【簡単でおいしい】アンチョビのレシピ2つを厳選~サッと炒めるorそのままのせるだけで完成!
2025年2月19日 06:00
濃厚な旨みと塩気が特徴のアンチョビ。この記事では、アンチョビのお手軽レシピを2選ご紹介します。
15分で作れる炒めものや、10分で完成の前菜など、おかずにもおつまみにもぴったり!

アンチョビの特徴や調理のポイントなどもご紹介します。
3枚におろしたフィレの状態で瓶や缶詰にされているものや、ペースト状になったチューブタイプなどがありますよ。
フィレは刻んでパスタや炒めものに加えるのがおすすめ。ペーストタイプはクラッカーにのせてカナッペにしたり、ドレッシングやソースに加えたりするのに便利です。
アンチョビは塩気が強いため、味見をしながら量を加減するとおいしく仕上がります。
材料はアンチョビと半熟卵、餃子の皮の3つだけ。半熟卵にアンチョビをトッピングするとと一気におしゃれなおつまみに。アンチョビはフィレタイプを使い、粗めに刻むと旨みが口いっぱいに広がります。カリッと焼いた餃子の皮にアンチョビをのせても美味です。ワイン片手にパクッとつまむのも◎。
カブと長芋は和食のイメージが強い野菜ですが、アンチョビと合わせても絶品です。アンチョビはフライパンの中で潰しながら、野菜とともに炒めましょう。アンチョビが全体にからみやすくなりますよ。ブラックオリーブのほのかな甘みと酸味、アンチョビの塩気が絶妙。ぜひパンやパスタに合わせてみてくださいね。
買ったけれど使い切れない、アンチョビ料理の作り方が分からない、という方もご紹介したレシピなら手軽に取り入れられるでしょう。
15分で作れる炒めものや、10分で完成の前菜など、おかずにもおつまみにもぴったり!

アンチョビの特徴や調理のポイントなどもご紹介します。
目次 [閉じる]
■アンチョビとはどんなもの?
アンチョビの原材料はカタクチイワシ。下処理後に塩漬けし、発酵・熟成させて作られます。塩気が強く、少量でも旨みを感じられるのが特徴です。3枚におろしたフィレの状態で瓶や缶詰にされているものや、ペースト状になったチューブタイプなどがありますよ。
フィレは刻んでパスタや炒めものに加えるのがおすすめ。ペーストタイプはクラッカーにのせてカナッペにしたり、ドレッシングやソースに加えたりするのに便利です。
アンチョビは塩気が強いため、味見をしながら量を加減するとおいしく仕上がります。
【ワインパーティーに】半熟卵のアンチョビのせ
半熟卵のアンチョビのせ

【材料】(2人分)
ゆで卵(半熟) 2個
アンチョビ 1~2尾
餃子の皮 4枚
オリーブ油 適量
粗びき黒コショウ 少々
サラダ菜 2枚
【下準備】
1、半熟卵は半分に切る。
2、アンチョビはザク切りにする。
3、餃子の皮にオリーブ油をぬり、粗びき黒コショウを振ってトースターで焼き色がつくまで焼く。

【作り方】
1、サラダ菜をしいた器に半熟卵を盛り、アンチョビをのせ、餃子の皮を添える。


【材料】(2人分)
ゆで卵(半熟) 2個
アンチョビ 1~2尾
餃子の皮 4枚
オリーブ油 適量
粗びき黒コショウ 少々
サラダ菜 2枚
【下準備】
1、半熟卵は半分に切る。
2、アンチョビはザク切りにする。
3、餃子の皮にオリーブ油をぬり、粗びき黒コショウを振ってトースターで焼き色がつくまで焼く。

【作り方】
1、サラダ菜をしいた器に半熟卵を盛り、アンチョビをのせ、餃子の皮を添える。

材料はアンチョビと半熟卵、餃子の皮の3つだけ。半熟卵にアンチョビをトッピングするとと一気におしゃれなおつまみに。アンチョビはフィレタイプを使い、粗めに刻むと旨みが口いっぱいに広がります。カリッと焼いた餃子の皮にアンチョビをのせても美味です。ワイン片手にパクッとつまむのも◎。
【洋風おかず】カブと長芋のアンチョビ炒め
カブと長芋のアンチョビ炒め

【材料】(4人分)
カブ 1~2個
長芋 4cm
オリーブ油(種抜き) 8粒
アンチョビ 3~4枚
粗びき黒コショウ 少々
オリーブ油 大さじ 1
【下準備】
1、カブは葉を切り落として皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。葉は水洗いして分量外の塩を入れた熱湯でゆで、水に取って粗熱が取れたら水気を絞って食べやすい長さに切る。(ヒント)残ったカブの葉は、小分けにしてラップで包み、冷凍しておくと便利ですよ。

2、長芋は皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。
【作り方】
1、フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、アンチョビを加えてつぶしながら混ぜ、カブ、長芋、オリーブを炒める。

2、最後にカブの葉を炒め合わせ、粗びき黒コショウを振り、全体にからまったら器に盛り分ける。


【材料】(4人分)
カブ 1~2個
長芋 4cm
オリーブ油(種抜き) 8粒
アンチョビ 3~4枚
粗びき黒コショウ 少々
オリーブ油 大さじ 1
【下準備】
1、カブは葉を切り落として皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。葉は水洗いして分量外の塩を入れた熱湯でゆで、水に取って粗熱が取れたら水気を絞って食べやすい長さに切る。(ヒント)残ったカブの葉は、小分けにしてラップで包み、冷凍しておくと便利ですよ。

2、長芋は皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。
【作り方】
1、フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、アンチョビを加えてつぶしながら混ぜ、カブ、長芋、オリーブを炒める。

2、最後にカブの葉を炒め合わせ、粗びき黒コショウを振り、全体にからまったら器に盛り分ける。

カブと長芋は和食のイメージが強い野菜ですが、アンチョビと合わせても絶品です。アンチョビはフライパンの中で潰しながら、野菜とともに炒めましょう。アンチョビが全体にからみやすくなりますよ。ブラックオリーブのほのかな甘みと酸味、アンチョビの塩気が絶妙。ぜひパンやパスタに合わせてみてくださいね。
■アンチョビが少しあればいつもの料理が格上げ!
アンチョビは少量でも旨みたっぷりなので、炒めものやおつまみにプラスすると、グッと味わい深くなります。買ったけれど使い切れない、アンチョビ料理の作り方が分からない、という方もご紹介したレシピなら手軽に取り入れられるでしょう。
食コラム記事ランキング
- 1 【家計の味方】鶏むね肉の人気アレンジレシピ7選!あっさり派もこってり派も大満足の絶品ぞろい
- 2 レパートリーが増える【豚バラ肉】のアイデアレシピ7つを厳選!すべて15分以内で作れて簡単
- 3 【人気TOP10】「鶏むね肉」の優秀レシピ!多彩なレパートリーでヘルシーもおいしいも叶う♪
- 4 【フローズンヨーグルト】の作り方&ヘルシーレシピ!すべて200kcal以下でダイエットにも
- 5 10分以内で完成【中華スープ】あと1品ほしい時に役立つ!簡単スピードレシピ12選をご紹介
- 6 炊飯器で簡単【むかごごはん】栄養や下処理などを解説〜小さなスーパーフードをおいしく味わおう
- 7 サンドイッチ、どれが好き?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第101回】
- 8 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 9 フルーツ洋菓子店「ゴカン パーラー」グラングリーン大阪に、“苺づくし”フレンチトースト&果実ケーキ
- 10 【今日の献立】2025年3月18日(火)「ヒレカツタルタルソースのせ」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
手羽先と大根の煮物 がおいしい!
ゲストさん 18:00
-
メレンゲ卵のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 17:11
-
しっとり柔らか!鶏むね肉の甘辛ゴマ風味ホイル焼き がおいしい!
ゲストさん 14:34
-
万能ダレがポイント! 豚しゃぶとアボカドのねぎ塩だれ by 保田 美幸さん がおいしい!
ゲストさん 14:28
-
香味チャーハン がおいしい!
ゲストさん 13:10
-
ふわふわ鶏団子と野菜の鍋 がおいしい!
ゲストさん 12:35
-
菜の花のペペロンチーノ がおいしい!
ゲストさん 11:40
-
基本の蒸し鍋+明太チーズつけダレ がおいしい!
キャンディさんさん 11:36
-
ふわふわ鶏団子と野菜の鍋 がおいしい!
ゲストさん 10:04
-
ふわふわ鶏団子と野菜の鍋 がおいしい!
ゲストさん 09:46
-
豆腐のニラダレ がおいしい!
ゲストさん 09:46
-
中華風トマトサラダ がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
エビのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 09:18
-
菜の花のペペロンチーノ がおいしい!
金ちゃんさん 07:39
-
白身魚のネギソース がおいしい!
ゲストさん 07:32
ウーマンエキサイト特集