天ぷらをサクサクに温め直すには何が正解?徹底検証で最適な方法を紹介!
2023年12月28日 11:00そこで本記事では、天ぷらをサクサクに温め直す方法を徹底的に掘り下げます。サクサクに揚げて長持ちさせる方法とともに詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。これで揚げたてでなくても、きっと天ぷらをおいしく食べられるようになりますので、楽しみにして読み進めてくださいね!
まずは、天ぷらの揚げ方はこちらでおさらいしましょう。
目次 [開く]
■天ぷらをフライパンで温め直し
©https://www.photo-ac.com/
まず最初はフライパンで温め直す方法について紹介しましょう。用意するのはフライパンだけのため、とても手軽で簡単です。コンビニやお弁当屋さんで買ってきた天ぷらがベチャッとしているときでも、この方法ならあっという間にサクッと復活させられます。ポイントさえ押さえれば簡単なので、ぜひ試してみてください。
・テフロン加工のものがおすすめ
フライパンで天ぷらを温め直す際にもっとも注意しなければならないことは、焦げつきです。これを避けるためには、テフロン加工のフライパンがおすすめです。この後にもふれますが、鉄製のフライパンだとどうしても油をひくことになり、天ぷらの味がくどくなっておしくなくなります。カロリーも増加するので、ヘルシーとはいえません。
・油をひかずに加熱する
天ぷらをフライパンで温め直す際は、油をひかないようにしてください。
揚げてから時間が経過した天ぷらがべちゃっとしてしまう原因は、食材からでる水分を衣が吸ってしまうからです。この水分の量が多いほどサクサク感からは遠のいてしまうのです。これをサクサクに戻すためには、食材からでる水分を飛ばすことがもっとも重要。ところが、油を追加すると水分が蒸発しにくくなるうえに、油ばかりが全面にでておいしくなくなります。
・『弱火』がポイント
天ぷらをフライパンで温める際には、弱火にするのがポイントです。フライパンを使うとすぐに天ぷらが焦げつくので、弱火で様子を見ながら表面がカリッとするまで加熱しましょう。とくにかき揚げを温めるときは、表面に凸凹があるため、一部分だけがフライパンに当たって焦げてしまうケースが多いので注意が必要です。
■天ぷらを魚焼きグリルで温め直し
©https://www.photo-ac.com/
魚焼きグリルを使っても、天ぷらをサクサクに戻すことができます。ご自宅のレンジフードに魚焼きグリルがあるなら、お手軽にためすことができるでしょう。アルミホイルを使えば掃除の手間も省けますよ。
・魚焼きグリルでサクサクになる理由
魚焼きグリルの強みは、何といっても直火で天ぷらを温めることができる点です。直火のため、しっかりと水分が飛ばせて、さらに放射熱によって天ぷらを包み込むようにして温めることができます。すると、中はジューシーで温かく、外にはカリッとしたサクサク感がもどります。
・魚を焼くときと同じ
©https://www.photo-ac.com/
使い方としては、魚を焼くときと同じ要領でかまいません。ただ、直火のため衣が焦げやすいので、マメに様子を見て火加減を調整する必要があります。
・焦げないように両面焼く
魚の場合は少々焦げてもかえっておいしく感じるかもしれませんが、天ぷらはそのようにはいきません。焦げないようにしながら、片面だけでなく両面に火を当てるようにしてください。天ぷらの素材によって火の通り方に違いがあるので、早めにとりだした方が良いものもあるかもしれません。
あっという間に焦げてしまうので、くれぐれもよく目で確かめながら加熱しましょう。
・焦げ目防止にはアルミホイル
焦げ目を防止するためには、アルミホイルを使うのがおすすめです。直火から天ぷらを守ってくれるので焦げ目がつきにくくて安心です。
・餃子や焼き鳥の温め直しにも
実は、魚グリルは、天ぷらだけではなく餃子や焼き鳥の温め直しにもおすすめです。
餃子も焼き鳥も、多く作り過ぎたり買い過ぎたり、仕方なく冷凍することも珍しくありません。しかし、魚焼きグリルを使えば、直火の力で香ばしさとカリッとした食感が復活します! とくに餃子は中身がジューシーになり、電子レンジでは得られないおいしさが味わえるでしょう。
■天ぷらをトースターで温め直し
©https://www.photo-ac.com/
天ぷらを手っ取り早く温め直したいときは、トースターもおすすめです。操作も楽ですし、後片付けもほとんど必要ありません。ひと工夫すればサクサク感が復活するので、ぜひ試してみてください。
・トースターで温まるメカニズム
©https://www.photo-ac.com/
トースターは電熱線の放射熱で焦げ目をつけて温めるという仕組みになっています。よって、その名の通りトーストに焼き目をつけるのにうってつけといえます。お餅を焼いてもおししいですよね。しかし、天ぷらの場合は、焦げ目がつかないように注意する必要があります。
また、厚みのある天ぷらの場合は、中まで火が通らない可能性があります。その際は、後述するように電子レンジとの併用がおすすめです。
・霧吹きで水をかける
トースターで加熱する際は、まず全体をまんべんなく水を入れた霧吹きで湿らしましょう。そして加熱すると、べちゃっとさせていた水分とともに一緒に蒸発して衣に空洞ができます。これがカリッとしてサクサクになるポイントなのです。
・短時間に設定して焦げないように
トースターは便利ですが、焦げ目がつきやすいので注意してください。天ぷらの量にもよりますが、最初は設定時間を2分くらいと短めにして様子を見ましょう。もし足りないようならそこから少しずつ加熱するようにしてください。
設定時間を信用するのではなく、自分の目で確かめて、サクサク感が戻ってきつつも焦げていないというタイミングでとり出すことができたら合格です。また、クシャクシャにしたアルミホイルを使うのも良いでしょう。アルミホイルを手でもむようにしてクシャクシャにしたら天ぷらの下にひいてトースターにセットしてください。
すると、天ぷらの下にも空気が入るため、衣全体がサクサクになりますよ。
■天ぷらをトースターと電子レンジで温め直し
©https://www.photo-ac.com/
少し手間がかかるように感じるかもしれませんが、とくに天ぷらの素材に厚みがある場合は、オーブントースターと電子レンジの併用がおすすめです。オーブントースターだけでは、表面はカリッとしたとしても、中まで熱が通らない可能性があります。するとせっかく温めなおしたとしてもおいしくありません。
・まずは電子レンジで加熱
©https://www.photo-ac.com/
とくに天ぷらの素材に厚みがある場合は、いったん電子レンジで加熱します。時間は30秒~1分くらいで十分です。電子レンジを使えば、しっかりと中まで温まります。そのうえでオーブントースターで加熱すると効果が倍増するのです。
・トースターでカリッと
©https://www.photo-ac.com/
電子レンジで中まで温めた天ぷらをオーブントースターに入れたら、2分くらいを目安に加熱しましょう。電子レンジで加熱した時点では、まだ天ぷらの表面がべちゃとしています。この水分をトースターで飛ばすのです。すると中は温かく、外はカリッとサクサクして天ぷららしいおいしさが復活します。
・組み合わせることで中までアツアツに
少し手間はかかりますが、トースターと電子レンジを組み合わせれば、中はアツアツでジューシーに、外はカリッとしてサクサクになり、揚げたてに近い状態に復活させることができます。
とくに天丼弁当を買ってきた場合などは、素材の水分だけでなくご飯の水分も相まって天ぷらがかなりしんなりしてしまっていることがあります。そこで、電子レンジとトースターの両方を使えば、天ぷらがかなりサクサクに戻るため、見違えるほどおいしくなるでしょう。面倒を惜しまずに、ぜひこのひと手間をかけてみてください。
・『レンジグリル』なら1台2役
天ぷらを効率よくおいしく温め直すには、『レンジグリル』もかなりおすすめです。SHARPのヘルシオに代表されるレンジグリルは、まず電子レンジのように食材の中身を温めて、その後自動でグリル機能にシフトして表面に焼き色をつける構造。つまり、先ほどの電子レンジのあとにトースターを使うという2段階のやり方を1台で済ますことができるわけです。これなら一石二鳥ですね。
レンジグリルは、とくに揚げ物の場合、脂もよく落としてくれるのでとてもヘルシーですよ。
■天ぷらを電子レンジのみで温めると?
©https://www.photo-ac.com/
天ぷらを温め直す際に、誰もが考えるのが電子レンジでしょう。電子レンジは、食材を入れてスイッチを押すだけのため、とても手軽で便利です。しかし、こと天ぷらについては、あまりおすすめできません。
・電子レンジではサクサクにはならない
すでに経験済みの人も多いかもしれませんが、電子レンジで天ぷらを温めてもべちゃっとしたままで、揚げたてのサクサク感にはほど遠いと感じたことはありませんか?たしかに温かくはなりますが、天ぷらならではのカリッとした食感はなかなか得ることができません。これには、電子レンジならではの理由があるのです。
・サクサクにならない理由
電子レンジで食材が温まるのは、マイクロ波を食材に当てることでそこに含まれる水分子を振動させるというメカニズムによります。ほぼすべての食材に水が含まれており、水分子には特定の振動数があります。マイクロ波はその水分子と同じ振動数を持ち、これを照射することで水分子が共鳴してフツフツと沸騰に近い状態になるのです。
この熱によって食材が温まります。しかし天ぷらの場合は、このときに振動して熱くなった水がそのまま衣に吸収されて残ってしまうのです。そのため、天ぷらは温かくはなってもべちゃとしたりしんなりしたまま。先にもふれたように。電子レンジを使う場合は、そのあとにトースターと併用することがおすすめです。
ただし、中にはPanasonicの『三つ星ビストロ』のように、揚げ物をサクッとおいしく温められる機能つきのレンジもあるので、そのようなタイプのものなら大丈夫かもしれません。
■天ぷらを揚げなおす方法
天ぷらをサクサクに温め直す方法としては、もう一度揚げ直すのもよいでしょう。少し手間かもしれませんが、揚げたてそのものの食感を味わえるので、とくにこだわりたい人にはおすすめです。・天ぷらを水洗い
©https://pixabay.com/ja/
ご紹介してきたように天ぷらを温め直すには、さまざまな方法があります。しかし、衣の薄い天ぷらはどうしてもべちゃっとしたままだったり、サクサクになり過ぎて本来のおいしさからはかけ離れてしまうこともあります。
そこで一番サクサクになるのは、天ぷらを油で揚げ直す方法です。揚げたてを食べられれば、これに越したことはないでしょう。その際は、まず天ぷらを水でさっと軽く洗ってください。
・水気を切って揚げる
洗ったあとは、キッチンペーパーで拭きとってよく水気を切りましょう。水分が多く残っていると揚げ直したときに油が跳ねるので要注意です。
・高温の油では焦げることも
©https://www.photo-ac.com/
天ぷらを揚げなおす際は、160℃の低温にしてください。180℃くらいの高温で揚げると、焦げてしまいサクサクというよりはガリッとして食べると崩れてしまうこともあります。肝心の旨みも消えてしまうのでおすすめしません。
■天ぷらをつゆに浸す
©https://www.photo-ac.com/
少し発想を変えてみましょう。天ぷらはサクサク感を楽しむのが王道といえるかもしれませんが、必ずしもそれがすべてではありません。同じしんなりしてしまっているなら、それを逆手にとってつゆに浸してしまうのもひとつの方法です。つゆがたっぷり染みた天ぷらも魅力的ですよね。
衣がつゆを吸収することで、中の野菜や肉、魚などの旨みがより強く引き出されます。これも天ぷら発祥のわが国ならではの楽しみ方といえるでしょう。
・うどんやそばにトッピング
うどんやそばに天ぷらをトッピングするだけで、簡単においしく食べることができます。さすがにお店ででてくる天ぷらうどんのようなわけにはいきません。しかし、だしの旨みがよく染みて天ぷらはおいしくなりますし、油で汁もまろやかになるので、一石二鳥といえるでしょう。
そもそも天ぷらを食べるときの天つゆは、しょうゆやみりん、酒などが使われており、うどんやそばの汁に通じるものがあるので、違和感なく食べることができるのです。後半は衣がほろほろととれてしまい、汁に浮いていることもありますが、これを飲み干すと独特の甘味と旨みを堪能できます。
・お茶漬けにもぴったり
天ぷらは、お茶漬けに入れてもよく合います。とくにおすすめは、かき揚げです。かき揚げには複数の野菜や魚介類などが使われていて、これらがほぐれてお茶に溶けていくとどんどん旨みが増していきます。かき揚げにお茶をかけるだけでも良いですし、お茶漬けのもとと混ぜてお湯をかければ、さらにおいしさが深まるでしょう。
お茶漬けの具は、マンネリ化しがちですが、たまに天ぷらを作ったときこそ、お茶づけに使うと新鮮味があってよいかもしれませんよ。
■天ぷらのサクサク食感を長持ちさせる調理法
©https://pixabay.com/ja/
そもそも天ぷらを揚げる際に、できるだけサクサク感が長持ちするような作り方ができるといいですよね。その方法があるので、最後に紹介していきましょう。いずれもとくべつに難しいテクニックを必要とするものではありませんから、ぜひ試してみてください。
同じ素材でもよりおいしくなりますし、きっと家族もいつもと違う味と食感に驚きますよ!
・衣に片栗粉を混ぜる
©https://pixabay.com/ja/
レシピ投稿アプリ「クックパッド」などでも紹介されていますが、天ぷらのサクサク食感を長持ちさせるには、衣に片栗粉を混ぜてみましょう。普通、天ぷらには薄力粉など小麦粉が使用されますが、同じ比率で片栗粉を使うと、揚げたそばからサクサク感がしっかりとでてきます。
・衣には米粉もおすすめ
©https://www.photo-ac.com/
天ぷらの衣には、米粉もおすすめです。米粉は、小麦粉と違ってグルテンによる粘り気がでることがないため、サクッと揚げることができます。この場合は、小麦粉は一切使用せず米粉オンリーで衣を作ります。水としょうゆを米粉と混ぜて、スプーンですくったときにとろっとするくらいになれば結構です。
米粉は、小麦粉と比べるとやや風味が劣るので、しょうゆを混ぜることでそれをおぎないます。米粉はグルテンフリーのため、アレルギー体質の人でも食べられる場合があるので、ありがたい食材ですね。
・衣はサッと混ぜる
天ぷらをサクサクに仕上げるには、衣を手早くサッと混ぜるようにしてください。小麦粉を使っている場合は、ぬるい水と混ぜるとグルテンで粘りがでて衣がもったりしてしまうことがあります。こうなると上手く揚げることができなくなるため、余分な時間をかけないように段取りよく混ぜてしまうことが大切なのです。
・炭酸水やビールを使う
©https://pixabay.com/ja/
意外かもしれませんが、衣に炭酸水やビールを混ぜて使うのもおすすめです。炭酸水やビールを油の中で加熱すると炭酸ガスが発泡して、衣の水分も一緒に蒸発します。このとき、一気に水分が抜けるため、衣がサクサクになるのです。ちなみに炭酸水(またはビール)は、衣に使う冷水と同じ量にしてください。
・素材によって油の温度を変える
©https://pixabay.com/ja/
天ぷらに使う素材によって油の温度を変えるのも大切です。よく、天ぷらを揚げる際の油の適温の目安として、衣を落としたときの反応を見るとよいといわれますよね。衣を入れて鍋の底までいかずに中ほどで浮き上がって戻ってくる場合は、だいたい180℃くらいです。衣が鍋の底まで沈んでから浮かんでくる場合は、170℃くらい。
まず、素材が玉ねぎやニンジン、ピーマンのように薄くて火が通りやすいものの場合は、180℃で揚げてください。サツマイモやカボチャ、レンコンのように厚くて火が通りにくい素材の場合は、170℃でじっくり揚げるようにしましょう。
・一度にたくさん揚げない
一度にたくさんの天ぷらを揚げようとして鍋に投入すると、油の温度が急激にダウンしてしまいます。すると、天ぷらがサクサクにならず、べちゃっと仕上がってしまうので注意しましょう。鍋の大きさにもよりますが、目安は3~4個ずつがよいでしょう。かき揚げの場合は1つが大きくなりがちなので、さらに少なめでもよいかもしれませんね。
天ぷらを作る際は、少し時間をかけて丁寧に揚げていくという心の余裕を持ってキッチンに立つことをおすすめします。
・しっかり油切りする
天ぷらは、揚げたあとの油切りも大切です。これをしないとサクサク感が薄くなるので気をつけてくださいね。具体的には、揚げた天ぷらをとり出して、揚げ網やクッキングシート、キッチンペーパーの上に乗せるとよいでしょう。
また、とり出す際にいきなり油から離すのではなく、5秒間ほど油につけたままにしてからとり出すとより上手く油切りができますよ。
■賢く工夫して天ぷらをサクサクに
©https://pixabay.com/ja/
天ぷらは家で揚げるだけでなく、コンビニのお惣菜やお弁当に入ったものを食べる機会も多いかもしれません。しかしその多くは揚げたてのサクサク感に乏しく、べちゃっとして油っぽくなっていることがあります。そして、仕方なくそのまま食べてしまうことも少なくないでしょう。ただ、それではせっかくお金を出したのにもったいですよね。
やはり記事内で紹介したいくつかの方法を覚えておいて、シチュエーションに合わせて天ぷらを温め直すのが賢明といえるでしょう。時間がないときならトースターか魚焼きグリルを、時間があれば電子レンジとトースターを併用したり、揚げなおす手もあります。
天ぷらは、ほとんどの場合が食事のメイン、つまり主人公。一番目立つはずの主人公が、べちゃっとして哀れな姿をしていたら、食事そのもののクオリティはグンと下がってしまうでしょう。サクサク感あっての天ぷらです。ベチャッとしていても決してあきらめずに賢く温め直して、おいしい食卓を演出してみてくださいね!
旬の食材を揚げたてで堪能! 絶品の天ぷらを味わえる店5選|東京
食コラム記事ランキング
- 1 東京の下町、門前仲町を訪れた際に行きたいお店|東京
- 2 「冬瓜と手羽元のスープ」滋味深いスープを甲州のオレンジワインと共に【ワインと料理 ペアリングの愉しみ】
- 3 15分以内【白菜おかず5選】手早く作れてごはんに合う!覚えておきたい絶品レシピ
- 4 【殿堂入り】レンコンの注目レシピ3選!まんじゅう、おやき、もちと絶品ぞろい
- 5 【牛ひき肉で作る】お手軽ステーキレシピ3選!おいしく仕上げるワンポイントアドバイスも紹介
- 6 【殿堂入り】豚肉の絶品レシピ2選〜迷ったらコレ!ボリューム満点・節約・おいしいが叶う♪
- 7 プロ直伝【ウィークエンド・シトロン】魅惑のレモンケーキの簡単レシピ~レモンを使った他の簡単ケーキも!
- 8 【鶏ひき肉で作る】コスパ抜群!ハンバーグレシピ3選〜ふんわりおいしく作るコツも伝授
- 9 【今日の献立】2024年12月1日(日)「梅ポン酢ダレでいただく常夜鍋」
- 10 【今日の献立】2024年11月30日(土)「何度も作りたい手羽先のから揚げ カリッとジューシー by和田 良美さん」
-
余った餃子の皮をアレンジ イチゴとアイスのタルト by和田 良美さん がおいしい!
ひかるやまもとさん 03:01
-
ソーセージのポテト包み がおいしい!
ひかるやまもとさん 03:01
-
チキンとブロッコリーのコーンシチュー がおいしい!
ゲストさん 02:08
-
リース状に並べるだけ!リースサラダ がおいしい!
金ちゃんさん 00:47
-
こってりコク旨!鶏もも肉と大根のバターしょうゆ煮 がおいしい!
ゲストさん 12/02
-
エノキと玉ネギのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 12/02
-
肉みそバターラーメン がおいしい!
たまおさん 12/02
-
カボチャと水きりヨーグルトのサラダ がおいしい!
ゲストさん 12/02
-
肉みそバターラーメン がおいしい!
ゲストさん 12/02
-
定番!なすと豚肉の甘辛オイスター炒め 15分で完成 がおいしい!
ゲストさん 12/02
-
肉みそバターラーメン がおいしい!
ゲストさん 12/02
-
こっくり甘辛!豚バラ大根 がおいしい!
ゲストさん 12/02
-
サバのみそ煮 がおいしい!
ゲストさん 12/02
-
肉みそバターラーメン がおいしい!
ゲストさん 12/02
-
白菜と豚バラ肉の蒸し煮 がおいしい!
ゲストさん 12/02