【今日の献立】2024年2月16日(金)「長芋入りふっくらチヂミ」
2024年2月16日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「長芋入りふっくらチヂミ」 「ネバネバがやみつき モロヘイヤのおひたし ゆで方簡単 by崎野 晴子さん」 「オイキムチ」 「アサリと白ネギのスープ」 の全4品。
野菜中心の韓国料理メニューで体を温めて。

調理時間:20分
カロリー:148Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
ニラ 1束
小麦粉 大さじ3.5
水 大さじ2弱
溶き卵 1/2個分
サラダ油 小さじ2
<タレ>
しょうゆ 小さじ2
酢 小さじ2


2. フライパンを弱めの中火に熱し、半量のサラダ油をひき、生地の半量を流し込み、スプーンの腹で形を整え、フタをして蒸し焼きにする。

3. 焼き色が付いたらひっくり返し、フタはせずに焼き色が付くまで焼く。<タレ>の材料を混ぜ合わせて添える。


調理時間:10分
カロリー:42Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
ワカメ (塩蔵)20g
<調味料>
ポン酢 小さじ2
ゴマ油 小さじ1/2
すり白ゴマ 少々
かつお節 少々


2. ワカメは水気を絞り、フチの固い部分があれば切り落とし、ひとくち大に切る。

3. モロヘイヤとワカメをほぐしながら混ぜ、<調味料>の材料を合わせて和える。器によそい、すり白ゴマを振り、かつお節をのせる。


調理時間:10分+漬ける時間
カロリー:12Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
<立て塩>
水 200ml
塩 小さじ1
白菜キムチ 20g

皮をむいた部分に向かって切り込みを入れると割れやすくなるので、皮を下にして切り込みを入れます。
2. <立て塩>の材料を合わせ、キュウリを30分浸し、水気を拭く。

ほどよい塩味がまんべんなくしみ込み、白菜キムチと合わせやすくなります。
3. 白菜キムチをせん切りにし、キュウリの切り込みにはさむ。あればキムチの漬け汁を少々かける。


調理時間:15分
カロリー:14Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
水 260ml
酒 小さじ1/2
ナンプラー 小さじ1
砂糖 少々
白ネギ 5cm

立て塩は水250mlに対し大さじ1/2です。砂抜きする時間は調理時間に含みません。

2. 小鍋に水、酒、アサリ、白ネギを入れ中火にかける。沸騰し始めたら弱火にし、アサリがすべて開いたら火を消し、アクを取る。

3. ナンプラー、砂糖で味をととのえ、器によそう。

野菜中心の韓国料理メニューで体を温めて。
目次 [閉じる]
【副菜】長芋入りふっくらチヂミ
長芋で食物繊維をプラス!ふっくら柔らかいチヂミです。
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:148Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
長芋 40gニラ 1束
小麦粉 大さじ3.5
水 大さじ2弱
溶き卵 1/2個分
サラダ油 小さじ2
<タレ>
しょうゆ 小さじ2
酢 小さじ2
【下準備】
長芋はすりおろす。ニラは根元を切って長さ1cmに切る。
©Eレシピ
【作り方】
1. ボウルに長芋、小麦粉、水、溶き卵、ニラを入れよく混ぜ合わせる。
©Eレシピ
2. フライパンを弱めの中火に熱し、半量のサラダ油をひき、生地の半量を流し込み、スプーンの腹で形を整え、フタをして蒸し焼きにする。

©Eレシピ
3. 焼き色が付いたらひっくり返し、フタはせずに焼き色が付くまで焼く。<タレ>の材料を混ぜ合わせて添える。

©Eレシピ
【副菜】ネバネバがやみつき モロヘイヤのおひたし ゆで方簡単 by崎野 晴子さん

©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:42Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
モロヘイヤ 1袋ワカメ (塩蔵)20g
<調味料>
ポン酢 小さじ2
ゴマ油 小さじ1/2
すり白ゴマ 少々
かつお節 少々
【下準備】
モロヘイヤは葉を茎から取り、よく洗う。ワカメはザルに入れ、流水で塩を洗い落とし、さらに水に10分ほど漬けておく。
©Eレシピ
【作り方】
1. たっぷりのお湯に分量外の塩を少々加え、モロヘイヤを1分ほど茹でたらすぐ冷水に浸す。水気を絞ってひとつにまとめ、4~5等分に切る。
©Eレシピ
2. ワカメは水気を絞り、フチの固い部分があれば切り落とし、ひとくち大に切る。

©Eレシピ
3. モロヘイヤとワカメをほぐしながら混ぜ、<調味料>の材料を合わせて和える。器によそい、すり白ゴマを振り、かつお節をのせる。

©Eレシピ
【副菜】オイキムチ
市販のキムチを使って手軽に作りましょう。
©Eレシピ
調理時間:10分+漬ける時間
カロリー:12Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
キュウリ 1本<立て塩>
水 200ml
塩 小さじ1
白菜キムチ 20g
【作り方】
1. キュウリは両端を切り落としピーラーで筋状に皮をむく。4等分に切り、中心の2/3まで切り込みを入れる。
©Eレシピ
皮をむいた部分に向かって切り込みを入れると割れやすくなるので、皮を下にして切り込みを入れます。
2. <立て塩>の材料を合わせ、キュウリを30分浸し、水気を拭く。

©Eレシピ
ほどよい塩味がまんべんなくしみ込み、白菜キムチと合わせやすくなります。
3. 白菜キムチをせん切りにし、キュウリの切り込みにはさむ。あればキムチの漬け汁を少々かける。

©Eレシピ
【スープ・汁】アサリと白ネギのスープ
ナンプラーを加えてエスニック風に。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:14Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
アサリ 80g水 260ml
酒 小さじ1/2
ナンプラー 小さじ1
砂糖 少々
白ネギ 5cm
【下準備】
アサリは殻と殻をこする様に洗い、水気をきり、分量外の3%の立て塩に入れ、3時間程度砂抜きをする。
©Eレシピ
立て塩は水250mlに対し大さじ1/2です。砂抜きする時間は調理時間に含みません。
【作り方】
1. 白ネギは薄切りにする。
©Eレシピ
2. 小鍋に水、酒、アサリ、白ネギを入れ中火にかける。沸騰し始めたら弱火にし、アサリがすべて開いたら火を消し、アクを取る。

©Eレシピ
3. ナンプラー、砂糖で味をととのえ、器によそう。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年6月6日(金)「梅ささ身フライ」
食コラム記事ランキング
- 1 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 2 1位は豚つけそば!「冷たいそば」人気レシピTOP10|つけそば・和えそば・サラダそばが登場
- 3 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
- 4 脱ピーマン!近年話題の「進化系肉詰め」レシピ8選~新食材で作る絶品アレンジ
- 5 【おろしポン酢】で食べる主菜&主食レシピ8選~ハンバーグ・ステーキ・竜田揚げをさっぱりと!
- 6 冷たくておいしい!冷製パスタ人気ランキング【TOP10】栄冠は“夏野菜たっぷり”レシピに!
- 7 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 8 【今日の献立】2025年6月16日(月)「トンカツ・すりおろしダレ」
- 9 【梅雨にうれしい!】南蛮漬けの絶品レシピ10選~定番のあじから鮭、鶏肉、コンニャクまで登場
- 10 北海道と聞いて連想する食べ物は?<回答数 37,259票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第195回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
レタスとトマトのスープ がおいしい!
ゲストさん 06/17
-
新ジャガと豚の煮っころがし がおいしい!
ナガイさん 06/17
-
ジャガイモとインゲンのサラダ がおいしい!
のぞみステージさん 06/17
-
新ジャガと豚の煮っころがし がおいしい!
かかやさん 06/17
-
フライド長芋 がおいしい!
かかやさん 06/17
-
レタスとトマトのスープ がおいしい!
かかやさん 06/17
-
ナスとひき肉のエスニック混ぜご飯 がおいしい!
かかやさん 06/17
-
新ジャガと豚の煮っころがし がおいしい!
ゲストさん 06/17
-
レタスとトマトのスープ がおいしい!
ゲストさん 06/17
-
フライド長芋 がおいしい!
ゲストさん 06/17
-
ナスとひき肉のエスニック混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 06/17
-
レンコンきんぴら がおいしい!
ゲストさん 06/17
-
ナスとひき肉のエスニック混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 06/17
-
新ジャガと豚の煮っころがし がおいしい!
ゲストさん 06/17
-
フライド長芋 がおいしい!
ゲストさん 06/17