キリマンジャロコーヒーの特徴は酸味?おいしい淹れ方と人気の豆を紹介
2020年7月30日 11:00![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1596963421_3.jpg&small=640&quality=100&type=webp)
https://www.photo-ac.com/
目次 [閉じる]
■キリマンジャロコーヒーってどんな銘柄?
コーヒーの場合、コーヒー豆が生産される地域の名前を使うことが大部分です。キリマンジャロコーヒーについては、アフリカのタンザニアにある、キリマンジャロ地域で栽培されているコーヒーのことです。キリマンジャロコーヒーは日本では古くから人気があり、愛好家の間では「キリマン」と略されるほど親しまれてきました。
・キリマンジャロは神の家
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595835992_16.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
https://o-dan.net/ja/
アフリカ最高峰のキリマンジャロは、タンザニア北部にある標高が5,895mの独立峰です。別名が神の家(ンガジェガ)と呼ばれ、神聖な山でもあります。文豪・アーネスト・ヘミングウェイは『キリマンジャロの雪』として、キリマンジャロを舞台にした小説を書いています。
・主な産地
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595835236_2.jpg&small=640&quality=100&type=webp)
https://www.photo-ac.com/
タンザニアのキリマンジャロでは1900年ごろからコーヒーの栽培が始まっています。肥沃な土壌のキリマンジャロ南麓で栽培されるコーヒー豆が、「キリマンジャロ」としてコーヒーブランドとして確立しました。
キリマンジャロのコーヒー畑は標高の高い場所にあり、昼夜の気温差があり、実が締まった風味の良いコーヒーが実ります。依然として日本ではキリマンジャロコーヒーの人気は高く、日本が高品質のキリマンジャロコーヒーの多くをが輸入しているようです。
最近はキリマンジャロの呼び方が、生産国の「タンザニアコーヒー」と呼ばれることがあります。これは、キリマンジャロ周辺だけでなく、タンザニアの広い地域でコーヒー栽培が行われていることも関係しています。本来の「キリマンジャロコーヒー」は霊峰キリマンジャロ山麓で生産されるコーヒになります。
・コーヒー豆の特徴
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1596963420_1.jpg&small=640&quality=100&type=webp)
https://www.photo-ac.com/
キリマンジャロコーヒーのコーヒー豆の特徴ですが、緑灰色の色をしていて、大粒で水分量が多くなっています。キリマンジャロコーヒーは約2,000mの高地で栽培されるので、コーヒー独特の心地よい香りがします。
・強い酸味と苦みを感じる個性的な味
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595835486_9.jpg&small=427&quality=100&type=webp)
https://www.photo-ac.com/
キリマンジャロコーヒーの味の特徴ですが、強い酸味と苦味がバランス良くコラボした調和のとれた味になっています。キリマンジャロの大自然の恵みが感じるコーヒーで、野性味が漂うコーヒーともいわれています。
■キリマンジャロコーヒーの1番おいしい飲み方
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595835299_5.jpg&small=427&quality=100&type=webp)
https://www.photo-ac.com/
キリマンジャロコーヒーは、コーヒーの淹れ方で異なるおいしさが楽しめるコーヒーです。ペーパードリップやフレンチプレスやエスプレッソなどで、自分好みの一番おいしいキリマンジャロコーヒーの味が楽しめます。
・焙煎度で香りと味が変わる!
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595835398_7.jpg&small=640&quality=100&type=webp)
https://www.photo-ac.com/
コーヒーには「焙煎」と呼ばれる過程がありますよね。この焙煎でコーヒーの味が大きく変わることをご存じでしょうか。焙煎前のコーヒー豆は生豆です。生豆に熱と圧力を加えていく工程が焙煎です。焙煎を行うことで、コーヒーの生豆に化学変化が起きて、コーヒーの苦味や酸味が生まれてきます。
焙煎する時間で焙煎の深度が決まります。大きく4区分あり、浅煎り→中煎り→深煎り→極深煎り、のランクになります。それぞれの焙煎具合でコーヒーの味も風味もコクも微妙に変わってきます。
・香りを楽しむなら『ペーパードリップ』
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595836069_18.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
https://o-dan.net/ja/
コーヒーを淹れる場合、プロのお店でない限り多くの方はペーパードリップ式のフィルターを使用することが多くなります。
ペーパードリップの場合は、ろ紙の微細な繊維質でコーヒーの油脂成分がろ過され、スッキリとした味わいになります。また香ばしいコーヒーの香りも存分に残ります。
さらにペーパードリップの場合は淹れ方も最も簡略化すれば、コーヒードリッパー1個あればおいしいキリマンジャロコーヒーが飲めます。コーヒーを淹れた後の面倒な後処理も、ペーパードリップの場合は簡単です。フィルターと抽出したコーヒー豆をまとめて廃棄するだけです。
ペーパードリップのデメリットをあげるとすれば、フィルターの種類にもよりますが、コーヒーの油脂分や微妙な甘みやうま味が紙に阻害されてしまうことです。
・コクを味わいたいなら『エスプレッソ』
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595835370_6.jpg&small=640&quality=100&type=webp)
https://www.photo-ac.com/
エスプレッソは深煎りしたコーヒー豆を、エスプレッソ用の専用器具で強力な圧力をかけて、瞬時に淹れる抽出方法です。
キリマンジャロコーヒーをエスプレッソで淹れると独特な酸味は低減しますが、逆に苦みやコクが際立ちます。砂糖をたっぷり入れて飲むこともおすすめです。ところで、エスプレッソといえばラテアートですよね。SNS映えするテラアートはエスプレッソならではの楽しみ方です。
エスプレッソのデメリットといえば、ややコーヒーの量が少ない点でしょうか。しかし、この問題はコーヒーのサイズで対応できるようです。
・フレンチプレス
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595840863_20.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
https://o-dan.net/ja/
最近人気になっているコーヒーの淹れ方がフレンチプレスです。以前は紅茶で使われていましたが、手軽にマイコーヒーが淹れられることもあってブームになっています。
フレンチプレスは、コーヒー豆のオイルまで抽出できて、コーヒーの酸味や苦みや旨味をすべて抽出できる淹れ方です。アメリカンも、ディープなブラックコーヒーも、抽出時間の調節で可能になります。
■おうちでキリマンジャロコーヒーを楽しむ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595835626_11.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
https://www.pakutaso.com/
自宅時間が増えている昨今、人気のキリマンジャロコーヒーを自宅で楽しみましょう。自宅で楽しむためのコーヒー器具の進化は著しく、価格もお手頃になっています。そんな自宅でコーヒー派の方々におすすめの楽しみ方を紹介します。
・初心者にも!焙煎不要のインスタントコーヒー
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595840957_22.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
https://www.pakutaso.com/
キリマンジャロのコーヒー豆を原料としたインスタントコーヒーがあります。大手のコーヒーメーカー、マキシムが販売している『マキシムちょっと贅沢な珈琲店インスタントコーヒー 袋キリマンジャロブレンド135g』は人気のインスタントコーヒーです。
また、山形市の山洋商事有限会社も、サンヨーコーヒーの名前でインスタントコーヒーとして、キリマンジャロコーヒーを販売しています。人気銘柄だけに主にギフト用で利用されています。
・口コミ評価が高いコーヒー豆
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595840912_21.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
https://www.pakutaso.com/
最近は自宅ですごす時間が多くなっていて、インターネットを見る時間が増え、コーヒーをインターネットで購入する方が増えています。そんな中で人気なのが、コーヒーの大手メーカー、キーコーヒーの『 キーコーヒー VPキリマンジャロブレンド 200g 』です。老舗コーヒーメーカーですから外れはありません。
また、最近人気が高いコーヒー豆のお店が、神奈川県川崎市の「焙煎工房 豆太」。人気は『コーヒー豆 キリマンジャロ タンザニアAA 400g/豆のまま限定』です。豆の買い付けから焙煎まですべて自社で行っています。
そして、もっとお手軽にキリマンジャロコーヒーが求められるお店といえば、日本全国にチェーン展開している、カルディコーヒーです。カルディでは日本全国でキリマンジャロコーヒーが求められます。
・プロも認める!お取り寄せ可能な専門店のコーヒー豆
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595835432_8.jpg&small=640&quality=100&type=webp)
https://www.photo-ac.com/
最近はインターネットの普及で、日本のみならず海外からもおいしいキリマンジャロコーヒーを求めることができます。
そんな関係もあってか、コーヒー専門店やコーヒー問屋さんも、インターネット上でオンラインショップを開設しています。そんな中で、ネットで人気になっているお店を紹介します。
《おすすめのコーヒー名店・1》株式会社澤井珈琲
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595835778_13.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
https://www.pakutaso.com/
澤井珈琲は、鳥取県境港市に本社と工場があるコーヒーメーカーです。キリマンジャロコーヒーはじめ、さまざまなコーヒーを揃えています。独自にコーヒー中の成分「トリゴネリン」が認知症の予防効果が期待できることから「トリゴネコーヒー」という、高齢者のおすすめの独自ブランドコーヒーもあります。
鳥取県や島根県に店舗があります。都内では、銀座と浅草にも店舗がありますよ。お店でおいしい本物のキリマンジャロコーヒーを味わってみましょう。
《おすすめのコーヒー名店・2》加藤珈琲店株式会社
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595836106_19.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
https://o-dan.net/ja/
愛知県名古屋市名東区にあるコーヒー屋さんです。イートインがあり、名古屋名物の小倉トーストのモーニングサービスもあります。
加藤珈琲店は、キリマンジャロの中でも最高クラスのQクラスの豆を販売しています。当社のインターネットのホームページには、取り扱う世界のコーヒーの情報が詳細に載せてあります。
とてもおすすめのお店です!
■歴史あるキリマンジャロコーヒーで至福の時間を楽しもう!
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2020%252FE1595804437400%252F1595835709_12.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
https://www.pakutaso.com/
アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロで栽培されたキリマンジャロコーヒーは、気高い香りで、高品質なコーヒー豆です。
淹れ方次第で違ったコーヒーが味わえ、スイーツとの相性も良いコーヒーです。キリマンジャロコーヒーの豆も手軽に入手できるようになりました。自宅で過ごす時間が多くなっているので、ゆっくりとくつろいで、おいしいキリマンジャロコーヒーで最高のリラックスタイムを過ごしましょう。
食コラム記事ランキング
- 1 寒い日の夜食にも♪【煮込みうどんレシピ3選】くたくた野菜たっぷり!おすすめ具材も要チェック
- 2 京都・綾部【田舎の大鵬】~ヒトサラ編集長の編集後記 第76回
- 3 多彩な料理で使える!豚ひき肉のそぼろ&ソーセージレシピ5選〜ミニマム調理で手間いらず
- 4 カリカリ食感がたまらない!「ガーリックイカフライ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」38】
- 5 【玉ネギだけで作る人気レシピ3選】トロトロ甘みがたまらない!加熱した玉ネギのパワーとは!?
- 6 ビスキュイテリエ ブルトンヌ25年ホワイトデー限定焼き菓子、“春の花”描いたキャンディ型ギフトなど
- 7 【アンチョビパスタ】人気レシピ3選~キノコ・ ナス・ホウレン草で絶品!プロの味にするコツも
- 8 炊飯器で【サツマイモケーキ】パウンドケーキやプリンケーキのアレンジも!簡単レシピ5つを厳選
- 9 いちごの祭典「大阪ストロベリーフェスティバル」開催、苺スイーツ&限定パフェが集結
- 10 バレンタインにも♪【抹茶×チョコレシピ10選】マシュマロ・スコーンなど、ほろ苦くて色鮮やか
-
チンゲンサイのおかかがけ がおいしい!
ゲストさん 19:54
-
サヤインゲンのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 19:53
-
ジャガイモ入り卵焼き がおいしい!
ナガイさん 19:28
-
豆腐のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 19:24
-
生米から作る本格モッツァレラチーズリゾット がおいしい!
ゲストさん 17:51
-
ジャガイモの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
根菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ酢和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
きんぴらゴボウ がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
イカゲソとゴボウのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
たたきゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:28