【殿堂入り】クリスマスが盛り上がるレシピ3選~豪華な主菜からスイーツまで!準備のコツも
2024年12月13日 06:00
「今年のクリスマスのディナーどうしよう?」と悩んでいませんか。
そこで今回は、クリスマスで大活躍間違いなしのクリスマスレシピを3選ご紹介します。ローストビーフやミートパイ、ショートケーキと、E・レシピで殿堂入りしたレシピが勢ぞろい!

これらの作り方を覚えておけば、クリスマスパーティーはもちろん、誕生日や記念日などのイベントにも活かせます。
クリスマスの準備をスムーズに進めるコツもぜひ参考にしてくださいね。
まず、肉料理のように下味をつけておくものは前日までに仕込んでおくと良いです。当日焼くだけにしておけば時短になるうえ、味がしっかりしみるメリットも。
また、子どもやゲストと一緒に作るのも◎。なかでもケーキのデコレーションは大人もイベント感覚で楽しめますよ。
チキンと並んでクリスマスで人気のローストビーフ。焼き時間は肉の厚さの2倍を目安にするとちょうど良いですよ。焼き上がったらアルミホイルで包み、余熱で火を通します。この間にソースを作ったり、ほかの料理を準備すると時短に! しょうゆやワサビで作った和風ソースが食欲をそそります。
たっぷりのフィリングが入ったミートパイは、大人にも子どもにも大人気です。冷凍パイシートを使うので、手間がかかるのはフィリング作りのみ。パイシートはやわらかくなると扱いにくいので、適宜冷蔵庫で冷やすと良いです。パイが焼き上がったらすぐに切らず、冷めてから切り分けるときれいに仕上がりますよ。
全卵を泡立てて生地を作る「共立て」なら、初めての方も失敗しません。卵ははじめに湯せんにかけながら泡立てると早く泡立ちます。型に流し入れたらすぐに焼けるよう、型の準備とオーブンの予熱は忘れずに行いましょう。ホイップクリームはゴムベラでデコレーションするため簡単です。子どもにお手伝いしてもらうのも良いですね。
ぜひ今年のおうちクリスマスは、ご紹介したレシピに挑戦してみてくださいね。
まとめ 
そこで今回は、クリスマスで大活躍間違いなしのクリスマスレシピを3選ご紹介します。ローストビーフやミートパイ、ショートケーキと、E・レシピで殿堂入りしたレシピが勢ぞろい!

これらの作り方を覚えておけば、クリスマスパーティーはもちろん、誕生日や記念日などのイベントにも活かせます。
クリスマスの準備をスムーズに進めるコツもぜひ参考にしてくださいね。
目次 [閉じる]
■クリスマスは事前準備でバタバタしない!
クリスマスパーティーはごちそうをたくさん作ることが多いため、どうしてもバタバタしてしがちですよね。そのため、できるだけスムーズに進められるよう、事前準備を進めておくのがおすすめ。まず、肉料理のように下味をつけておくものは前日までに仕込んでおくと良いです。当日焼くだけにしておけば時短になるうえ、味がしっかりしみるメリットも。
また、子どもやゲストと一緒に作るのも◎。なかでもケーキのデコレーションは大人もイベント感覚で楽しめますよ。
【クリスマスの主役に】失敗知らず! フライパンで絶品ローストビーフ
失敗知らず!フライパンで絶品ローストビーフ

【材料】(2人分)
牛もも肉(塊) 300g(厚さ 4~5cm程度)
塩 小さじ 1/2
粗びき黒コショウ 少々
オリーブ油 大さじ 1
<ソース>
しょうゆ 大さじ 3
みりん 大さじ 3
練りワサビ 小さじ 1/2~1
<付け合わせ>
ベビーリーフ 1パック
オクラ 4本
ベビーコーン(ヤングコーン) 2本
赤パプリカ 1/4個
【下準備】
1、牛もも肉は焼く30分程度前に冷蔵庫から出し、室温に戻す。
冷蔵庫の温度ですと、中心が温かくなるまで焼くのに時間がかかるので、必ず冷蔵庫から出しましょう。

2、<付け合わせ>のオクラは分量外の塩で板ずりし、ヘタを切り落とす。赤パプリカはヘタと種を取り、幅1cm程度の短冊切りにする。

【作り方】
1、<付け合わせ>のオクラ、ベビーコーン、赤パプリカを熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水気をきる。オクラとベビーコーンは食べやすい大きさに切る。

2、牛もも肉は塩と粗びき黒コショウをまぶし、下味をつける。
塩を振ってから時間がたつと肉から水分がでてくるので、焼く直前に振りましょう。

3、フライパンにオリーブ油を入れ、強火で熱して(2)を入れる。片面を1分焼いたらひっくり返し、さらに1分焼く。上下の面も焼き色が付くまで焼く。

4、火をごく弱火にし、蓋をして7~10分焼く。
肉の厚さが4cmの場合なら8分というように、厚さの倍の時間を焼くとちょうど良い焼き加減になります。

5、アルミホイルを二重にし(4)を包む。さらに布巾などで上から包み、30分を目安に余熱で火を通す。薄切りにする。

6、(4)のフライパンに<ソース>の材料を入れ、混ぜながら煮詰める。

7、器にベビーリーフを盛り、(1)を彩りよく飾る。(5)を並べ、(6)を上からかける。

【このレシピのポイント・コツ】
ソースは器に入れて添えても良いです。野菜にもかけていただきましょう。

【材料】(2人分)
牛もも肉(塊) 300g(厚さ 4~5cm程度)
塩 小さじ 1/2
粗びき黒コショウ 少々
オリーブ油 大さじ 1
<ソース>
しょうゆ 大さじ 3
みりん 大さじ 3
練りワサビ 小さじ 1/2~1
<付け合わせ>
ベビーリーフ 1パック
オクラ 4本
ベビーコーン(ヤングコーン) 2本
赤パプリカ 1/4個
【下準備】
1、牛もも肉は焼く30分程度前に冷蔵庫から出し、室温に戻す。
冷蔵庫の温度ですと、中心が温かくなるまで焼くのに時間がかかるので、必ず冷蔵庫から出しましょう。

2、<付け合わせ>のオクラは分量外の塩で板ずりし、ヘタを切り落とす。赤パプリカはヘタと種を取り、幅1cm程度の短冊切りにする。

【作り方】
1、<付け合わせ>のオクラ、ベビーコーン、赤パプリカを熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水気をきる。オクラとベビーコーンは食べやすい大きさに切る。

2、牛もも肉は塩と粗びき黒コショウをまぶし、下味をつける。
塩を振ってから時間がたつと肉から水分がでてくるので、焼く直前に振りましょう。

3、フライパンにオリーブ油を入れ、強火で熱して(2)を入れる。片面を1分焼いたらひっくり返し、さらに1分焼く。上下の面も焼き色が付くまで焼く。

4、火をごく弱火にし、蓋をして7~10分焼く。
肉の厚さが4cmの場合なら8分というように、厚さの倍の時間を焼くとちょうど良い焼き加減になります。

5、アルミホイルを二重にし(4)を包む。さらに布巾などで上から包み、30分を目安に余熱で火を通す。薄切りにする。

6、(4)のフライパンに<ソース>の材料を入れ、混ぜながら煮詰める。

7、器にベビーリーフを盛り、(1)を彩りよく飾る。(5)を並べ、(6)を上からかける。

【このレシピのポイント・コツ】
ソースは器に入れて添えても良いです。野菜にもかけていただきましょう。
チキンと並んでクリスマスで人気のローストビーフ。焼き時間は肉の厚さの2倍を目安にするとちょうど良いですよ。焼き上がったらアルミホイルで包み、余熱で火を通します。この間にソースを作ったり、ほかの料理を準備すると時短に! しょうゆやワサビで作った和風ソースが食欲をそそります。
【肉汁あふれる】クリスマス料理 子どもが喜ぶ華やかミートパイ
クリスマス料理 子どもが喜ぶ華やかミートパイ

【材料】(1台分)
冷凍パイシート 2枚
玉ネギ 1/2個
シメジ 1パック
<タネ>
牛ひき肉 200g
パン粉 大さじ 3
卵 1/2個
ケチャップ 大さじ 2
塩コショウ 少々
サラダ油 小さじ 1.5
小麦粉(打ち粉用) 適量
溶き卵 適量
ケチャップ 適量
【下準備】
1、玉ネギはみじん切り、シメジは石づきを切り落とし、小房に分け、1cm幅に切る。

【作り方】
1、フライパンにサラダ油を熱し、玉ネギを入れてよく炒め、シメジも加えて炒め、取り出して冷ましておく。

2、ボウルに<タネ>の材料を入れ、粘りがでるまでしっかりこね、玉ネギ、シメジを加え、均一に混ぜ合わせる。

3、1枚のパイシートを型より大きめに敷き込み、余分な生地を落とし、底にフォーク等で穴を所々あけ、(2)を敷き詰める。

4、残りのパイシート1枚は、打ち粉をしながら麺棒で少し延ばし、幅1cmの12本の帯状に切り分ける。

5、帯状に切ったパイシートを編み込むようにのせ、帯に溶き卵をぬり200℃に予熱しておいたオーブンで25分位焼く。

6、焼き上がり、粗熱が取れたら、お好みの大きさにカットし、器に盛り、ケチャップを添える。

【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。

【材料】(1台分)
冷凍パイシート 2枚
玉ネギ 1/2個
シメジ 1パック
<タネ>
牛ひき肉 200g
パン粉 大さじ 3
卵 1/2個
ケチャップ 大さじ 2
塩コショウ 少々
サラダ油 小さじ 1.5
小麦粉(打ち粉用) 適量
溶き卵 適量
ケチャップ 適量
【下準備】
1、玉ネギはみじん切り、シメジは石づきを切り落とし、小房に分け、1cm幅に切る。

【作り方】
1、フライパンにサラダ油を熱し、玉ネギを入れてよく炒め、シメジも加えて炒め、取り出して冷ましておく。

2、ボウルに<タネ>の材料を入れ、粘りがでるまでしっかりこね、玉ネギ、シメジを加え、均一に混ぜ合わせる。

3、1枚のパイシートを型より大きめに敷き込み、余分な生地を落とし、底にフォーク等で穴を所々あけ、(2)を敷き詰める。

4、残りのパイシート1枚は、打ち粉をしながら麺棒で少し延ばし、幅1cmの12本の帯状に切り分ける。

5、帯状に切ったパイシートを編み込むようにのせ、帯に溶き卵をぬり200℃に予熱しておいたオーブンで25分位焼く。

6、焼き上がり、粗熱が取れたら、お好みの大きさにカットし、器に盛り、ケチャップを添える。

【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
たっぷりのフィリングが入ったミートパイは、大人にも子どもにも大人気です。冷凍パイシートを使うので、手間がかかるのはフィリング作りのみ。パイシートはやわらかくなると扱いにくいので、適宜冷蔵庫で冷やすと良いです。パイが焼き上がったらすぐに切らず、冷めてから切り分けるときれいに仕上がりますよ。
【共立てでラクチン】失敗しない! はじめての手作りショートケーキ
失敗しない!はじめての手作りショートケーキ

【材料】(直径15cm 1台分)
<スポンジ生地>
卵 2個
砂糖 65g
薄力粉 65g
牛乳 小さじ 2
無塩バター 15g
バニラオイル 適量
<ホイップクリーム>
生クリーム(植物性:脂肪分45%程度) 50ml
生クリーム(動物性:脂肪分45%程度) 100ml
砂糖 10g
イチゴ 12粒
<シロップ>
砂糖 10g
水 20ml
イチゴリキュール 小さじ 2
<マリネ液>
粉糖 小さじ 1
イチゴリキュール 小さじ 1/2
【下準備】
1、<シロップ>の砂糖と水は耐熱容器に入れて電子レンジで1分~1分半加熱して、砂糖を混ぜ溶かす。粗熱を取ってイチゴリキュールを混ぜ合わせる。
2、牛乳、無塩バター、バニラオイルは耐熱容器に合わせておく。
3、イチゴの半量は縦半分に切る。残りはヘタを切り落として縦4~6枚にスライスして<マリネ液>の材料に漬けておく。

4、型の底と側面に、クッキングペーパーを敷いておく。オーブンは170℃に予熱する。
5、深めのフライパンに70~80℃の湯せんを用意する。
しばらく弱火にかけ、湯気がしっかり出るくらいが適温になります。
【作り方】
1、<スポンジ生地>を作る。大きめのボウルに卵を溶きほぐして、砂糖を加える。湯せんにつけて泡立てる。時々ボウルの底に指をさして、温度を確認する。ひと肌になったら湯せんから外す。

2、白くもったりするまで泡立てて1分低速でキメを整える。合わせた牛乳、無塩バター、バニラオイルを湯せんで溶かす。

3、薄力粉を振るい入れて、切り混ぜる。粉が見えなくなったら、合わせた牛乳、無塩バター、バニラオイルをゴムベラを伝わせて、まわし入れる。

4、ツヤが出て、リボン状になるまで切り混ぜる。型に流し入れて20~25分焼く。焼き上がったら、網にのせて粗熱を取る。

5、<ホイップクリーム>を作る。生クリームに砂糖を加えて、8分立てにする。

6、スポンジは横2等分の所にナイフで印をつけてから、横2等分にスライスする。

7、スポンジの焼き色が付いている面に<シロップ>をぬる。<ホイップクリーム>をひとすくいのせて、薄くぬり広げる。

8、水分をきった、スライスしたイチゴをのせ、<ホイップクリーム>をのせて、ぬり広げる。

9、スポンジ生地をのせて<シロップ>をぬる。<ホイップクリーム>をひとすくいのせて、ぬり広げる。

10、側面に<ホイップクリーム>をつけて、ゴムベラの先で凹凸を埋めるように、一周ぬり、上面にもぬる。下側にはみ出た<ホイップクリーム>はゴムベラを浅く刺して、キレイに整える。

11、下ぬりと同じ作業を繰り返して、厚めに<ホイップクリーム>をぬる。

12、ゴムベラで、角を前面に立てる。上面に直径12cmくらいの器で印をつける。印に合わせてイチゴを並べる。

【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
電子レンジは600Wを使用しています。

【材料】(直径15cm 1台分)
<スポンジ生地>
卵 2個
砂糖 65g
薄力粉 65g
牛乳 小さじ 2
無塩バター 15g
バニラオイル 適量
<ホイップクリーム>
生クリーム(植物性:脂肪分45%程度) 50ml
生クリーム(動物性:脂肪分45%程度) 100ml
砂糖 10g
イチゴ 12粒
<シロップ>
砂糖 10g
水 20ml
イチゴリキュール 小さじ 2
<マリネ液>
粉糖 小さじ 1
イチゴリキュール 小さじ 1/2
【下準備】
1、<シロップ>の砂糖と水は耐熱容器に入れて電子レンジで1分~1分半加熱して、砂糖を混ぜ溶かす。粗熱を取ってイチゴリキュールを混ぜ合わせる。
2、牛乳、無塩バター、バニラオイルは耐熱容器に合わせておく。
3、イチゴの半量は縦半分に切る。残りはヘタを切り落として縦4~6枚にスライスして<マリネ液>の材料に漬けておく。

4、型の底と側面に、クッキングペーパーを敷いておく。オーブンは170℃に予熱する。
5、深めのフライパンに70~80℃の湯せんを用意する。
しばらく弱火にかけ、湯気がしっかり出るくらいが適温になります。
【作り方】
1、<スポンジ生地>を作る。大きめのボウルに卵を溶きほぐして、砂糖を加える。湯せんにつけて泡立てる。時々ボウルの底に指をさして、温度を確認する。ひと肌になったら湯せんから外す。

2、白くもったりするまで泡立てて1分低速でキメを整える。合わせた牛乳、無塩バター、バニラオイルを湯せんで溶かす。

3、薄力粉を振るい入れて、切り混ぜる。粉が見えなくなったら、合わせた牛乳、無塩バター、バニラオイルをゴムベラを伝わせて、まわし入れる。

4、ツヤが出て、リボン状になるまで切り混ぜる。型に流し入れて20~25分焼く。焼き上がったら、網にのせて粗熱を取る。

5、<ホイップクリーム>を作る。生クリームに砂糖を加えて、8分立てにする。

6、スポンジは横2等分の所にナイフで印をつけてから、横2等分にスライスする。

7、スポンジの焼き色が付いている面に<シロップ>をぬる。<ホイップクリーム>をひとすくいのせて、薄くぬり広げる。

8、水分をきった、スライスしたイチゴをのせ、<ホイップクリーム>をのせて、ぬり広げる。

9、スポンジ生地をのせて<シロップ>をぬる。<ホイップクリーム>をひとすくいのせて、ぬり広げる。

10、側面に<ホイップクリーム>をつけて、ゴムベラの先で凹凸を埋めるように、一周ぬり、上面にもぬる。下側にはみ出た<ホイップクリーム>はゴムベラを浅く刺して、キレイに整える。

11、下ぬりと同じ作業を繰り返して、厚めに<ホイップクリーム>をぬる。

12、ゴムベラで、角を前面に立てる。上面に直径12cmくらいの器で印をつける。印に合わせてイチゴを並べる。

【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
電子レンジは600Wを使用しています。
全卵を泡立てて生地を作る「共立て」なら、初めての方も失敗しません。卵ははじめに湯せんにかけながら泡立てると早く泡立ちます。型に流し入れたらすぐに焼けるよう、型の準備とオーブンの予熱は忘れずに行いましょう。ホイップクリームはゴムベラでデコレーションするため簡単です。子どもにお手伝いしてもらうのも良いですね。
■殿堂入りレシピをおうちクリスマスの定番に!
E・レシピで殿堂入りしたクリスマスレシピは、ショートケーキ・ローストビーフ・ミートパイと幅広い世代に好まれるものばかり。作り方がいろいろあるなかでも、ケーキのスポンジを共立てにしたり、ローストビーフをフライパンで焼いたりと、簡単なのに、豪華でおいしいのが何よりうれしいポイントです。ぜひ今年のおうちクリスマスは、ご紹介したレシピに挑戦してみてくださいね。

【まとめ】【クリスマス2024】食卓を豪華に!クリスマスを盛り上げる人気レシピ
クリスマスは豪華な料理で盛り上げたいっ!人気のローストチキンやローストビーフ、オシャレな前菜、ブッ…
食コラム記事ランキング
- 1 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 2 【七夕にはコレ!】そうめんレシピ7選〜天の川に見立てて願いながら食べたい、華やかメニュー
- 3 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 4 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 5 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 6 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 7 【今日の献立】2025年7月7日(月)「星がかわいい!七夕の日のそうめん」
- 8 【今日の献立】2025年7月6日(日)「ポテトとベーコンのガトーインビジブル」
- 9 【この夏作りたい!】手作りアイスクリームレシピ8選~ラクラク派もこだわり派も大満足
- 10 ゴーヤの好きな食べ方は?<回答数 36,675票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第216回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
makoさん 07:11
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
ゲストさん 07:03
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
金ちゃんさん 06:53
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
ゲストさん 06:20
-
牛肉とジャガイモの中華カレー炒め がおいしい!
ゲストさん 05:04
-
キャベツのココナッツ炒め がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:57
-
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺 がおいしい!
ゲストさん 01:36
-
キャベツのココナッツ炒め がおいしい!
ゲストさん 00:56
-
メカジキと夏野菜のカレー がおいしい!
ゲストさん 00:56
-
スパイスライス がおいしい!
ゲストさん 00:56
-
油揚げとピーマンのコクみそ炒め がおいしい!
かかやさん 07/07
-
夏の薬味たっぷりの浅漬け がおいしい!
かかやさん 07/07
-
星がかわいい!七夕の日のそうめん がおいしい!
かかやさん 07/07
-
和えるだけの簡単副菜!オクラのマヨしょうゆ和え がおいしい!
ゲストさん 07/07
-
サツマイモご飯 がおいしい!
ゲストさん 07/07