おせち以外の人気「お正月料理」レシピ12選!余ったお餅や伊達巻のアレンジも
2023年12月25日 01:00
お正月のおせち料理を考える時期になりましたね。今回は、手軽に作れるおせち以外の「正月料理12選」を紹介します!フライパンで作れるローストビーフやマリネ、テリーヌなど。その他にもおせち料理に使う食材で簡単アレンジレシピも!
オーブンは使わず、フライパンで簡単に作れるローストビーフです。アルミホイルに包んで寝かすことで、ジューシーに仕上がります。お肉が固くなる、パサつく、生焼けになるという失敗知らずのレシピです。
食物繊維が豊富な根菜がたっぷり入った筑前煮です。出汁や砂糖、しょうゆの優しい味わいがホッとする美味しさです。シイタケのもどし汁が、味に深みをもたせます。最後は水溶き片栗粉でとろみを付けましょう。
豚の角煮をお家で簡単に作る方法をプロが伝授します。口の中でとろける角煮に、下茹で不要の大根と煮卵をプラスして。家族みんな大好きな味わいに仕上げました。圧力鍋を使って煮込む場合は35分で出来上がりますよ。
なますの代わりに、レンコンとスモークサーモンのマリネはいかがですか?三つ葉やイクラを盛り付ければ、豪華な見た目でお正月にもピッタリですね。細切りのレンコンの長さを、切り揃えるとキレイですよ。
今年の正月は野菜をたっぷり使って、華やかなテリーヌを作りませんか。彩り鮮やかなので、食卓も豪華な雰囲気になりそうです。素材の味を生かしたおしゃれな1皿です。テリーヌ型は自宅にあるもので代用してもOKです。

サランラップで作れる、手まり寿司です。ひとつずつラップで包んでおけば、時間が経っても乾燥する心配なし!彩りキレイに盛りつけて下さいね。サーモンや牛肉のタタキ以外にもお好みの刺身で試してみてください。
寒い季節にゆっくり味わいたい蟹たっぷりの鍋料理です。みんなで鍋を囲んで、1年を振り返りながらカニの身を取り出して美味しくいただくのも楽しそうです。カニの旨味が効いただし汁が絶品!〆は雑炊で決まりですね!

牛肉がメインのすき焼きは、手軽に作れるごちそうメニューですね。野菜もたっぷりいただけます。アルコールに引火しないように、大きめの鍋を使ってください。しらたきは長ければ食べやすい長さに切ってくださいね。
定番のおせちを取り入れて、まとめてちらし寿司にしました。華やかな盛り付けでお正月にぴったり!レンコンは皮をむいて花形に切りましょう。エビやサーモン以外にも、余った食材があればちらし寿司にしてみてください。

お正月に余ったお餅やお餅に飽きてしまった時は、南蛮風にアレンジしましょう!野菜も食べられるので、おかずとしてもおすすめです。南蛮酢は肉や魚以外でも、お餅にも良く合いますよ。お好みで野菜にもかけていただきましょう。
鯛を手軽に昆布茶で昆布じめにしました。疲労回復効果もある、らっきょうを使ったドレッシングを添えました。シンプルですが、見た目に豪華な1品です。鯛はあらがじめ全体に昆布茶をまぶし、ラップで包み冷蔵庫で2~3時間置きましょう。
きれいな抹茶色のマフィンです。黒豆、金箔がお正月らしいですね。磯鮮やかなグリーンの抹茶色で、手みやげにも喜ばれそうなスイーツです。お正月に甘いものが欲しくなった時に、手作りすれば気分転換にもなっておすすめですよ。

出典:E・レシピ「もち南蛮」
目次 [開く]
■フライパンで簡単!失敗しないローストビーフ
オーブンは使わず、フライパンで簡単に作れるローストビーフです。アルミホイルに包んで寝かすことで、ジューシーに仕上がります。お肉が固くなる、パサつく、生焼けになるという失敗知らずのレシピです。
■根菜たっぷり しっかり味の筑前煮
食物繊維が豊富な根菜がたっぷり入った筑前煮です。出汁や砂糖、しょうゆの優しい味わいがホッとする美味しさです。シイタケのもどし汁が、味に深みをもたせます。最後は水溶き片栗粉でとろみを付けましょう。
■簡単!豚の角煮 圧力鍋で失敗なし
豚の角煮をお家で簡単に作る方法をプロが伝授します。口の中でとろける角煮に、下茹で不要の大根と煮卵をプラスして。家族みんな大好きな味わいに仕上げました。圧力鍋を使って煮込む場合は35分で出来上がりますよ。
■彩りきれい レンコンとスモークサーモンのマリネ
なますの代わりに、レンコンとスモークサーモンのマリネはいかがですか?三つ葉やイクラを盛り付ければ、豪華な見た目でお正月にもピッタリですね。細切りのレンコンの長さを、切り揃えるとキレイですよ。
■食卓華やぐ 野菜のテリーヌおうちで本格派
今年の正月は野菜をたっぷり使って、華やかなテリーヌを作りませんか。彩り鮮やかなので、食卓も豪華な雰囲気になりそうです。素材の味を生かしたおしゃれな1皿です。テリーヌ型は自宅にあるもので代用してもOKです。
■カラフルに仕上げよう 手まり寿司

出典:E・レシピ「手まり寿司」
サランラップで作れる、手まり寿司です。ひとつずつラップで包んでおけば、時間が経っても乾燥する心配なし!彩りキレイに盛りつけて下さいね。サーモンや牛肉のタタキ以外にもお好みの刺身で試してみてください。
■野菜たっぷりカニ鍋 鍋出汁買う必要なし
寒い季節にゆっくり味わいたい蟹たっぷりの鍋料理です。みんなで鍋を囲んで、1年を振り返りながらカニの身を取り出して美味しくいただくのも楽しそうです。カニの旨味が効いただし汁が絶品!〆は雑炊で決まりですね!
■手軽に作れるご馳走 すき焼き

出典:E・レシピ「すき焼き」
牛肉がメインのすき焼きは、手軽に作れるごちそうメニューですね。野菜もたっぷりいただけます。アルコールに引火しないように、大きめの鍋を使ってください。しらたきは長ければ食べやすい長さに切ってくださいね。
■伊達巻をアレンジ ちらし寿司
定番のおせちを取り入れて、まとめてちらし寿司にしました。華やかな盛り付けでお正月にぴったり!レンコンは皮をむいて花形に切りましょう。エビやサーモン以外にも、余った食材があればちらし寿司にしてみてください。
■余ったお餅で簡単 南蛮風にアレンジ

出典:E・レシピ「もち南蛮」
お正月に余ったお餅やお餅に飽きてしまった時は、南蛮風にアレンジしましょう!野菜も食べられるので、おかずとしてもおすすめです。南蛮酢は肉や魚以外でも、お餅にも良く合いますよ。お好みで野菜にもかけていただきましょう。
■鯛の昆布じめとらっきょうドレッシングが合う カルパッチョ
鯛を手軽に昆布茶で昆布じめにしました。疲労回復効果もある、らっきょうを使ったドレッシングを添えました。シンプルですが、見た目に豪華な1品です。鯛はあらがじめ全体に昆布茶をまぶし、ラップで包み冷蔵庫で2~3時間置きましょう。
■お正月のおもたせにピッタリのマフィン
きれいな抹茶色のマフィンです。黒豆、金箔がお正月らしいですね。磯鮮やかなグリーンの抹茶色で、手みやげにも喜ばれそうなスイーツです。お正月に甘いものが欲しくなった時に、手作りすれば気分転換にもなっておすすめですよ。
食コラム記事ランキング
- 1 【GWにぴったり!】ホットケーキミックスで作る人気「おやつ」レシピ~日替わりで楽しめる7選
- 2 【今日の献立】2025年4月26日(土)「鶏の照り焼き手巻きご飯」
- 3 【ダイエットにも最適】高カカオチョコレートの効能&食べるタイミング、デメリットも徹底解説!
- 4 【今日の献立】2025年4月27日(日)「ジューシー唐揚げ 定番の味」
- 5 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 6 「またこれ?」とは言わせない【子どもが喜ぶ】主食・主菜レシピ10選~GWの献立の参考に!
- 7 【塩サバ:10選】マリネや煮込み、押し寿司などに簡単アレンジ〜子どもも飽きずに食べられる!
- 8 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 9 「逗子蚤の市」湘南・リビエラ逗子マリーナに食器&インテリア雑貨集結、ビール楽しむドリンクエリアも
- 10 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
長芋の大葉梅揚げ がおいしい!
ゲストさん 22:19
-
冷凍保存できる、鮭のみそ漬け がおいしい!
ゲストさん 20:09
-
簡単激ウマ!もやしとふんわり卵のにんにくマヨ炒め がおいしい!
ゲストさん 19:34
-
レンジで手軽にしっとりおいしい!作り置きサラダチキン がおいしい!
ゲストさん 18:28
-
シンプル!バナナスムージー とろっと濃厚 毎日でも飲みたくなる味わい がおいしい!
ゲストさん 18:04
-
焼きマグロのゴマダレがけ がおいしい!
ゲストさん 18:04
-
カボチャとツナの揚げ物 がおいしい!
ゲストさん 18:04
-
アサリのバターライス がおいしい!
ゲストさん 18:03
-
ヒジキと納豆のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 17:08
-
アサリのバターライス がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
キヌサヤの塩炒め がおいしい!
ゲストさん 16:31
-
カレイの唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 15:42
-
ヒジキと納豆のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 15:25
-
マグロとおろしのサッパリバーグ がおいしい!
ゲストさん 15:17
-
テリヤキチキン がおいしい!
ゲストさん 12:51