャキシャキ感が残る程度にするのがポイント。だしがひと煮たちしたら火を止めましょう。しっかり冷やしていただくと、夏らしい一杯を味わえます。

冷製トマトスープにオクラを加えるレシピです。おいしさの秘訣は、オクラを生のまま使うこと。薄い輪切りにするため、シャキシャキで食べやすいですよ。スープは無塩タイプのトマトジュースで作るため、簡単なのも魅力。

冷ましただし汁に、生のオクラうやプチトマトを入れる清涼感あふれるスープです。ショウガ汁の風味が爽やかで、暑い日にぴったり。ガラスの器に盛り付ければ、見た目も涼し気でおもてなしにも喜ばれますよ。

オクラとモロヘイヤを組み合わせたスープは、食材のとろみとだし汁がやさしい味わい。調味料はしょうゆだけとあっさりしているため、天ぷらや煮物などの献立に組み合わせるのがおすすめです。

宮崎県の郷土料理、冷や汁をオクラでアレンジ。焼き魚やキュウリなどを使うのが一般的ですが、こちらは野菜のみでシンプルに。オクラとショウガ、氷をミキサーでなめらかにしてからだし汁を加えるため、なめらかに仕上がりますよ。

ふわふわ卵がおいしいかきたま汁に、オクラを入れると色味がプラスされますよ。水溶き片栗粉を加えるため、オクラのとろみと合いまって上品な口当たりに仕上がります。溶き卵は卵が沸騰したタイミングで加えてくださいね。

揚げ物や濃いめの味付けの主菜にぴったりなお吸い物です。オクラとミョウガは香りや食感を活かすため、さっと火を通せばOK。厚さをそろえて切ることで、見た目も良くなりますよ。

オクラとナメコ入りのみそ汁は、素朴でどこか懐かしい味わいです。オクラは板ずりしてから煮ると、口当たりが良くなりますよ。焼き魚や炊き込みご飯などの献立に加えてみてはいかがでしょうか。

オクラのシンプルなみそ汁にミョウガをトッピングすると、香り高く上品な味わいを楽しめます。オクラは煮すぎると食感も色も悪くなってしまうため、気をつけましょう。好みですりごまをトッピングしても◎。

みそ汁で野菜をたくさん摂りたい方にイチオシなのがこちら。エノキ・オクラ・ホウレン草で具だくさんです。食感が異なる野菜を使っているのがポイント。さらにボリュームアップさせたい方は、落とし卵を入れても良いですよ。

オクラともずくの食感を楽しむみそ汁です。やさしいとろみがみそ汁に溶け込み、ホッとする一杯。10分で作れるため、忙しい朝や夜食にぴったりですよ。1人分38kcalと低カロリーなのもうれしいポイント。

オクラ入りのコンソメスープが出来上がったら、仕上げにピザ用チーズを入れましょう。スープの熱でチーズが溶けてコクたっぷりに仕上がります。オクラを粗みじん切りにするため、子どもも食べやすいです。カリッと焼いたバゲットを浸してもおいしいですよ。

カレールウを使った簡単スープは、ほど良いボリューム感。オクラやエビなどを炒めて煮るだけなので、簡単なのも良いところです。牛乳のまろやかさとオクラのとろみが格別のおいしさ。粉チーズをトッピングしても良さそうです。

オクラと同じく、夏に旬を迎えるトマトを使った爽やかなコンソメスープ。バターで炒めた玉ネギは甘みとコクがプラスされ、スープに深みが出ますよ。オクラとトマトは大きめに切って存在感を楽しみましょう。

アサリやセロリなどの風味とオクラのとろみが三位一体となったスープは、身近な食材で作ったとは思えない本格的な味です。味付けのポイントは塩麹とカレー粉。発酵食品特有のまろやかさとスパイシーなカレーが絶品です。

カレースープにナンプラーを加えると、グッとエスニック風に。エスニック料理でよく使われる厚揚げや豆乳は、オクラとも好相性です。サツマイモがやわらかくなるまで煮ることで、甘みがスープ全体にしみ渡りますよ。

チリパウダーを効かせたスパイシーなエスニックスープは、暑い日に飲みたくなる一杯。鶏もも肉の旨みがオクラにしみて、風味豊かな味わいです。2人分でオクラを10本以上食べられるのもポイント。食べ応えがあるので、主菜としていただくのも良いですね。
なお、オクラは茹ですぎると食感が損なわれてしまうので、薄切りにして生のまま加えたり、サッと火を通す程度にしましょう。
オクラには、皮膚や粘膜を正常に保つβ-カロテンや、体内の余分な塩分を排出する働きがあるカリウムなどが含まれていて栄養豊富。

今回は、オクラのスープレシピ17選をご紹介します。和風・洋風・エスニックなど味わいさまざま。
気になるオクラスープがあったら、ぜひ試してみてくださいね。
目次 [開く]
■夏にぴったり! オクラの「冷製スープ」レシピ3選
・オクラの冷製すまし汁

だしとオクラでいただく、シンプルな冷製スープです。オクラは火を通しすぎず、シャキシャキ感が残る程度にするのがポイント。だしがひと煮たちしたら火を止めましょう。しっかり冷やしていただくと、夏らしい一杯を味わえます。
・オクラのトマトスープ

冷製トマトスープにオクラを加えるレシピです。おいしさの秘訣は、オクラを生のまま使うこと。薄い輪切りにするため、シャキシャキで食べやすいですよ。スープは無塩タイプのトマトジュースで作るため、簡単なのも魅力。
・オクラのジンジャー冷スープ

冷ましただし汁に、生のオクラうやプチトマトを入れる清涼感あふれるスープです。ショウガ汁の風味が爽やかで、暑い日にぴったり。ガラスの器に盛り付ければ、見た目も涼し気でおもてなしにも喜ばれますよ。
■素朴な味わい、オクラの「和風スープ」レシピ4選
・オクラとモロヘイヤのトロトロスープ

オクラとモロヘイヤを組み合わせたスープは、食材のとろみとだし汁がやさしい味わい。調味料はしょうゆだけとあっさりしているため、天ぷらや煮物などの献立に組み合わせるのがおすすめです。
・オクラの冷や汁

宮崎県の郷土料理、冷や汁をオクラでアレンジ。焼き魚やキュウリなどを使うのが一般的ですが、こちらは野菜のみでシンプルに。オクラとショウガ、氷をミキサーでなめらかにしてからだし汁を加えるため、なめらかに仕上がりますよ。
・オクラ入りかきたま汁

ふわふわ卵がおいしいかきたま汁に、オクラを入れると色味がプラスされますよ。水溶き片栗粉を加えるため、オクラのとろみと合いまって上品な口当たりに仕上がります。溶き卵は卵が沸騰したタイミングで加えてくださいね。
・さっぱりとろみ! オクラのお吸い物

揚げ物や濃いめの味付けの主菜にぴったりなお吸い物です。オクラとミョウガは香りや食感を活かすため、さっと火を通せばOK。厚さをそろえて切ることで、見た目も良くなりますよ。
■10分で完成! オクラの「みそ汁」レシピ4選
・オクラと豆腐のおみそ汁

オクラとナメコ入りのみそ汁は、素朴でどこか懐かしい味わいです。オクラは板ずりしてから煮ると、口当たりが良くなりますよ。焼き魚や炊き込みご飯などの献立に加えてみてはいかがでしょうか。
・オクラのみそ汁

オクラのシンプルなみそ汁にミョウガをトッピングすると、香り高く上品な味わいを楽しめます。オクラは煮すぎると食感も色も悪くなってしまうため、気をつけましょう。好みですりごまをトッピングしても◎。
・エノキとオクラの具だくさんみそ汁

みそ汁で野菜をたくさん摂りたい方にイチオシなのがこちら。エノキ・オクラ・ホウレン草で具だくさんです。食感が異なる野菜を使っているのがポイント。さらにボリュームアップさせたい方は、落とし卵を入れても良いですよ。
・オクラともずくのみそ汁

オクラともずくの食感を楽しむみそ汁です。やさしいとろみがみそ汁に溶け込み、ホッとする一杯。10分で作れるため、忙しい朝や夜食にぴったりですよ。1人分38kcalと低カロリーなのもうれしいポイント。
■パンと好相性なオクラの「洋風スープ」レシピ3選
・オクラのチーズスープ

オクラ入りのコンソメスープが出来上がったら、仕上げにピザ用チーズを入れましょう。スープの熱でチーズが溶けてコクたっぷりに仕上がります。オクラを粗みじん切りにするため、子どもも食べやすいです。カリッと焼いたバゲットを浸してもおいしいですよ。
・オクラのカレースープ

カレールウを使った簡単スープは、ほど良いボリューム感。オクラやエビなどを炒めて煮るだけなので、簡単なのも良いところです。牛乳のまろやかさとオクラのとろみが格別のおいしさ。粉チーズをトッピングしても良さそうです。
・トロっとおいしい! トマトとオクラのコンソメスープ

オクラと同じく、夏に旬を迎えるトマトを使った爽やかなコンソメスープ。バターで炒めた玉ネギは甘みとコクがプラスされ、スープに深みが出ますよ。オクラとトマトは大きめに切って存在感を楽しみましょう。
■香り抜群! オクラの「エスニックスープ」レシピ3選
・アサリとおくらのケミカルスープ

アサリやセロリなどの風味とオクラのとろみが三位一体となったスープは、身近な食材で作ったとは思えない本格的な味です。味付けのポイントは塩麹とカレー粉。発酵食品特有のまろやかさとスパイシーなカレーが絶品です。
・サツマイモの豆乳カレースープ

カレースープにナンプラーを加えると、グッとエスニック風に。エスニック料理でよく使われる厚揚げや豆乳は、オクラとも好相性です。サツマイモがやわらかくなるまで煮ることで、甘みがスープ全体にしみ渡りますよ。
・鶏とオクラのトマトスープ

チリパウダーを効かせたスパイシーなエスニックスープは、暑い日に飲みたくなる一杯。鶏もも肉の旨みがオクラにしみて、風味豊かな味わいです。2人分でオクラを10本以上食べられるのもポイント。食べ応えがあるので、主菜としていただくのも良いですね。
■オクラスープで栄養バランスの良い献立に!
オクラ特有のねばねばは、消化を促進したり腸の働きを整える作用があるほか、血圧を下げる効果も期待されています。夏バテで体を労わりたいときは、オクラスープを食卓に取り入れると良さそうですね。なお、オクラは茹ですぎると食感が損なわれてしまうので、薄切りにして生のまま加えたり、サッと火を通す程度にしましょう。
食コラム記事ランキング
- 1 炊飯器で簡単【鮭の炊き込みごはん】キノコや大根、サツマイモと合わせた具だくさんレシピ5選
- 2 【無限に食べられる】アボカドの絶品レシピ6選~おもてなしに役立つオシャレな一品も登場♪
- 3 日本古来の食材【おから】の特徴や栄養素~簡単おかず&ヘルシーなデザートレシピ7選も紹介
- 4 菜の花どう食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第107回】
- 5 【みずみずしく甘い】新玉ネギの簡単レシピ7選~やみつきになる!サラダや和え物、炒め物など
- 6 ミスタードーナツ×祇園辻利25年第1弾、わらびもち入り宇治抹茶尽くし&ザクザクきなこのドーナツなど
- 7 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 8 【ファミマ新作】ながデカスイーツ「ロールケーキ・エクレア・シフォンケーキ」サイズ感にビックリ!
- 9 【今日の献立】2025年3月25日(火)「アサリと菜の花のリゾット」
- 10 【人気TOP10】「ニラ」の珠玉&絶品レシピランキング!今夜のおかずやお弁当の参考になる
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
どさんこ汁 がおいしい!
ドラえごんさん 04:41
-
キャべトンカツ がおいしい!
ドラえごんさん 04:41
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ドラえごんさん 04:41
-
汁ビーフン がおいしい!
ドラえごんさん 04:41
-
野菜の肉巻き塩ダレがけ がおいしい!
ドラえごんさん 04:41
-
鯛のマスタード焼き菜の花添え がおいしい!
ドラえごんさん 04:41
-
カマボコチップ がおいしい!
ゲストさん 02:39
-
基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品 がおいしい!
ゲストさん 03/26
-
基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品 がおいしい!
ゲストさん 03/26
-
鶏の照り焼き がおいしい!
ゲストさん 03/26
-
キャベツメンチカツ がおいしい!
ゲストさん 03/26
-
失敗しない!はじめての手作りショートケーキ がおいしい!
ゲストさん 03/26
-
桜の花のアイス がおいしい!
ゲストさん 03/26
-
玉ネギとシメジのトロミ汁 がおいしい!
ゲストさん 03/26
-
基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品 がおいしい!
ゲストさん 03/26
ウーマンエキサイト特集