【今日の献立】2023年11月21日(火)「エスニック風親子丼」
2023年11月21日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「エスニック風親子丼」 「生ハムとバジルのゴイクン(ベトナム風生春巻き)」 「エビのナンプラー炒め」 「ピサンゴレン(インドネシアの揚げバナナ)」 の全4品。
ときにはエスニック料理で気分転換!メインは親子丼をアレンジ。いつもとは違う新鮮な一品を楽しんで。

調理時間:30分
カロリー:732Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
水 60ml
煮干し 2~3尾
鶏もも肉 200g
玉ネギ (中)1/4個
パクチー(香菜) 1束
卵 3個
ナンプラー 20〜30ml
砂糖 大さじ2
ご飯 丼2杯分

鶏もも肉は余分な脂を取り除き、ひとくち大に切る。
玉ネギは繊維に沿った薄切りにする。香菜は葉を切り、茎を長さ3cmに切る。

鶏もも肉は後で火を通すので、ここでは焼き目をつける程度で大丈夫です。
2. フライパンに玉ネギと<いりこ出汁>を加えてひと混ぜし、蓋をして3分煮る。蓋を開けて溶き卵を回しかけ、半熟になるまで火を通す。

蓋をして煮たところで、鶏もも肉に8割がた火を通し、溶き卵が仕上がるときに鶏もも肉に完全に火が入るようにします。
3. ご飯の上に盛り、香菜の茎と葉をのせる。


調理時間:15分
カロリー:164Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
紫玉ネギ 40g
バジル 4枚
生ハム 4枚
トマト (スライス)4枚
ライスペーパー 4枚
スイートチリソース 大さじ2
レモン汁 小さじ1


2. トマト(1枚分)を横向きに並べ、生ハム、サニーレタス、バジル1枚を半分にちぎってのせ、バジルの間に紫玉ネギをのせて巻きこむ。

紫玉ネギはバジルと交互になるようにのせると色合いがきれいです。
3. スイートチリソースにレモン汁を加えて混ぜ、生春巻きに添える。


調理時間:10分
カロリー:76Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
サラダ油 小さじ1
ニンニク (すりおろし)小さじ1/4
砂糖 小さじ1/2
ナンプラー 小さじ1
レモン 適量


2. エビが丸まり、赤と白の色味がしっかり出てきたら砂糖、ナンプラーを振り、まんべんなくまぶす。

3. 器に盛り、レモンを添える。


調理時間:10分
カロリー:220Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
バナナ 1本
砂糖 大さじ1.5
シナモンパウダー 適量
ココナッツロング 15g


2. フライパンにココナッツオイルを入れ、バナナを揚げ焼きにする。衣が揚がったらクッキングペーパ―の上にのせて軽く油をきり、皿に盛る。

ココナッツオイルがなければサラダ油でも大丈夫です。
ときにはエスニック料理で気分転換!メインは親子丼をアレンジ。いつもとは違う新鮮な一品を楽しんで。
目次 [閉じる]
【主食】エスニック風親子丼
ナンプラーと砂糖で鶏肉をソテーすれば、いっきにエスニック風に!
©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:732Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
<いりこ出汁>水 60ml
煮干し 2~3尾
鶏もも肉 200g
玉ネギ (中)1/4個
パクチー(香菜) 1束
卵 3個
ナンプラー 20〜30ml
砂糖 大さじ2
ご飯 丼2杯分
【下準備】
卵は軽く溶きほぐしておく。<いりこ出汁>小さな耐熱容器に水を入れ、頭と腹ワタを取り除いた煮干しを加え30分以上つけておく。電子レンジで1分加熱し、濾しておく。
©Eレシピ
鶏もも肉は余分な脂を取り除き、ひとくち大に切る。
玉ネギは繊維に沿った薄切りにする。香菜は葉を切り、茎を長さ3cmに切る。
【作り方】
1. 小さめのフライパンの中心に砂糖をまとめて入れ、ナンプラーをかけて混ぜてから弱めの中火にかける。泡立ってきたら鶏もも肉を皮目から入れ、からめながら両面に焼き色をつける。
©Eレシピ
鶏もも肉は後で火を通すので、ここでは焼き目をつける程度で大丈夫です。
2. フライパンに玉ネギと<いりこ出汁>を加えてひと混ぜし、蓋をして3分煮る。蓋を開けて溶き卵を回しかけ、半熟になるまで火を通す。

©Eレシピ
蓋をして煮たところで、鶏もも肉に8割がた火を通し、溶き卵が仕上がるときに鶏もも肉に完全に火が入るようにします。
3. ご飯の上に盛り、香菜の茎と葉をのせる。

©Eレシピ
【主菜】生ハムとバジルのゴイクン(ベトナム風生春巻き)
ベトナム風の生春巻きはバジルの香りがアクセント。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:164Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2個分)
サニーレタス 4枚紫玉ネギ 40g
バジル 4枚
生ハム 4枚
トマト (スライス)4枚
ライスペーパー 4枚
スイートチリソース 大さじ2
レモン汁 小さじ1
【下準備】
サニーレタスは細切りにする。紫玉ネギは繊維に沿った薄切りにしてボウルに入れ、分量外の塩を振って5分ほどおき、水で洗い流してしっかりと水気をきる。トマトは5mm幅の薄切りにし、ヘタを切り落として縦半分に切る。
©Eレシピ
【作り方】
1. ライスペーパーの両面に霧吹きで水を吹き、皿に広げる。
©Eレシピ
2. トマト(1枚分)を横向きに並べ、生ハム、サニーレタス、バジル1枚を半分にちぎってのせ、バジルの間に紫玉ネギをのせて巻きこむ。

©Eレシピ
紫玉ネギはバジルと交互になるようにのせると色合いがきれいです。
3. スイートチリソースにレモン汁を加えて混ぜ、生春巻きに添える。

©Eレシピ
【副菜】エビのナンプラー炒め
サッとできて美味しい炒めものです。
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:76Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
エビ 6尾サラダ油 小さじ1
ニンニク (すりおろし)小さじ1/4
砂糖 小さじ1/2
ナンプラー 小さじ1
レモン 適量
【下準備】
エビは殻をむき、尾を引いて殻を取り除く。背に切り込みを入れて背ワタを取り除き、分量外の塩水で洗う。水気をしっかりと拭き取る。レモンはくし形に切る。
©Eレシピ
【作り方】
1. フライパンにサラダ油とニンニクを入れて火にかけ、香りがたってきたらエビを加えて焼く。
©Eレシピ
2. エビが丸まり、赤と白の色味がしっかり出てきたら砂糖、ナンプラーを振り、まんべんなくまぶす。

©Eレシピ
3. 器に盛り、レモンを添える。

©Eレシピ
【デザート】ピサンゴレン(インドネシアの揚げバナナ)
インドネシアのお菓子です。ココナッツで衣をつけて風味をアップ!
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:220Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
ココナッツオイル 大さじ2バナナ 1本
砂糖 大さじ1.5
シナモンパウダー 適量
ココナッツロング 15g
【下準備】
バナナは6等分に切り、ボウルに入れて砂糖とシナモンパウダーを振りかけ、やさしく混ぜる。
©Eレシピ
【作り方】
1. バナナから水分が出てきたら、ココナッツロングをまぶす。
©Eレシピ
2. フライパンにココナッツオイルを入れ、バナナを揚げ焼きにする。衣が揚がったらクッキングペーパ―の上にのせて軽く油をきり、皿に盛る。

©Eレシピ
ココナッツオイルがなければサラダ油でも大丈夫です。
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年5月28日(水)「鶏手羽元のプルーン煮」
食コラム記事ランキング
- 1 ピリ辛ジューシー!ジャマイカ名物「ジャークチキン」と絶品スパイスチキンのレシピを一挙に紹介
- 2 冷たくておいしい!冷製パスタ人気ランキング【TOP10】栄冠は“夏野菜たっぷり”レシピに!
- 3 グリル・フライパンで作る【焼き魚】レシピ〜香ばしくふっくらと仕上げるコツは必見!
- 4 【ローソン新作】「盛りすぎ!くちどけショコラクレープ」通常サイズと比べてみました!実食レポ
- 5 【梅雨にうれしい!】南蛮漬けの絶品レシピ10選~定番のあじから鮭、鶏肉、コンニャクまで登場
- 6 【今日の献立】2025年6月12日(木)「サヤインゲンとエビのかき揚げ」
- 7 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 8 火を使わず3分!豆苗とツナのごまマヨサラダ【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」42】
- 9 【ローソン新作】これで181円?!「盛りすぎ!大きなチョコシュー」クリームがあふれちゃう! 実食レポ
- 10 梅マイスター直伝!自家製「梅」レシピ総まとめ~梅酒から、梅干し、梅醤油、梅びしおまで
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
小松菜の混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 23:16
-
牛肉のお吸い物 がおいしい!
かかやさん 22:46
-
卵炒めののりしょうゆ和え がおいしい!
かかやさん 22:46
-
ゴボウと油揚げのみそ汁 がおいしい!
かかやさん 22:45
-
牛肉とアボカドの照り焼き がおいしい!
かかやさん 22:45
-
親子丼 がおいしい!
ゲストさん 22:43
-
ズッキーニのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 22:31
-
牛冷しゃぶ がおいしい!
ゲストさん 19:05
-
ゴボウと油揚げのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 18:56
-
卵炒めののりしょうゆ和え がおいしい!
ゲストさん 18:56
-
牛肉とアボカドの照り焼き がおいしい!
ゲストさん 18:56
-
牛肉のお吸い物 がおいしい!
ゲストさん 18:38
-
ゴボウと油揚げのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 18:37
-
卵炒めののりしょうゆ和え がおいしい!
ゲストさん 18:37
-
牛肉とアボカドの照り焼き がおいしい!
ゲストさん 18:37