【タケノコご飯】のレシピと作り方!10分以内で作れるタケノコの簡単副菜・スープレシピも登場
2024年4月15日 12:00
春を感じさせてくれる「タケノコご飯」。旬の時期は一度は食べたいものです。
そこで今回は、基本のタケノコご飯の作り方やアレンジレシピをご紹介します。

さらに、10分以内で作れるタケノコの副菜・スープレシピも厳選。
旬の生タケノコはもちろん、水煮タケノコで手軽に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてください。

具材をしっかりと煮詰めてからご飯に混ぜ込むので、コクのある仕上がりに。水煮タケノコ、ニンジン、サヤインゲン、レンコンと具だくさんで彩りも良く、一品で栄養満点です。具材を作り置きしておけば、好きなときに楽しめますよ。

水煮タケノコ、ニンジン、ツナをオイスターソースなどの調味料で炒めたら、炊きたてのご飯と混ぜ込みます。しっかり味で食べ応えも抜群。子どもウケも良く、おにぎりにするのもおすすめです。

タケノコのシャキッとした歯ごたえと焼き豚の旨味を味わえる、中華風混ぜご飯です。仕上げに青ネギを散らせば食欲がUPします。見た目以上にあっさりと食べられるのも魅力です。材料2つで手軽に作れ、簡単に済ませたい日にも◎。

くし切りにしたタケノコにバターしょう油をジュワッとからめる、香ばしくて歯ごたえの良い一品です。タケノコのアクの強さをバターしょう油が包み込み、いくらでも食べられそう! お子様やタケノコが苦手な方にもおすすめです。

タケノコを豚バラ肉で巻いてボリュームUP! 甘辛ダレでご飯が進み、タケノコのコリコリとした食感もやみつきになります。巻き終わりを下にして焼くと、キレイに仕上がりますよ。たくさん作って残ったら、翌日のお弁当おかずにもなります。

フライパンでパパッと作れる、超時短レシピです。出汁は使わず、麺つゆとかつお節で簡単に味が決まります。少し時間を置くと味がしみ込んで美味しさUP。作り置きしておくと、お弁当のおかずや箸休めに便利です。

ピリッと甘辛味とシャキシャキ食感がくせになる一品。ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。水分を飛ばしてしっかり煮詰めましょう。日持ちもしますよ。

水煮タケノコ×豚バラ肉でサッと作れる、人気のオイスター炒めです。ショウガの風味が効いていて食欲をそそられます。こっくりとした味つけで白ご飯との相性も抜群。今夜のおかずにいかがですか?

水煮タケノコに蒲焼きのタレをからめたら、チーズをのせて焼くだけ! チーズの香ばしさでタケノコの風味が引き立ち、お子様もパクパク完食できそう。アルミカップに入れて作れば、お弁当のおかずにも。

衣の中にタケノコの風味を閉じ込めます。揚げたては格別! 衣は混ぜすぎないことが美味しく仕上げるコツです。お好みで塩や天つゆをつけてどうぞ。旬の季節にぜひ味わいたい一品です。

いつもの鶏そぼろにタケノコを加え、食感が楽しい一品に。ふりかけとして、混ぜご飯やおにぎりの具として使えるため便利です。フライパンひとつでパパッと作れるので、週末の作り置きにぜひ。

いつものワカメスープに旬のタケノコをプラス。シンプルな味つけでホッと落ち着く味わいです。生タケノコの姫皮は柔らかくてアクが少なく、汁物の具材に◎。もちろん、水煮タケノコでも美味しく作れますよ。

タケノコ、レタス、ニンジンをせん切りにしたら、固形スープの素などで煮込むだけ。具材のシャキシャキとした食感がたまりません。具だくさん&ヘルシーなのもうれしいポイント。春のデトックススープとしても良さそうですね。
新生活がスタートする4月~5月は自立神経が乱れ、体調不良を起こしやすい時期でもあります。タケノコに含まれる旨味成分の「チロシン」は心を落ち着かせる働きがあり、季節のお悩みをサポートしてくれそうですね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、タケノコ料理を食卓に取り入れてみてくださいね。
▼基本のタケノコの茹で方やタケノコ料理レシピはこちら!
そこで今回は、基本のタケノコご飯の作り方やアレンジレシピをご紹介します。

さらに、10分以内で作れるタケノコの副菜・スープレシピも厳選。
旬の生タケノコはもちろん、水煮タケノコで手軽に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
■基本の【タケノコご飯】の作り方
水煮タケノコと油揚げで作る、定番の炊き込みご飯です。炊飯器のフタを開けた瞬間、タケノコのやさしい香りがふわっと広がります。薄味に仕上げるため、タケノコの旨味や甘みを存分に楽しめますよ。基本のタケノコご飯(炊き込みご飯)

【材料】(4人分)
お米 3合
水煮タケノコ 2/3本
油揚げ 適量
だし汁 適量
木の芽 適量
<調味料>
酒 大さじ 3
みりん 大さじ 1
薄口しょうゆ 大さじ 1
塩 小さじ 1/2
<生タケノコの場合>
タケノコ 中 1本
ヌカ 1/3カップ
赤唐辛子 1本
【下準備】
1、お米は炊く30分前に洗って、ザルに上げる。
2、水煮タケノコは、食べやすい大きさの縦薄切りにする。

3、油揚げは熱湯に通して油抜きし、縦半分に切って細切りにする。
お好みで鶏肉などを入れても美味しいです。
【作り方】
1、炊飯器にお米、<調味料>を入れ、適量線の目盛りまでだし汁を加える。最後に水煮タケノコ、油揚げを加えて普通に炊く。

2、炊き上がったら10分蒸らし、全体に混ぜて器に盛り付け、木の芽を添える。
木の芽は手の平にのせて、手と手の間に空間を作りながらポンと空気で叩くようにします。ふわっと香りが出ますよ。

【このレシピのポイント・コツ】
タケノコは掘り出されてから時間が経つと、どんどん固くなりますので、買い求めてすぐにゆでるのがいいですね!
1 皮付きタケノコ1本はよく洗って、先を斜めに切り落とす。皮に縦に切り目を入れる。
2 大きめの鍋に入れたっぷりの水、ぬか1/3カップを混ぜ、赤唐辛子1本を半分に切って入れ強火にかける。煮立ったら中火にして、さらに落とし蓋をして、40分間ゆでる。
3 根元に竹串を刺してみて、スーッと通ったらOK。通りにくかったら更に約15分ゆでて同様に竹串を刺して確認して下さい。(タケノコは、土から掘り出されて時間がたつほど固くなるので、掘り出されて1日以上経っているものは1時間以上ゆでます)
4 触れるくらいまで、そのまま自然に冷まし、流水でよく洗う。縦に入れた切り込みから皮を重ねたまま、はがすように皮をむく。
5 むき取った皮の内側を上にして置き、根元の方から横向き(繊維を断ち切る方向)に軽く包丁を入れて、柔らかい姫皮だけを細切りにして水に放つ。<ちょっとヒント> ゆでたタケノコや姫皮は、水につけて冷蔵庫で保存します。水は毎日替えましょう。ゆでたてのタケノコはワサビじょうゆでお造り風にいただいても美味しいですよ!

【材料】(4人分)
お米 3合
水煮タケノコ 2/3本
油揚げ 適量
だし汁 適量
木の芽 適量
<調味料>
酒 大さじ 3
みりん 大さじ 1
薄口しょうゆ 大さじ 1
塩 小さじ 1/2
<生タケノコの場合>
タケノコ 中 1本
ヌカ 1/3カップ
赤唐辛子 1本
【下準備】
1、お米は炊く30分前に洗って、ザルに上げる。
2、水煮タケノコは、食べやすい大きさの縦薄切りにする。

3、油揚げは熱湯に通して油抜きし、縦半分に切って細切りにする。
お好みで鶏肉などを入れても美味しいです。
【作り方】
1、炊飯器にお米、<調味料>を入れ、適量線の目盛りまでだし汁を加える。最後に水煮タケノコ、油揚げを加えて普通に炊く。

2、炊き上がったら10分蒸らし、全体に混ぜて器に盛り付け、木の芽を添える。
木の芽は手の平にのせて、手と手の間に空間を作りながらポンと空気で叩くようにします。ふわっと香りが出ますよ。

【このレシピのポイント・コツ】
タケノコは掘り出されてから時間が経つと、どんどん固くなりますので、買い求めてすぐにゆでるのがいいですね!
1 皮付きタケノコ1本はよく洗って、先を斜めに切り落とす。皮に縦に切り目を入れる。
2 大きめの鍋に入れたっぷりの水、ぬか1/3カップを混ぜ、赤唐辛子1本を半分に切って入れ強火にかける。煮立ったら中火にして、さらに落とし蓋をして、40分間ゆでる。
3 根元に竹串を刺してみて、スーッと通ったらOK。通りにくかったら更に約15分ゆでて同様に竹串を刺して確認して下さい。(タケノコは、土から掘り出されて時間がたつほど固くなるので、掘り出されて1日以上経っているものは1時間以上ゆでます)
4 触れるくらいまで、そのまま自然に冷まし、流水でよく洗う。縦に入れた切り込みから皮を重ねたまま、はがすように皮をむく。
5 むき取った皮の内側を上にして置き、根元の方から横向き(繊維を断ち切る方向)に軽く包丁を入れて、柔らかい姫皮だけを細切りにして水に放つ。<ちょっとヒント> ゆでたタケノコや姫皮は、水につけて冷蔵庫で保存します。水は毎日替えましょう。ゆでたてのタケノコはワサビじょうゆでお造り風にいただいても美味しいですよ!
■タケノコご飯の<アレンジ>レシピ3選
・タケノコの具だくさん混ぜご飯

具材をしっかりと煮詰めてからご飯に混ぜ込むので、コクのある仕上がりに。水煮タケノコ、ニンジン、サヤインゲン、レンコンと具だくさんで彩りも良く、一品で栄養満点です。具材を作り置きしておけば、好きなときに楽しめますよ。
・タケノコとツナの混ぜご飯

水煮タケノコ、ニンジン、ツナをオイスターソースなどの調味料で炒めたら、炊きたてのご飯と混ぜ込みます。しっかり味で食べ応えも抜群。子どもウケも良く、おにぎりにするのもおすすめです。
・タケノコと焼豚の混ぜご飯

タケノコのシャキッとした歯ごたえと焼き豚の旨味を味わえる、中華風混ぜご飯です。仕上げに青ネギを散らせば食欲がUPします。見た目以上にあっさりと食べられるのも魅力です。材料2つで手軽に作れ、簡単に済ませたい日にも◎。
■10分以内! タケノコを使った<副菜>レシピ8選
・タケノコのバターしょうゆ焼き

くし切りにしたタケノコにバターしょう油をジュワッとからめる、香ばしくて歯ごたえの良い一品です。タケノコのアクの強さをバターしょう油が包み込み、いくらでも食べられそう! お子様やタケノコが苦手な方にもおすすめです。
・タケノコの豚肉巻き

タケノコを豚バラ肉で巻いてボリュームUP! 甘辛ダレでご飯が進み、タケノコのコリコリとした食感もやみつきになります。巻き終わりを下にして焼くと、キレイに仕上がりますよ。たくさん作って残ったら、翌日のお弁当おかずにもなります。
・タケノコのおかか和え

フライパンでパパッと作れる、超時短レシピです。出汁は使わず、麺つゆとかつお節で簡単に味が決まります。少し時間を置くと味がしみ込んで美味しさUP。作り置きしておくと、お弁当のおかずや箸休めに便利です。
・タケノコのきんぴら

ピリッと甘辛味とシャキシャキ食感がくせになる一品。ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。水分を飛ばしてしっかり煮詰めましょう。日持ちもしますよ。
・タケノコと豚肉の炒めもの

水煮タケノコ×豚バラ肉でサッと作れる、人気のオイスター炒めです。ショウガの風味が効いていて食欲をそそられます。こっくりとした味つけで白ご飯との相性も抜群。今夜のおかずにいかがですか?
・タケノコのチーズ焼き

水煮タケノコに蒲焼きのタレをからめたら、チーズをのせて焼くだけ! チーズの香ばしさでタケノコの風味が引き立ち、お子様もパクパク完食できそう。アルミカップに入れて作れば、お弁当のおかずにも。
・タケノコの天ぷら

衣の中にタケノコの風味を閉じ込めます。揚げたては格別! 衣は混ぜすぎないことが美味しく仕上げるコツです。お好みで塩や天つゆをつけてどうぞ。旬の季節にぜひ味わいたい一品です。
・タケノコと鶏のそぼろふりかけ

いつもの鶏そぼろにタケノコを加え、食感が楽しい一品に。ふりかけとして、混ぜご飯やおにぎりの具として使えるため便利です。フライパンひとつでパパッと作れるので、週末の作り置きにぜひ。
■10分以内! タケノコを使った<汁物>レシピ2選
・タケノコとワカメのスープ

いつものワカメスープに旬のタケノコをプラス。シンプルな味つけでホッと落ち着く味わいです。生タケノコの姫皮は柔らかくてアクが少なく、汁物の具材に◎。もちろん、水煮タケノコでも美味しく作れますよ。
・せん切りレタスとタケノコのスープ

タケノコ、レタス、ニンジンをせん切りにしたら、固形スープの素などで煮込むだけ。具材のシャキシャキとした食感がたまりません。具だくさん&ヘルシーなのもうれしいポイント。春のデトックススープとしても良さそうですね。
新生活がスタートする4月~5月は自立神経が乱れ、体調不良を起こしやすい時期でもあります。タケノコに含まれる旨味成分の「チロシン」は心を落ち着かせる働きがあり、季節のお悩みをサポートしてくれそうですね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、タケノコ料理を食卓に取り入れてみてくださいね。
▼基本のタケノコの茹で方やタケノコ料理レシピはこちら!
この記事もおすすめ

まだまだ食べたい! 春が旬の「タケノコ」を使ったおすすめレシピ5選
食コラム記事ランキング
- 1 暑い日にぴったり!夏野菜たっぷりカレーレシピ8選〜キーマ・和風・ドライで元気をチャージ
- 2 【15分以内で完成】ナスの簡単レシピ10選〜困ったらコレ!主役級メニューが目白押し
- 3 甘くて涼やか♪水ようかんレシピ8選〜定番・フルーツ・洋風でおいしく夏を乗り切る!
- 4 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 5 15分でごちそう完成!簡単「漬け丼」レシピ8選〜火をほとんど使わずラク旨に時短
- 6 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 7 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 8 【今日の献立】2025年6月24日(火)「アジのカルパッチョ」
- 9 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 10 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
オイスターバター香るホタテのホイル焼き がおいしい!
ゲストさん 16:33
-
渋皮煮の煮汁で作るお汁粉 がおいしい!
Kazuさん 15:30
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
Kazuさん 15:27
-
大葉がさわやか!しそ餃子 がおいしい!
ゲストさん 14:35
-
トマトのホイル焼き がおいしい!
ゲストさん 14:01
-
サバフライのり巻き がおいしい!
ゲストさん 12:30
-
トロトロがおいしい オクラと豆腐の味噌汁 がおいしい!
ゲストさん 10:11
-
豆乳仕立ての簡単ビシソワーズ がおいしい!
ゲストさん 10:00
-
大葉クリチロールチキン がおいしい!
ゲストさん 10:00
-
牛肉とジャガイモの中華カレー炒め がおいしい!
ゲストさん 10:00
-
オクラとプチトマトのナムル がおいしい!
ゲストさん 10:00
-
ナスとパプリカの揚げ焼き がおいしい!
ゲストさん 09:59
-
キュウリとワカメの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 09:59
-
レンジで簡単!サバのみそ煮 がおいしい!
ゲストさん 09:59
-
フライパンで作る!簡単カボチャのプリン がおいしい!
ゲストさん 09:54