万能調味料【塩麹】漬ける・和える・焼くの調理法で、旨味あふれる一品に!自家製塩麹の作り方も
2025年4月29日 06:00
発酵食品の塩麹は、食材を柔らかくして、旨味を引き出す万能調味料です。
塩麹を使うと、いつもの味付けに奥行きが出て、栄養価も上がり、料理の幅を広がりますね。

今回は、塩麹で作る万能レシピ15選と自家製塩麹の作り方をご紹介!
発酵食品を上手に取り入れて健やかな毎日を送りましょう。

塩麹には、エネルギーの代謝を助けるビタミンB1が豊富です。乳酸菌や酵母も含まれているため、腸内環境を整え、免疫力アップにつながる可能性も高いでしょう。
また、塩麹には以下のような魅力も!

完成した自家製の塩麹はゆっくりと発酵し続けるため、発酵が進みすぎないように、完成したら冷蔵庫で保存してくださいね。
塩麹

【材料】(作りやすい量)
麹(乾燥) 200g
粗塩 60g
水 280ml
【作り方】
1、容器に麹と粗塩を入れ、手でもみながら混ぜる。板麹の場合は、手でポロポロにほぐしてから粗塩を加える。※塩分が強いので鉄製の容器は避けて下さい。

2、水を加えて混ぜ、空気が入るように少しずらして蓋をする。一日一度清潔なスプーンで混ぜ、夏は5~7日間、冬は7~10日間、常温に置く。※夏は冷暗所に置いて下さい。

3、トロミがつき、しょっぱさの中に甘酒のようなまろやかさ感じられたらできあがり。冷蔵庫で半年間日持ちします。


タコとプチトマトを、塩麹にオリーブオイルとレモン汁、風味豊かなハチミツを加えたマリネ液で和えましょう。塩麹のやさしい塩気が食欲をそそります。和えるだけで簡単に作れて、彩りも良く、おもてなしにもおすすめです。

酢みそで食べることが多いホタルイカを、塩麹とワサビでアレンジ。みじん切りにしたキュウリのシャキシャキ食感がアクセントに。冷酒のおともにうってつけの一品です。

塩麹は丸みのあるやさしい塩気で、ほのかに甘みもあります。オリーブオイルと塩麹だけで作れる一品は、白ワインに合わせたい万能おつまみ。木綿豆腐はしっかり水気を切るのがポイントです。

塩麹だけで作れる常備菜。日を置くと味がさらにしみ込むため、作り置きが便利です。肉料理の付け合わせや、あと1品欲しいとき、箸休めにぴったり。

塩麹を使うと、ナムルの塩加減も失敗しません。塩麹とニンニク、胡麻油で作るナムルは、塩麹のまろやかな塩気でニンジンの甘さが引き立ます。

パサつきがちな鶏のむね肉も、塩麹のパワーで驚きの柔らかさに! 低カロリーなので、ダイエットの強い味方にもなります。塩麹は焦げやすいため、揚げ油の温度は160℃と少し低めにして揚げてください。

しっとり柔らかい豚バラ肉で作る塩麹豚です。少々時間はかかりますが、ワンランク上の仕上がりになるのが魅力。塩麹豚はチャーハンや、焼きそばに入れてもおいしいですよ。

黄身の濃厚な味わいが楽しめる塩麹漬けゆで卵。時間がたつほど、やさしい塩味がゆで卵に行き渡ります。冷蔵庫で3日~5日保存可能です。お弁当作りにも役立ちますね。

独特な甘みがくせになるべったら漬けを塩麹で作ります。使うみりんは、アルコールのにおいがしなくなるまで煮詰めて、煮切りみりんを作りましょう。好みの甘さになるよう砂糖の量を調節してくださいね。

塩麹を炒め物に使うと、食材の甘さが引き出され、ちょうどいい塩加減の炒め物が完成します。ブロッコリーやニンジンなど火の通りにくい野菜は、先に電子レンジで加熱しておくと時短に。

塩麹に1時間程度漬けたブリを焼くだけの簡単レシピ。ブリの身がふんわりと柔らかくなります。若干焦げやすくなるため、火加減の調節を忘れずに。

食物繊維が豊富なサツマイモ。塩麹できんぴらにすると、ほのかな塩気でサツマイモのやさしい甘さが引き立ちます。材料が少なく、味付けも1つで決まる万能レシピです。

食材の旨味を引き出す塩麹は、炒めものにも使えます。味に深みが出て、一度食べ始めると止まらないおいしさ。どのような食材を使った炒め物にも使えるアイデアです。

味付けの調節が難しい塩焼きそばも、塩麹があればビシッと味が決まります。冷蔵庫の残り野菜を入れても良いですね。シンプルですが塩麹パワーで旨味あふれる焼きそばが完成します。

定番食材の鮭の切り身と大根で作る、ほっこりした味わいの煮込み料理です。塩麹のほど良い塩気と甘さで食材の風味がアップ。レンジを使うため、時短が叶います。
和える、漬ける、炒めるといった、いつもの調理法に塩麹を使って、体の内側からきれいに導かれましょう!
塩麹を使うと、いつもの味付けに奥行きが出て、栄養価も上がり、料理の幅を広がりますね。

今回は、塩麹で作る万能レシピ15選と自家製塩麹の作り方をご紹介!
発酵食品を上手に取り入れて健やかな毎日を送りましょう。
・塩麹の栄養と魅力について

塩麹には、エネルギーの代謝を助けるビタミンB1が豊富です。乳酸菌や酵母も含まれているため、腸内環境を整え、免疫力アップにつながる可能性も高いでしょう。
また、塩麹には以下のような魅力も!
・食材をやわらかくする
・食材のうま味を引き出す
・味に奥行きを出す
上手に使って暮らしに役立てましょう。・食材のうま味を引き出す
・味に奥行きを出す
・塩麹の保存方法

完成した自家製の塩麹はゆっくりと発酵し続けるため、発酵が進みすぎないように、完成したら冷蔵庫で保存してくださいね。
目次 [閉じる]
■自家製【塩麹の作り方】
麹、塩、水があれば自家製の塩麹が作れます。板状の乾燥麹は手でポロポロになるよう揉みほぐしましょう。プチプチした食感を楽しみたいなら麹の形を残しても良いですし、ミキサーで液状にしても良いです。完成した塩麹は発酵のスピードを遅らせるため、冷蔵庫で保存してください。塩麹

【材料】(作りやすい量)
麹(乾燥) 200g
粗塩 60g
水 280ml
【作り方】
1、容器に麹と粗塩を入れ、手でもみながら混ぜる。板麹の場合は、手でポロポロにほぐしてから粗塩を加える。※塩分が強いので鉄製の容器は避けて下さい。

2、水を加えて混ぜ、空気が入るように少しずらして蓋をする。一日一度清潔なスプーンで混ぜ、夏は5~7日間、冬は7~10日間、常温に置く。※夏は冷暗所に置いて下さい。

3、トロミがつき、しょっぱさの中に甘酒のようなまろやかさ感じられたらできあがり。冷蔵庫で半年間日持ちします。

■塩麹【和える:5選】
・タコとプチトマトの塩麹マリネ

タコとプチトマトを、塩麹にオリーブオイルとレモン汁、風味豊かなハチミツを加えたマリネ液で和えましょう。塩麹のやさしい塩気が食欲をそそります。和えるだけで簡単に作れて、彩りも良く、おもてなしにもおすすめです。
・ホタルイカのワサビ麹和え

酢みそで食べることが多いホタルイカを、塩麹とワサビでアレンジ。みじん切りにしたキュウリのシャキシャキ食感がアクセントに。冷酒のおともにうってつけの一品です。
・くずし豆腐とアボカドの塩麹和え

塩麹は丸みのあるやさしい塩気で、ほのかに甘みもあります。オリーブオイルと塩麹だけで作れる一品は、白ワインに合わせたい万能おつまみ。木綿豆腐はしっかり水気を切るのがポイントです。
・キャベツとシメジの塩麹もみ

塩麹だけで作れる常備菜。日を置くと味がさらにしみ込むため、作り置きが便利です。肉料理の付け合わせや、あと1品欲しいとき、箸休めにぴったり。
・ニンジンの塩麹ナムル

塩麹を使うと、ナムルの塩加減も失敗しません。塩麹とニンニク、胡麻油で作るナムルは、塩麹のまろやかな塩気でニンジンの甘さが引き立ます。
■塩麹【漬ける:4選】
・鶏むね肉の塩麹唐揚げ

パサつきがちな鶏のむね肉も、塩麹のパワーで驚きの柔らかさに! 低カロリーなので、ダイエットの強い味方にもなります。塩麹は焦げやすいため、揚げ油の温度は160℃と少し低めにして揚げてください。
・低温調理の簡単レシピ 塩麹豚

しっとり柔らかい豚バラ肉で作る塩麹豚です。少々時間はかかりますが、ワンランク上の仕上がりになるのが魅力。塩麹豚はチャーハンや、焼きそばに入れてもおいしいですよ。
・塩麹漬けゆで卵

黄身の濃厚な味わいが楽しめる塩麹漬けゆで卵。時間がたつほど、やさしい塩味がゆで卵に行き渡ります。冷蔵庫で3日~5日保存可能です。お弁当作りにも役立ちますね。
・大根のべったら風塩麹漬け

独特な甘みがくせになるべったら漬けを塩麹で作ります。使うみりんは、アルコールのにおいがしなくなるまで煮詰めて、煮切りみりんを作りましょう。好みの甘さになるよう砂糖の量を調節してくださいね。
■塩麹【炒める・煮る:6選】
・鶏肉と野菜の塩麹炒め

塩麹を炒め物に使うと、食材の甘さが引き出され、ちょうどいい塩加減の炒め物が完成します。ブロッコリーやニンジンなど火の通りにくい野菜は、先に電子レンジで加熱しておくと時短に。
・ブリの塩麹焼き

塩麹に1時間程度漬けたブリを焼くだけの簡単レシピ。ブリの身がふんわりと柔らかくなります。若干焦げやすくなるため、火加減の調節を忘れずに。
・サツマイモの塩きんぴら

食物繊維が豊富なサツマイモ。塩麹できんぴらにすると、ほのかな塩気でサツマイモのやさしい甘さが引き立ちます。材料が少なく、味付けも1つで決まる万能レシピです。
・イカとチンゲンサイの塩麹炒め

食材の旨味を引き出す塩麹は、炒めものにも使えます。味に深みが出て、一度食べ始めると止まらないおいしさ。どのような食材を使った炒め物にも使えるアイデアです。
・塩麹焼きそば

味付けの調節が難しい塩焼きそばも、塩麹があればビシッと味が決まります。冷蔵庫の残り野菜を入れても良いですね。シンプルですが塩麹パワーで旨味あふれる焼きそばが完成します。
・鮭大根

定番食材の鮭の切り身と大根で作る、ほっこりした味わいの煮込み料理です。塩麹のほど良い塩気と甘さで食材の風味がアップ。レンジを使うため、時短が叶います。
和える、漬ける、炒めるといった、いつもの調理法に塩麹を使って、体の内側からきれいに導かれましょう!
食コラム記事ランキング
- 1 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 2 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 3 速報! 2025年「世界のベストレストラン50」発表 ~リマの【マイド】が1位に、日本からは4軒がランクイン~|The World’s 50 Best Restaurants 2025
- 4 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 5 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 6 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 7 【今日の献立】2025年6月21日(土)「トマト入りエビのチリソース炒め」
- 8 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 9 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 10 1位は豚つけそば!「冷たいそば」人気レシピTOP10|つけそば・和えそば・サラダそばが登場
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ukiyo31235さん 13:32
-
ボリューム満点!豚しゃぶと揚げナスの素麺 がおいしい!
ゲストさん 13:14
-
ロールキャベツ がおいしい!
ゲストさん 12:20
-
オクラの豚肉巻き がおいしい!
金ちゃんさん 10:15
-
ズッキーニの炒めナムル がおいしい!
ゲストさん 09:48
-
玉ネギのかきたま汁 がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
卵たっぷりポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 09:41
-
オクラの豚肉巻き がおいしい!
ゲストさん 09:16
-
ズッキーニのしょうゆソテー がおいしい!
ゲストさん 08:56
-
自家製ドレッシングのグリーンサラダ 簡単ヘルシー がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
黄パプリカのポタージュ がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
トマトが主役のナポリタン シンプルだけど奥深い味 by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
大葉がさわやか!しそ餃子 がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
サバフライのり巻き がおいしい!
ゲストさん 08:14