愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2025年1月31日(金)「豚バラ肉の黒糖煮八角風味」

【今日の献立】2025年1月31日(金)「豚バラ肉の黒糖煮八角風味」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚バラ肉の黒糖煮八角風味」 「コロコロ野菜の塩麹和え」 「白菜とキクラゲのスープ」 の全3品。
豚バラ肉を柔らかくコトコト煮込む時間はかかりますが、煮汁でスープが作れるので、一度に二つの献立が完成。


目次 [開く][閉じる]

【主菜】豚バラ肉の黒糖煮八角風味

豚バラ肉の旨みに、黒糖のコクのある甘さと八角の香りがベストマッチ。いつもの角煮が中華街の味に。
豚バラ肉の黒糖煮八角風味

©Eレシピ


調理時間:1時間+冷やす時間
カロリー:965Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

豚バラ肉  (ブロック)400g
  白ネギ  (青い部分)1本分
  ショウガ  (薄切り)1/2片分
ホウレン草  1/2束
ゆで卵  1個
<煮汁>
  酒  50ml
  みりん  大さじ2
  黒砂糖  大さじ3
  酢  大さじ1
  しょうゆ  大さじ3
  ゆで汁  (豚バラ肉)200ml
  八角  1片
<水溶き片栗>
  片栗粉  小さじ1
  水  小さじ2


【下準備】

ホウレン草は熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。根元を少し切り落とし、食べやすい長さに切る。<水溶き片栗>の材料を合わせる。
豚バラ肉の黒糖煮八角風味の下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 大きめの鍋に豚バラ肉、分量外の豚バラ肉がかぶる位の水、白ネギ(青い部分)、ショウガを入れ、蓋をして強火にかける。煮たったら蓋を取り、弱めの中火にし、アクを取りながら30~40分ゆでる。
豚バラ肉の黒糖煮八角風味の作り方1

©Eレシピ


竹串をさしてスッと通るくらいが目安です。
2. (1)の豚バラ肉の鍋が冷めるまで蓋をして自然冷却する。冷めたら取り出し、厚さ2~3cmに切る。
豚バラ肉の黒糖煮八角風味の作り方2

©Eレシピ


ゆで汁は使うので、漉しておきましょう。冷ます時間は調理時間に含まれません。
3. 鍋に<煮汁>の材料と(2)を入れ、中火にかける。煮たったら火を弱め、落とし蓋をして7~8分程度煮る。
豚バラ肉の黒糖煮八角風味の作り方3

©Eレシピ


4. (3)にゆで卵を加え、7~8分程度弱火で煮たら、豚バラ肉とゆで卵を取り出す。ゆで卵は半分に切り、豚バラ肉、ホウレン草と一緒に器に盛る。
豚バラ肉の黒糖煮八角風味の作り方4

©Eレシピ


ゆで卵を加えたあと、時間があれば冷めるまで置いておくと味が馴染みます。食べる前に温めなおし盛り付けます。
5. (4)の煮汁に<水溶き片栗>を加え、混ぜてから中火にかける。トロミがついたら、(4)の上からかける。
豚バラ肉の黒糖煮八角風味の作り方5

©Eレシピ




【副菜】コロコロ野菜の塩麹和え

一度野菜を塩でもんでしんなりさせてから、塩麹を混ぜるのがポイントです。箸休めにも最適。
コロコロ野菜の塩麹和え

©Eレシピ


調理時間:20分+冷やす時間
カロリー:34Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

大根  3~4cm
ニンジン  3~4cm
キュウリ  1/2本
  塩  小さじ1/2
塩麹  小さじ2


【下準備】

大根とニンジンは皮をむき、1cm角に切る。キュウリはヘタを切り落とし、1cm角に切る。
コロコロ野菜の塩麹和えの下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 大根とニンジン、キュウリを密封袋に入れ、塩を入れ、全体に混ざるように袋の上から揉む。空気を抜いて口を閉じ、10分くらい置く。
コロコロ野菜の塩麹和えの作り方1

©Eレシピ


2. (1)の塩分を水で洗い流し、絞って水気をきる。
コロコロ野菜の塩麹和えの作り方2

©Eレシピ


3. (2)に塩麹を加え、混ぜ合わせる。食べる前まで冷蔵庫で冷やし、味を馴染ませ(10分以上)、器に盛る。
コロコロ野菜の塩麹和えの作り方3

©Eレシピ




【スープ・汁】白菜とキクラゲのスープ

豚バラ肉をゆでた汁を使って・・・豚の旨みがスープに溶け出し、コクのあるスープに。
白菜とキクラゲのスープ

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:23Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

白菜  1~2枚
キクラゲ  3個
白ネギ  1/2本
<スープ>
  水  400ml
  顆粒中華スープの素  小さじ2
しょうゆ  小さじ2
塩  小さじ1/2
黒コショウ  少々


【下準備】

白菜は幅1cmの短冊切りにする。キクラゲは水でもどし、幅5mmに切る。白ネギは幅1cmの輪切りにする。
白菜とキクラゲのスープの下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 鍋に<スープ>の材料を入れ、強火にかける。煮たったら、白菜、キクラゲ、白ネギを入れて中火にし、5~6分煮る。
白菜とキクラゲのスープの作り方1

©Eレシピ


ゆで汁があれば400mlを使って下さい。
2. しょうゆ、塩、黒コショウで味を調え、器に注ぐ。
白菜とキクラゲのスープの作り方2

©Eレシピ

関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.