お正月にはおせち料理がなくてははじまらない! そう思って用意するものの、毎年のように余らせてしまいがちです。日持ちするものでも、そのまま食べ続けるのは飽きてしまうので、アレンジして消費しましょう!

■その1:ほかの料理に混ぜて消費する
おせち料理はそれぞれ細かく切って、ほかの料理に混ぜてしまうのが手軽なアレンジ法です。
大量に作って余らせてしまう「昆布巻き」や「おにしめ」などの煮物系は、ごはんと混ぜるだけでOK。オーブンで少し焦げ目をつけて焼きおにぎりにすると、香ばしい香りが食欲をそそり、子どもも食べやすくなります。

祝い肴として知られる「田作り」は、地味ながらもおせちには欠かせない一品ですが、少しだけあればいいのでやっぱり余らせてしまいます。「ザ・和食」ともいえる食材ですが、じつは洋食や中華にもアレンジできるのです。

たとえば、ポテトサラダやチーズなどとの相性が抜群。子どもが和食に飽きてきたころ、食パンにチーズと田作りをのせてトーストすれば、カルシウムたっぷりのおやつに。チャーハンの具としても最適です。
■その2:ホットケーキミックスで「スイーツ」に
おせち料理にはおかずとはいえ、きんとんなどの甘いものもありますよね。これらはスイーツにしてしまいましょう。
「きんとん」、「黒豆」、「伊達巻」は、ホットケーキミックスと混ぜるだけで子どものおやつに変身。そのままホットケーキとして楽しんでもいいし、牛乳などの分量を調整すれば、蒸しパンやドーナツなどにもアレンジできます。

お正月明けのママたちはイベント続きで疲れ果てていることも。今週末は自宅でゆっくり過ごしたい! そんなときは、子どもと一緒にこのアレンジスイーツ作りをすれば、おうちで楽しめる上におせちも消費できて一石二鳥です。
■その3:生ものは早めに消費する
正月には刺身盛りなどの生ものを用意することもあります。冬とはいえ日持ちがしないので、早めに消費するように注意しましょう。
それでも余ってしまいそうなときには、醤油だれに漬け込んで「漬け丼」にすると、次の日も新たな気持ちで楽しめます。
たれの分量はお好みですが、我が家では、醤油3に対してみりんと酒が1ずつ、最後に白ごまをぱらりとかけています。面倒なときにはわさび醤油に漬けてしまいますが、それでもじゅうぶんおいしいです。コチュジャンとごま油をプラスして、韓国風にアレンジしても飽きが来ずに楽しめます。

魚介類のなかでも「数の子」は比較的、日持ちがしますが、アレンジがしにくいので冷蔵庫に放置しがち。塩分も強いので大量消費には向いていませんが、ピザやパスタの具としても使えることを覚えておくと便利です。オイル系だけでなく、クリーム系のソースにも意外と合います。
■その4:おもちは無理せず保存
焼いてもよし、煮てもよしと、アレンジの幅が広い「おもち」ですが、さすがにこればかり食べ続けるのはためらいますよね。そんなときは無理に消費せずに、冷凍保存してしまいましょう。1つずつラップで包み、ファスナー付きの保存袋に入れて冷凍します。
それでもいつかは食べなくてはなりません。いつもの食べ方に飽きたら、「おもちピザ」はいかがでしょうか。シートやアルミホイルの上に隙間なくおもちを並べたら、その上にソースや具材をトッピングしてオーブンで焼くだけです。
あまり厚みがないおもちなら、ワッフルメーカーで焼くのもアリ。なかはモチモチ、外はパリパリと香ばしいスイーツに変身します。あずきはもちろん、生クリームやジャムなどのトッピングもよく合うし、不思議な食感がヤミツキになりそうです。
おせち料理には無病息災や子孫繁栄など、それぞれに願いが込められています。アレンジして姿が変わったとしても、その思いはきっと引き継がれるはず。飽きてしまっていやいや食べるよりも、楽しく消費するほうがすてきな一年を過ごせそうです。

©yonibunga - Fotolia.com
目次 [閉じる]
■その1:ほかの料理に混ぜて消費する
おにぎり、ポテサラ、チーズトースト
おせち料理はそれぞれ細かく切って、ほかの料理に混ぜてしまうのが手軽なアレンジ法です。大量に作って余らせてしまう「昆布巻き」や「おにしめ」などの煮物系は、ごはんと混ぜるだけでOK。オーブンで少し焦げ目をつけて焼きおにぎりにすると、香ばしい香りが食欲をそそり、子どもも食べやすくなります。

© gontabunta,yasuhiro- Fotolia.com
祝い肴として知られる「田作り」は、地味ながらもおせちには欠かせない一品ですが、少しだけあればいいのでやっぱり余らせてしまいます。「ザ・和食」ともいえる食材ですが、じつは洋食や中華にもアレンジできるのです。

©KPS,tamayura39 - Fotolia.com
たとえば、ポテトサラダやチーズなどとの相性が抜群。子どもが和食に飽きてきたころ、食パンにチーズと田作りをのせてトーストすれば、カルシウムたっぷりのおやつに。チャーハンの具としても最適です。
■その2:ホットケーキミックスで「スイーツ」に
蒸しパン、ドーナツ、ホットケーキ
おせち料理にはおかずとはいえ、きんとんなどの甘いものもありますよね。これらはスイーツにしてしまいましょう。「きんとん」、「黒豆」、「伊達巻」は、ホットケーキミックスと混ぜるだけで子どものおやつに変身。そのままホットケーキとして楽しんでもいいし、牛乳などの分量を調整すれば、蒸しパンやドーナツなどにもアレンジできます。

© gontabunta,siera - Fotolia.com
お正月明けのママたちはイベント続きで疲れ果てていることも。今週末は自宅でゆっくり過ごしたい! そんなときは、子どもと一緒にこのアレンジスイーツ作りをすれば、おうちで楽しめる上におせちも消費できて一石二鳥です。
■その3:生ものは早めに消費する
漬け丼、パスタやピザの具に
正月には刺身盛りなどの生ものを用意することもあります。冬とはいえ日持ちがしないので、早めに消費するように注意しましょう。それでも余ってしまいそうなときには、醤油だれに漬け込んで「漬け丼」にすると、次の日も新たな気持ちで楽しめます。
たれの分量はお好みですが、我が家では、醤油3に対してみりんと酒が1ずつ、最後に白ごまをぱらりとかけています。面倒なときにはわさび醤油に漬けてしまいますが、それでもじゅうぶんおいしいです。コチュジャンとごま油をプラスして、韓国風にアレンジしても飽きが来ずに楽しめます。

© gontabunta, norikko , zakiroff - Fotolia.com
魚介類のなかでも「数の子」は比較的、日持ちがしますが、アレンジがしにくいので冷蔵庫に放置しがち。塩分も強いので大量消費には向いていませんが、ピザやパスタの具としても使えることを覚えておくと便利です。オイル系だけでなく、クリーム系のソースにも意外と合います。
■その4:おもちは無理せず保存
飽きたらおもちピザ、ワッフルに
焼いてもよし、煮てもよしと、アレンジの幅が広い「おもち」ですが、さすがにこればかり食べ続けるのはためらいますよね。そんなときは無理に消費せずに、冷凍保存してしまいましょう。1つずつラップで包み、ファスナー付きの保存袋に入れて冷凍します。それでもいつかは食べなくてはなりません。いつもの食べ方に飽きたら、「おもちピザ」はいかがでしょうか。シートやアルミホイルの上に隙間なくおもちを並べたら、その上にソースや具材をトッピングしてオーブンで焼くだけです。
あまり厚みがないおもちなら、ワッフルメーカーで焼くのもアリ。なかはモチモチ、外はパリパリと香ばしいスイーツに変身します。あずきはもちろん、生クリームやジャムなどのトッピングもよく合うし、不思議な食感がヤミツキになりそうです。
おせち料理には無病息災や子孫繁栄など、それぞれに願いが込められています。アレンジして姿が変わったとしても、その思いはきっと引き継がれるはず。飽きてしまっていやいや食べるよりも、楽しく消費するほうがすてきな一年を過ごせそうです。
この記事もおすすめ

やみつきになる「冷奴」人気レシピ30選!
-
お正月マフィン
-
プティ・おせち寿司
-
おせちでベーグルサンド
-
お正月に♪飾り切りカマボコ
-
余ったおせちでいろいろドリア
-
おせち お手軽レシピ
-
簡単アレンジオムレツ
-
タコス風アレンジコロッケ
-
簡単アレンジ!トローリチーズ焼きそば
-
簡単!おいしいホットサンド 納豆でアレンジ
食コラム記事ランキング
- 1 「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】
- 2 コストコやカルディで大人気!韓国発「リチャム」塩分油分控えめでアレンジが幅広いと人気急上昇中
- 3 旬のとうもろこしを最大限おいしく!「鶏とカリカリとうもろこしのバター醤油炒め」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」⑧】
- 4 15分で【夜ごはん】レシピ30選 !ボリューム、栄養満点、子供大好きレシピが必ず見つかる!
- 5 「キュウリ」を大量消費!人気の超簡単レシピ30選 切り方の基本から炒めものまで
- 6 「キュウリだけ」でできる超スピード料理人気レシピ10選 大量消費にも◎【材料1つで完成するおかず】
- 7 「家飲み派」に捧げる「簡単美味しいおうち居酒屋レシピ」20選!
- 8 簡単に作れる!「人気うどん」レシピ35選 〜冷やし・温かい・焼き・変わり種〜
- 9 一度味わったらやみつきに! 「鶏もも肉」が主役の簡単激ウマレシピ5選
- 10 映画「サバカン SABAKAN」で再び話題【カルディのベストセラー】「サバ缶」で作るスパイスカレーバリエーション7選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
鮭のホイル焼き 大葉みそかけ がおいしい!
ゲストさん 02:47
-
メバルの煮付け がおいしい!
ゲストさん 01:55
-
シメジと油揚げのみそ汁 がおいしい!
みつぞーさん 01:31
-
ナスの豚肉巻き がおいしい!
みつぞーさん 01:31
-
卵がふわとろ!簡単卵とたっぷりキノコのスープ by野口 ゆかさん がおいしい!
ytさん 08/16
-
味付け簡単!塩焼きそば 野菜たっぷりで大人気 基本の作り方 がおいしい!
ゲストさん 08/16
-
メカジキとパプリカの油淋鶏風 がおいしい!
ゲストさん 08/16
-
【チキンラーメンアレンジ】チキンラーメンで塩トマト焼きそば がおいしい!
ゲストさん 08/16
-
鶏もも肉とニンジンのさっぱり煮 がおいしい!
ゲストさん 08/16
-
オイスターソースが隠し味!コク旨簡単トマト中華サラダ がおいしい!
ゲストさん 08/16
-
さっぱりさわやか!鶏だしレモンの冷やしラーメン by 松崎 恵理さん がおいしい!
ゲストさん 08/16
-
トロっとナスのトマトミートグラタン がおいしい!
ゲストさん 08/16
-
和風ナポリタン がおいしい!
ゲストさん 08/16
-
手羽先の甘辛ダレ がおいしい!
ゲストさん 08/16
-
食感が楽しい!定番 卵とキクラゲの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 08/16
ウーマンエキサイト特集