家族が大好きなアップルパイにチャレンジしました。
りんごの酸味がとてもおいしかったです。
また作りたいなと思います。
- E・レシピ >
- スイーツ >
- パイ >
- アップルパイのレシピ・作り方
作り方
-
1
<即席折りパイ生地>を作る。水、米酢、塩を合わせて混ぜておく。台の上にふるった粉を広げ、バターと混ぜていく。カードを使って切るように混ぜる。
-
2
真ん中にくぼみを作って、そこへ合わせておいた水を流す。真ん中から崩すような感じで混ぜていき、ひとかたまりにしていく。この時、練ってしまわないこと。バターの形がごろごろと残っていてもOK。ラップに包んで、冷蔵庫で1時間休ませる。時間があるなら、一晩休ませる。
-
3
生地を伸ばす。台に十分な打ち粉をはたいて、まず25×50cmくらいの帯状に伸ばし、3つ折にする。生地を90度回転させて、もう一度帯状に伸ばす。そして再び3つ折にする。ラップに包んで冷蔵庫で最低30分休ませる。
-
4
もう一度、同じ工程をふむ。(帯状→3つ折→90度回転→帯状→3つ折→冷蔵庫で30分)
-
5
<アップルフィリング>を作る。鍋にバターを溶かし、リンゴ、三温糖、レモン汁、塩を入れしんなりするまで炒める。最後にシナモンパウダーをまぶす。
-
6
4の生地を2等分にカットする。まずは底になる部分を伸ばす。この時、厚さは3mm程度で型より大きめに伸ばす。これを型にはめこみ、リンゴを詰めていく。最後にリンゴを炒めてできたシロップをリンゴにかける。
-
7
フタになる生地も伸ばす。6のふちに塗り卵を塗り、フタの生地とふちをしっかりくっつける。ここでいらない部分はカットしてしまう。
-
8
表面にも塗り卵を塗り、余り生地で飾りをする。
-
9
200℃のオーブンで約50分焼く。途中焦げてくるようなら、180℃に下げる。粗熱がとれたら、型からはずす。ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度差や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にして下さい。
Recipes & Cooking makiko ozawa|Styling ai kaya|Photographs hisato nakajima|Direction yoko maekawa
「アップルパイ」の関連レシピ
-
くるみ香るりんごと春菊のサラダ
-
やわらかチキンカレー
-
リンゴのサラダ
-
みかんとリンゴのジャム
-
豚肉のシャキシャキリンゴソース
-
ニンジンとリンゴのサラダ
-
白菜とリンゴのサラダ
-
リンゴのコロコロサラダ
-
鶏肉のすりおろしリンゴ和え
-
アップルシナモンロールパン
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
一杯で大満足できる! カラダに優しく、美味しいスープレシピ5選
寒い冬の食卓に欠かせない料理のひとつ、スープ。温かいスープを飲むだけで、体…
【2日限定】「Mr. CHEESECAKE」から数量限定のフレーバーが登場♡
大人気の『Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)』が、バレン…
ジャン=ポール・エヴァンのサロン・デュ・ショコラ限定チョコレート、カカオ香るキャンドル日本初上陸
ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)から、「サロン・…
売り切れ確実の可愛さ…【最新コンビニスイーツ】セブン、ローソン、ファミマ3選
コンビニへ行くと、いつの間にかスイーツコーナーへ引き寄せられてしまいません…
フードランキング最新のおいしい!-
ヘルシー肉団子スープ がおいしい!
chibikoさん 10:25
-
モヤシとのりのゴマスープ がおいしい!
ゲストさん 09:36
-
ホウレン草と卵のサラダ がおいしい!
ゲストさん 09:35
-
チキンのトマト煮込み がおいしい!
ゲストさん 09:32
-
豚肉と水菜のトロロポン酢鍋 がおいしい!
ゲストさん 09:25
-
ソムリエが教える簡単リッチ飯 欧風カレー がおいしい!
ゲストさん 09:20
-
ホウレン草と卵のサラダ がおいしい!
ゲストさん 08:56
-
豚肉のやわらかショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 08:45
-
イチゴのタルトレット がおいしい!
ゲストさん 08:41
-
ナメコのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 08:29
-
豚肉と水菜のトロロポン酢鍋 がおいしい!
ゲストさん 08:09
-
ナスとピーマンの鶏みそ丼 がおいしい!
ゲストさん 07:45
-
豚バラつけ麺 がおいしい!
ゲストさん 07:35
-
豚バラ肉と里芋の煮物 がおいしい!
ゲストさん 07:34
-
ホウレン草と卵のサラダ がおいしい!
ゲストさん 07:28
ウーマンエキサイト特集最近見たレシピ