コレが100均で?【ダイソー真空ポンプ】話題の「食品用真空ポンプ」「食品用真空保存袋」が再入荷のニュース!
2022年10月20日 00:00
フリーザーバッグの空気を抜くときに毎回ストローで吸い奮闘している編集部Мです。
生鮮品を冷凍するときや炊飯器で真空調理風にするとき、筆者のように生肉の汁を吸いそうになりながら格闘している方々にうれしい情報です!
「食品用真空ポンプ」には、専用の保存袋が別売りされています。2つ合わせて220円。これであの窒息しそうになりながら袋を吸う生活は終わりを告げる…のか…?
ようやく手に入ったポンプを使って、お買い得の鮭の切り身で実践してみました。
使い方は簡単。保存袋を平らなところに置き、丸い穴(エアーバルブ)にポンプを垂直に当て、ポンプを上下に動かします。
軽~く3~4回ポンプを動かすだけでこのような状態に。さらに5~10回ほど空気を抜けばピチっと密着して真空パック状態になります。この状態で冷凍すれば立てて収納できて冷凍庫もスッキリ。
しかし、こんなにラクに空気が抜ければあのような格闘から解放されてお高い「真空パック機」も買う必要もなく、袋の買い足しも100円なら気軽にできる!なんて画期的なのでしょう!
さて、この「真空保存袋」を使うとグッとラクに美味しくできるレシピをご紹介しましょう!
豚肩ロースを紅茶で煮て臭みを取ってからさっぱりつけダレにつけて冷蔵庫へ。茹で上がった豚肉とゆで卵と一緒袋に入れタレを注ぎ、空気を抜いて真空状態にして一晩おくと驚きの柔らかさに!
オーブン不要、火加減の心配も不要、失敗なく簡単にすぐできるローストビーフ。炊飯器に入れる前に袋に入れて空気を抜くときに真空袋が大活躍。袋の中に空気が残っているとお肉に熱が入りにくくなるので、ポンプがあれば心強い!
下味冷凍しておけば、味の染みこんだおいしい主菜が手間なく完成!風味を保つポイントは短時間で冷凍すること。食材を広げるように入れ、空気を抜いて封をします。
真空袋を使用するにあたって、気を付けることは、ダイソーのホームページによると、完全な真空というわけではないという点。
生鮮品を冷凍するときや炊飯器で真空調理風にするとき、筆者のように生肉の汁を吸いそうになりながら格闘している方々にうれしい情報です!
出典:E・レシピ
目次 [閉じる]
■「真空ポンプ」がホントに100円?
そんな私たちに、ダイソーでぴったりのモノを発見!その名は「食品用真空ポンプ」(税込110円)と専用袋の「食品用真空保存袋」(30cm×28cm、2枚入り)(税込110円)。ダイソー「食品用真空ポンプ」100円(税込110円)と「食品用真空保存袋」100円(税込110円)
ポンプ(写真上)と、専用の保存袋。ジッパーを閉じる「スライダー」が付属。2袋入りで100円。
「食品用真空ポンプ」には、専用の保存袋が別売りされています。2つ合わせて220円。これであの窒息しそうになりながら袋を吸う生活は終わりを告げる…のか…?
■専用袋の売れ行きがスゴイ!
説明書きには耐冷、耐熱、-20℃~90℃とあります。そして嬉しいのは「洗って繰り返し使える真空パック」とあること。これ重要。しかしこの袋が売り切れの店が多く、筆者も3店舗回ってようやくゲット!愛用者が多いことがうかがえます。ようやく手に入ったポンプを使って、お買い得の鮭の切り身で実践してみました。
・丸い穴にポンプを合わせて空気を抜く
使い方は簡単。保存袋を平らなところに置き、丸い穴(エアーバルブ)にポンプを垂直に当て、ポンプを上下に動かします。
軽~く3~4回ポンプを動かすだけでこのような状態に。さらに5~10回ほど空気を抜けばピチっと密着して真空パック状態になります。この状態で冷凍すれば立てて収納できて冷凍庫もスッキリ。
しかし、こんなにラクに空気が抜ければあのような格闘から解放されてお高い「真空パック機」も買う必要もなく、袋の買い足しも100円なら気軽にできる!なんて画期的なのでしょう!
さて、この「真空保存袋」を使うとグッとラクに美味しくできるレシピをご紹介しましょう!
■「真空保存袋」大活躍!失敗なしの極上レシピ
・作り置きに!豚肉のやわらか紅茶煮
出典:E・レシピ
出典:E・レシピ
豚肩ロースを紅茶で煮て臭みを取ってからさっぱりつけダレにつけて冷蔵庫へ。茹で上がった豚肉とゆで卵と一緒袋に入れタレを注ぎ、空気を抜いて真空状態にして一晩おくと驚きの柔らかさに!
・炊飯器で失敗なし!ローストビーフ
出典:E・レシピ
出典:E・レシピ
オーブン不要、火加減の心配も不要、失敗なく簡単にすぐできるローストビーフ。炊飯器に入れる前に袋に入れて空気を抜くときに真空袋が大活躍。袋の中に空気が残っているとお肉に熱が入りにくくなるので、ポンプがあれば心強い!
・下味冷凍で!時短で作れる定番の牛丼
出典:E・レシピ
出典:E・レシピ
下味冷凍しておけば、味の染みこんだおいしい主菜が手間なく完成!風味を保つポイントは短時間で冷凍すること。食材を広げるように入れ、空気を抜いて封をします。
真空袋を使用するにあたって、気を付けることは、ダイソーのホームページによると、完全な真空というわけではないという点。
※真空とは基準大気圧より圧力が低い状態の空間のことで、空気が全くない状態を規定するものではありません。(日本工業規格JIS参照)
これからも料理上手に近づくための、便利で安い便利グッズをリサーチしてレポートしますね。食コラム記事ランキング
- 1 モロゾフ×英国老舗紅茶「リントンズ」25年バレンタインチョコ、“紅茶缶入り”アールグレイトリュフ
- 2 子どもが大好きな【鶏もも肉】レシピ3選~照り焼き・マヨソース・バターしょうゆでおかわり必至
- 3 【1/21 ファミマ限定】可愛すぎる!「ちいかわ」のお話が描かれたワッフル登場!シール付きでワクワク 実食レポ
- 4 【1/20 ローソン新作】とろける濃厚&ほどける濃厚 ショコラスイーツ登場!実食レポを紹介します
- 5 簡単&おいしい【大根のアレンジ】レシピ3選~人気のフライやステーキ、大根もちが短時間で完成
- 6 【今日の献立】2025年1月21日(火)「簡単キンパ お弁当にもおすすめ 巻き方のコツも伝授 by森岡 恵さん」
- 7 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 8 【今日の献立】2025年1月23日(木)「万能カジキマグロのムニエル 子供喜ぶクリームソース by金丸 利恵さん」
- 9 ゴディバ「柿の種」チョコスイーツ、“ピリ辛とうがらし”×ミルクチョコのやみつきフレーバー
- 10 【サバ缶】で作る人気カレーレシピ3選~キーマ・スパイス・トマト!肉なしでも大満足できる
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
アサリのクラムチャウダー がおいしい!
ゲストさん 04:34
-
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 04:34
-
セロリの粒マスタード和え がおいしい!
ゲストさん 04:33
-
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さん がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:18
-
ケチャップオムライス がおいしい!
ゲストさん 02:13
-
アサリのクラムチャウダー がおいしい!
ゲストさん 01:06
-
セロリの粒マスタード和え がおいしい!
ゲストさん 01:06
-
簡単にお店の味!自家製ミートソーススパゲティ by 金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 01:06
-
焼きネギ・ユズドレ がおいしい!
ゲストさん 00:26
-
小松菜とエノキのナムル がおいしい!
ゲストさん 01/24
-
アサリのクラムチャウダー がおいしい!
ゲストさん 01/24
-
ほっとする味 甘辛カラスカレイの煮付け がおいしい!
ゲストさん 01/24
-
シャキシャキレンコンのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 01/24
-
小松菜とエノキのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 01/24
-
長芋のめかぶがけ がおいしい!
ゲストさん 01/24
ウーマンエキサイト特集