管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。
スポーツや勉強、習い事、部活動など、毎日頑張っているお子さんには、食事面でサポートしてあげたいですよね。でも実際、何をどう食べさせたらいいのか、お悩みの声も耳にします。そのようなお悩みに役立つレシピと食べ方をご紹介していきます。

そんなときは、大葉や梅の香りが食欲を増進させる混ぜご飯はいかがでしょうか。シラスを混ぜ込むことで「カルシウム」や「タンパク質」の補給になりますし、梅干しに含まれる「クエン酸」はエネルギーを効率よく回し、疲労回復にも効果があります。

<材料 2人分>
ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分
シラス干し 30g
大葉 5~6枚
梅干し 1~2個
焼きのり 少々
<詳しい作り方はこちら>
レシピ 
グリコーゲンがなくなると、今度は「糖新生」と言って「アミノ酸」からエネルギーを作り出しますが、タンパク質は「アミノ酸」の集合体であるため、タンパク質の異化作用で、筋肉の分解が起こります。充分に「グリコーゲン」を蓄えておかないと、せっかくトレーニングで培った筋肉がエネルギー源として削られていってしまうのです。
筋肉だけでなく、カラダのほとんどはタンパク質で形成されているので、「グリコーゲン」が枯渇気味になると、成長にも影響を及ぼします。
なので、頭もカラダも活動する日中は、1日3度の食事と、補食で炭水化物を食べ、グリコーゲンの貯蓄ができると、持久力や集中力が上がり、勉強やスポーツのパフォーマンスが高まります。

一時的には元気に回復しても、イライラしたり、疲労感が増してしまうことも。トレーニングや塾に行く前には、「大葉とシラスの梅風味混ぜご飯」を小さいおにぎりにし、補食にすると良いでしょう。そのときにセノバス+をプラスすると効果的。
おにぎりで糖質の補給は出来ているので、筋肉や体作りといったセノバス+本来のアミノ酸効果が、存分に発揮できるからです。

伸びるチカラを効率的にサポートするアルギニンをはじめ、アミノ酸17種合計5,000mg高配合。
さらにカルシウム・乳酸菌・ビタミン配合で日々の栄養管理も徹底サポート。
さっぱり美味しいりんご味で毎日飽きずに飲むことができます。GMP認定工場による安心の国内生産。

>>セノバス+について詳しくはこちら
https://senobas.excite.co.jp/lp?u=wonanerecipe
レシピ 
スポーツや勉強、習い事、部活動など、毎日頑張っているお子さんには、食事面でサポートしてあげたいですよね。でも実際、何をどう食べさせたらいいのか、お悩みの声も耳にします。そのようなお悩みに役立つレシピと食べ方をご紹介していきます。

目次 [閉じる]
■エネルギー源になるごはんをしっかり摂る
頭や体を使うのに、一番優先して使われるエネルギー源は「グルコース(ブドウ糖)」です。ご飯やパン、麺などの「炭水化物(糖質)」が、吸収できる最小単位まで分解されたものですが、なかでもご飯(お米)、は粒状なので消化吸収がゆるやか、腹持ちが良いのが優れた点です。しかし、おかずだけでお腹がいっぱいになってしまう、ご飯より麺やパンを食べたがる、朝からご飯が入らない…など、ごはんをしっかり食べないことも多いようです。そんなときは、大葉や梅の香りが食欲を増進させる混ぜご飯はいかがでしょうか。シラスを混ぜ込むことで「カルシウム」や「タンパク質」の補給になりますし、梅干しに含まれる「クエン酸」はエネルギーを効率よく回し、疲労回復にも効果があります。
■大葉とシラスの梅風味混ぜご飯
調理時間 10分 1人分 292Kcal

レシピ制作:金丸 利恵
<材料 2人分>
ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分
シラス干し 30g
大葉 5~6枚
梅干し 1~2個
焼きのり 少々
<詳しい作り方はこちら>

大葉とシラスの梅風味混ぜご飯
爽やかな大葉と、シラスの塩味、梅干しの酸味が疲れを回復させます。おにぎりにしても美味しいですね。
- 10分
- 292 Kcal
■勉強やスポーツのパフォーマンスを高める食事のポイント
体内で分解された「グルコース(ブドウ糖)」は、エネルギ―として使われ、余った分は肝臓と筋肉に「グリコーゲン」という形で貯蔵されます。食事からの「グルコース」は2~4時間で使いきってしまうので、その後は「グリコーゲン」を「グルコース」にして、血糖値を維持します。グリコーゲンがなくなると、今度は「糖新生」と言って「アミノ酸」からエネルギーを作り出しますが、タンパク質は「アミノ酸」の集合体であるため、タンパク質の異化作用で、筋肉の分解が起こります。充分に「グリコーゲン」を蓄えておかないと、せっかくトレーニングで培った筋肉がエネルギー源として削られていってしまうのです。
筋肉だけでなく、カラダのほとんどはタンパク質で形成されているので、「グリコーゲン」が枯渇気味になると、成長にも影響を及ぼします。
なので、頭もカラダも活動する日中は、1日3度の食事と、補食で炭水化物を食べ、グリコーゲンの貯蓄ができると、持久力や集中力が上がり、勉強やスポーツのパフォーマンスが高まります。

■おにぎりに筋肉や体作りのためのアミノ酸をプラス
血糖値が下がると、甘い物が食べたくなりますが、加糖飲料やお菓子に含まれる砂糖やブドウ糖果糖液糖は吸収が早すぎて、血糖の乱高下がおこります。一時的には元気に回復しても、イライラしたり、疲労感が増してしまうことも。トレーニングや塾に行く前には、「大葉とシラスの梅風味混ぜご飯」を小さいおにぎりにし、補食にすると良いでしょう。そのときにセノバス+をプラスすると効果的。
おにぎりで糖質の補給は出来ているので、筋肉や体作りといったセノバス+本来のアミノ酸効果が、存分に発揮できるからです。

■可能性、伸ばす。全力で。成長期サポートサプリメント「セノバス+」
スポーツキッズのママ達の声から生まれた、成長期のお子様の可能性をサポートするサプリメント「セノバス+」。伸びるチカラを効率的にサポートするアルギニンをはじめ、アミノ酸17種合計5,000mg高配合。
さらにカルシウム・乳酸菌・ビタミン配合で日々の栄養管理も徹底サポート。
さっぱり美味しいりんご味で毎日飽きずに飲むことができます。GMP認定工場による安心の国内生産。

出典:セノバス+
>>セノバス+について詳しくはこちら
https://senobas.excite.co.jp/lp?u=wonanerecipe

大葉とシラスの梅風味混ぜご飯
爽やかな大葉と、シラスの塩味、梅干しの酸味が疲れを回復させます。おにぎりにしても美味しいですね。
- 10分
- 292 Kcal
この記事もおすすめ

無性に食べたくなる!アジアの麺をおうちで楽しむ簡単レシピ7選 new
食コラム記事ランキング
- 1 お弁当やレジャーのお供にも! パクパク食べられる「おにぎり」人気レシピ5選
- 2 阿佐ヶ谷姉妹も愛する再生野菜の「豆苗」で節約!豆苗で作る副菜&メインのおかずレシピも
- 3 開けてびっくり?コスパ最高の節約食材【油揚げ】の魅力開眼レシピ7選
- 4 おうちで外食気分を味わおう!「ホールトマト」で作る簡単レシピ5選
- 5 小麦粉高騰で大注目!「米粉」を使ったヘルシーでもっちり美味しい米粉レシピ6選
- 6 「家事ヤロウ」で話題!驚きの塩水パワーで絶品「手羽の海水焼き」の作り方
- 7 節約必殺技はカニカマ一択!お手頃価格で食卓をおしゃれに見せる名選手「カニカマ」レシピ7選
- 8 辛みが少なくて甘い! 旬真っただ中の「新玉ネギ」で作るやみつきレシピ5選
- 9 キヌサヤ、そら豆、スナップエンドウ…今が食べ頃の「豆類」を使った美味しいレシピ5選
- 10 「業務スーパー」の冷凍モノの中でピカイチ「冷凍揚げナス」活用レシピ7選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
うまみ凝縮!乾燥ホタテの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 03:50
-
15分で簡単!やみつき鶏もも肉のしょうゆ煮 by野口 ゆかさん がおいしい!
ゲストさん 03:00
-
スナップエンドウのゴママヨ和え がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
なめらか豆腐のデザート がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
鶏ひき肉の塩ニラつくね がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
具がゴロゴロ中華風オムレツ がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
具がゴロゴロ中華風オムレツ がおいしい!
みゃあさん 05/16
-
とろとろ白菜と厚揚げの中華風うま煮 がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
15分で簡単!やみつき鶏もも肉のしょうゆ煮 by野口 ゆかさん がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
ふわふわ卵のオムライス 市販のミートソースで簡単 by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
基本のミートソースのパスタ がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
サワラのトマトソース がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
エビとホタテのサクサク大葉包み揚げ がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
鶏肉のゴマみそ炒め煮 がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
ブロッコリー入りオムレツ がおいしい!
ゲストさん 05/16
ウーマンエキサイト特集