ネバネバ野菜の王様「モロヘイヤ」の簡単人気レシピ15選 基本の茹で方や保存方法のコツも!
2022年8月31日 00:00
ネバネバ食感が特徴の7月〜9月に旬を迎えるモロヘイヤ。モロヘイヤは「王様の野菜」と呼ばれるほど栄養価が高く健康食ブームで人気急上昇中の野菜です。
初めて調理するという方のために、今回は栄養素や美味しく食べるための調理法とモロヘイヤの簡単レシピをご紹介します!
アラビア語で「王様の野菜」という意味を持つモロヘイヤ。中東のエジプトで5000年以上前から栽培されてきた野菜です。モロヘイヤは皮膚や粘膜を健康に保つ「βカロテン」が野菜の中でトップクラスの含有量で、ビタミンやカルシウム、鉄分も豊富です。特に「ビタミンB2」はほうれん草の約20倍、カルシウムは約7倍と言われています。モロヘイヤには粘膜を保護するネバネバ成分を含む最強のスーパーフードです。
モロヘイヤの「種子」は有害と言われています。モロヘイヤを家庭菜園する方は種子を摂取しないようご注意ください。但しスーパーなどで販売されているものは安心して食べられますのでご心配なく。
干し桜エビの戻し汁とポン酢を合わせて、茹でたモロヘイヤにかけたおひたしです。ほうれん草の7倍のカルシウムと20倍のビタミンを含有するモロヘイヤ。桜エビの香りと共に召し上がれ。
包丁で叩いて粘りを出したモロヘイヤに納豆を合わせたスーパーフード!海苔で巻いておつまみに。白いごはんに乗せたり豆腐に乗せたり、アレンジが効く栄養価の高い一品です。
さっと茹でたモロヘイヤをニンニクやゴマで和えたナムルです。栄養がありクセがないのでお子さんも食べやすいですよ。餃子や、かに玉、焼き肉の副菜にオススメです。
茹でて刻んで粘りを出したモロヘイヤをくずし、豆腐に乗せた身体に良い一品です。さっぱりと喉ごしも良いのでおつまみにも良いですね。このままご飯にのせても。
βカロテン、鉄分が豊富なモロヘイヤは緑黄色野菜の王様!刻んでスープにするとたっぷり食べられます。卵入りで優しくてホッとするお味。モロヘイヤのトロミで片栗粉を入れなくてもちょうどよいトロミがつきます。
粘りのあるモロヘイヤは和え衣と良く馴染みます。ちくわと合わせて食べ応えアップ。お弁当やあと一品欲しい時の副菜に役立ちます。
滋養強壮に効果的な長芋に免疫力を高める発酵食品の納豆、そして栄養価が高いモロヘイヤをサラダ仕立てにした一品は、日頃不足しがちな栄養素を一遍に摂取できるありがたいレシピ。ワサビじょうゆ、ポン酢しょうゆ、マヨネーズなどお好みの味で楽しめます。このままごはんに乗せて丼にしても良いですね。
モロヘイヤのトロミが残る栄養満点のポタージュは、お豆腐入りでとってもヘルシー。ステーキなどお肉料理の献立にオススメです。色鮮やかなので食卓が華やかになりますよ。
刻んだモロヘイヤの粘りがおそばに良く絡まります。チリメンジャコ入りでカルシウムもたくさん摂れますね。おそばの代わりにそうめんやうどんでも美味しく作れます。
免疫力を高めてくれる味噌汁に野菜の王様モロヘイヤを入れました。モロヘイヤを入れることで自然なトロミがついて喉ごしがよくなります。栄養満点で食欲がないときにもオススメです!
栄養満点のモロヘイヤを刻んでおそばのつけだれにしました。自然なとろみがおそばに絡んで滋味深い味わいです。お好みで揚げ玉を入れたり、ごま油で味変したりアレンジを加えても美味しいです。
大人も子どもも大好きな鉄火丼。丼に野菜の王様モロヘイヤを刻んで乗せれば栄養価が一気にアップ!あとは汁物を用意すればOKの簡単献立の完成です。
モロヘイヤをサッと茹でて「酢みそ」であえたモロヘイヤのぬた。味噌大さじ1・砂糖小さじ2・お酢小さじ2の黄金比は他の野菜の酢みそ和えにも活躍します。
ピリッと中華風のトロトロモロヘイヤソース。豆腐のほかにゆで豚にかけたり、素麺と合わせたりと色々応用が効くレシピです。
ゆで汁をリメイクし、短時間で手軽に2品作れます。ゴマの香りで食欲が落ちやすい時も飽きずに食べられます。
栄養価が高いモロヘイヤ。茹でて刻んで粘りを出してたくさん食べて、疲れた体を補って夏バテ解消に役立ててくださいね。
出典:E・レシピ
初めて調理するという方のために、今回は栄養素や美味しく食べるための調理法とモロヘイヤの簡単レシピをご紹介します!
・「王様の野菜」モロヘイヤの栄養
出典:E・レシピ
アラビア語で「王様の野菜」という意味を持つモロヘイヤ。中東のエジプトで5000年以上前から栽培されてきた野菜です。モロヘイヤは皮膚や粘膜を健康に保つ「βカロテン」が野菜の中でトップクラスの含有量で、ビタミンやカルシウム、鉄分も豊富です。特に「ビタミンB2」はほうれん草の約20倍、カルシウムは約7倍と言われています。モロヘイヤには粘膜を保護するネバネバ成分を含む最強のスーパーフードです。
・モロヘイヤのゆで方と保存方法
・モロヘイヤの葉と茎を分けます。
・茎を切り、沸騰したお湯で茎、葉の順番で茹でます。茹で時間は1、2分でOKです。
・茹でたモロヘイヤを冷水で冷やします。
・モロヘイヤは細かく刻んでよくかき混ぜるとヌメリが出ます。
・ヌメりを出すことで栄養の成分を効果的に摂取できます。
※茹でて刻んだモロヘイヤは冷凍可能。小分けにして冷凍すると便利です。まとめて茹でて刻んでおきましょう。
出典:E・レシピ
出典:E・レシピ
・茹でたモロヘイヤを冷水で冷やします。
出典:E・レシピ
・モロヘイヤは細かく刻んでよくかき混ぜるとヌメリが出ます。
出典:E・レシピ
・ヌメりを出すことで栄養の成分を効果的に摂取できます。
※茹でて刻んだモロヘイヤは冷凍可能。小分けにして冷凍すると便利です。まとめて茹でて刻んでおきましょう。
・モロヘイヤの食べ方の注意点
モロヘイヤの「種子」は有害と言われています。モロヘイヤを家庭菜園する方は種子を摂取しないようご注意ください。但しスーパーなどで販売されているものは安心して食べられますのでご心配なく。
■栄養満点!モロヘイヤの簡単レシピ
・モロヘイヤのおひたし
出典:E・レシピ
干し桜エビの戻し汁とポン酢を合わせて、茹でたモロヘイヤにかけたおひたしです。ほうれん草の7倍のカルシウムと20倍のビタミンを含有するモロヘイヤ。桜エビの香りと共に召し上がれ。
・ネバネバモロヘイヤ納豆
出典:E・レシピ
包丁で叩いて粘りを出したモロヘイヤに納豆を合わせたスーパーフード!海苔で巻いておつまみに。白いごはんに乗せたり豆腐に乗せたり、アレンジが効く栄養価の高い一品です。
・ネバネバがやみつき!ニンニク香るモロヘイヤのナムル
出典:E・レシピ
さっと茹でたモロヘイヤをニンニクやゴマで和えたナムルです。栄養がありクセがないのでお子さんも食べやすいですよ。餃子や、かに玉、焼き肉の副菜にオススメです。
・ご飯のお供に!ネバネバモロヘイヤとオクラのくずし豆腐
出典:E・レシピ
茹でて刻んで粘りを出したモロヘイヤをくずし、豆腐に乗せた身体に良い一品です。さっぱりと喉ごしも良いのでおつまみにも良いですね。このままご飯にのせても。
・モロヘイヤのかき玉スープ
出典:E・レシピ
βカロテン、鉄分が豊富なモロヘイヤは緑黄色野菜の王様!刻んでスープにするとたっぷり食べられます。卵入りで優しくてホッとするお味。モロヘイヤのトロミで片栗粉を入れなくてもちょうどよいトロミがつきます。
・モロヘイヤのゴマ和え
出典:E・レシピ
粘りのあるモロヘイヤは和え衣と良く馴染みます。ちくわと合わせて食べ応えアップ。お弁当やあと一品欲しい時の副菜に役立ちます。
・長芋と納豆のサラダ
出典:E・レシピ
滋養強壮に効果的な長芋に免疫力を高める発酵食品の納豆、そして栄養価が高いモロヘイヤをサラダ仕立てにした一品は、日頃不足しがちな栄養素を一遍に摂取できるありがたいレシピ。ワサビじょうゆ、ポン酢しょうゆ、マヨネーズなどお好みの味で楽しめます。このままごはんに乗せて丼にしても良いですね。
・モロヘイヤのポタージュ
出典:E・レシピ
モロヘイヤのトロミが残る栄養満点のポタージュは、お豆腐入りでとってもヘルシー。ステーキなどお肉料理の献立にオススメです。色鮮やかなので食卓が華やかになりますよ。
・みぞれそば
出典:E・レシピ
刻んだモロヘイヤの粘りがおそばに良く絡まります。チリメンジャコ入りでカルシウムもたくさん摂れますね。おそばの代わりにそうめんやうどんでも美味しく作れます。
・モロヘイヤの味噌汁
出典:E・レシピ
免疫力を高めてくれる味噌汁に野菜の王様モロヘイヤを入れました。モロヘイヤを入れることで自然なトロミがついて喉ごしがよくなります。栄養満点で食欲がないときにもオススメです!
・モロヘイヤつゆそば
出典:E・レシピ
栄養満点のモロヘイヤを刻んでおそばのつけだれにしました。自然なとろみがおそばに絡んで滋味深い味わいです。お好みで揚げ玉を入れたり、ごま油で味変したりアレンジを加えても美味しいです。
・とろとろ鉄火丼
出典:E・レシピ
大人も子どもも大好きな鉄火丼。丼に野菜の王様モロヘイヤを刻んで乗せれば栄養価が一気にアップ!あとは汁物を用意すればOKの簡単献立の完成です。
・モロヘイヤのぬた
出典:E・レシピ
モロヘイヤをサッと茹でて「酢みそ」であえたモロヘイヤのぬた。味噌大さじ1・砂糖小さじ2・お酢小さじ2の黄金比は他の野菜の酢みそ和えにも活躍します。
・モロヘイヤ豆腐
出典:E・レシピ
ピリッと中華風のトロトロモロヘイヤソース。豆腐のほかにゆで豚にかけたり、素麺と合わせたりと色々応用が効くレシピです。
・モロヘイヤと鶏ささ身のゴマ和え ワカメスープ
出典:E・レシピ
ゆで汁をリメイクし、短時間で手軽に2品作れます。ゴマの香りで食欲が落ちやすい時も飽きずに食べられます。
栄養価が高いモロヘイヤ。茹でて刻んで粘りを出してたくさん食べて、疲れた体を補って夏バテ解消に役立ててくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 2 素朴なおいしさ【いももち:5選】ジャガイモ、塩、片栗粉ですぐできる!基本からアレンジまでご紹介します♪
- 3 モロゾフ×英国老舗紅茶「リントンズ」25年バレンタインチョコ、“紅茶缶入り”アールグレイトリュフ
- 4 【ミスド×ピエール マルコリーニ】こだわり詰まったショコラドーナツ&50周年記念オールドファッション実食レポ
- 5 モロッコ発老舗ブランド「バシャコーヒー」銀座に初上陸、200種類以上の100%アラビカコーヒーなど
- 6 【無限に食べられる 】レタスサラダのレシピ3選~中華風と洋風が登場!簡単でおいしい
- 7 【簡単&おいしい】大根の副菜レシピ3選~各レシピ「何センチ」大根を使うかも紹介!
- 8 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
- 9 【今日の献立】2025年1月17日(金)「こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め」
- 10 「中華まん博覧会 2025」埼玉で、ブランド肉&ご当地食材の“中華まん”100種以上が全国から集結
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 13:21
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 12:30
-
ワカメとツナの混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 12:06
-
バナナグラタン がおいしい!
ゲストさん 11:09
-
モヤシとのりのゴマスープ がおいしい!
ゲストさん 11:08
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 11:07
-
焼き里芋の田楽 がおいしい!
ゲストさん 10:03
-
ルーなしで作る!具だくさんのパンプキンシチュー がおいしい!
金ちゃんさん 09:56
-
とろろ昆布のお吸い物 がおいしい!
ゲストさん 09:40
-
10分で完成!茄子のこってり豚バラ炒め がおいしい!
ひかるやまもとさん 09:04
-
ゆで豚とニンニクみそのレタス巻き(仕込時間あり) がおいしい!
ひかるやまもとさん 09:03
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ひかるやまもとさん 09:02
-
大根とツナの混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 08:55
-
カニの旨みたっぷり あつあつカニ鍋 がおいしい!
ゲストさん 08:37
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 08:36
ウーマンエキサイト特集