愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2023年7月15日(土)「アユのシンプル塩焼き」

【今日の献立】2023年7月15日(土)「アユのシンプル塩焼き」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アユのシンプル塩焼き」 「いろいろ野菜の天ぷら」 「塩もみ野菜のミックス漬け」 「ジュンサイとミョウガのみそ汁」 の全4品。
アユの塩焼きに天ぷら。素材のおいしさを生かした献立です。


目次 [開く][閉じる]

【主菜】アユのシンプル塩焼き

ふんわり柔らかい身がおいしいアユをシンプル塩焼きに!
アユのシンプル塩焼き

©Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:74Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分)

アユ  2尾
  塩  適量
作り置き甘酢  適量
棒ショウガ  2本


【下準備】

アユは包丁の先で尾から頭に向かって軽くしごく様にヌメリとウロコをこそげ、水洗いして水気を拭き取る。
アユのシンプル塩焼きの下準備1

©Eレシピ


グリルを予熱する。


【作り方】

1. アユに化粧塩をする。まな板に塩を置き、尾に塩をつけ、背ビレをおこしながら塩をつけ、腹ビレなども軽く引っ張りながら塩をつける。
アユのシンプル塩焼きの作り方1

©Eレシピ


2. 手に塩を持ち、指の隙間から塩を落としながら、全体に薄く塩を振る(振り塩)。
アユのシンプル塩焼きの作り方2

©Eレシピ


3. グリルで焼いて器に盛り、作り置き甘酢、棒ショウガを添える。
アユのシンプル塩焼きの作り方3

©Eレシピ




【副菜】いろいろ野菜の天ぷら

野菜それぞれの味がシンプルに味わえる天ぷらは揚げたてが一番おいしい!
いろいろ野菜の天ぷら

©Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:676Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分)

ナス  1本
カボチャ  4切れ
シイタケ  (生)4個
マイタケ  1/2パック
大葉  2枚
梅干し  2個
小麦粉  大さじ1~2
<衣>
  小麦粉  1.5カップ
  卵  1個
  冷水  200ml
揚げ油  適量
天つゆ  (市販品)適量
大根おろし  1/2カップ
ショウガ  (すりおろし)1/2片分


【下準備】

ナスはヘタを切り落として縦4つに切り、長い場合はさらに横斜め半分に切る。
いろいろ野菜の天ぷらの下準備1

©Eレシピ


シイタケは軸を落として汚れを拭き取り、大きい物は食べやすい大きさに切る。
マイタケは4つ(2人分)に分ける。
梅干しは種を取り出す。
<衣>を合わせる。ボウルに卵と冷水を混ぜ合わせ、さらに小麦粉を加えて軽く混ぜる。
大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。
揚げ油は160℃に予熱し始める。


【作り方】

1. カボチャに薄く小麦粉をからめ、<衣>を通しながら、160℃位の揚げ油でサックリ揚げる。
いろいろ野菜の天ぷらの作り方1

©Eレシピ


2. カボチャが揚がった状態で揚げ油は170℃位になっていますのでナス、シイタケ、マイタケ、大葉、梅干しも続けて揚げ、油をきる。
いろいろ野菜の天ぷらの作り方2

©Eレシピ


3. 器に盛り、天つゆ、大根おろし、ショウガを添える。
いろいろ野菜の天ぷらの作り方3

©Eレシピ




【副菜】塩もみ野菜のミックス漬け

野菜がたっぷり食べられる即席漬けです。
塩もみ野菜のミックス漬け

©Eレシピ


調理時間:30分
カロリー:27Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分)

キャベツ  1~2枚
キュウリ  1/2本
セロリ  1/4本
ニンジン  1/8本
キクラゲ  2~3g
ショウガ  (せん切り)1/2片分
赤唐辛子  (刻み)1/2~1本分
塩  少々
一味唐辛子  適量
柑橘汁  適量
しょうゆ  適量


【下準備】

キャベツはザク切りにする。
キュウリは端を切り落とし、薄い輪切りにする。
セロリは筋を引き、薄切りにする。
塩もみ野菜のミックス漬けの下準備3

©Eレシピ


ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。
キクラゲは水で柔らかくもどし、かたい部分を切り落とし、食べやすい長さの細切りにする。


【作り方】

1. 抗菌のビニール袋にキャベツ、キュウリ、セロリ、ニンジン、キクラゲ、ショウガ、赤唐辛子、塩を入れる。袋に空気を入れてふくらませ、口を持って塩を全体にからめるように振る。
塩もみ野菜のミックス漬けの作り方1

©Eレシピ


2. 全体に塩がなじんだら出来るだけ空気を抜き、袋の口をしばって15~20分置く。
塩もみ野菜のミックス漬けの作り方2

©Eレシピ


3. 水が出てきたら水気を絞って器に盛り、一味唐辛子を振って柑橘汁としょうゆをかける。
塩もみ野菜のミックス漬けの作り方3

©Eレシピ




【スープ・汁】ジュンサイとミョウガのみそ汁

ジュンサイのつるんとした食感がおいしいみそ汁です。
ジュンサイとミョウガのみそ汁

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:67Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分)

ジュンサイ  1/3瓶
ミョウガ  1個
豆腐  1/4丁
だし汁  400ml
みそ  大さじ1.5~2


【下準備】

ジュンサイはザルにあけて水気をきり、サッと水洗いする。
ミョウガは薄い輪切りにして水に放ち、ザルに上げる。
ジュンサイとミョウガのみそ汁の下準備2

©Eレシピ


豆腐は小さなさいの目切りにする。


【作り方】

1. 鍋にだし汁を入れて強火で熱し、煮たったら豆腐を加えてみそを溶き入れる。
ジュンサイとミョウガのみそ汁の作り方1

©Eレシピ


2. 最後にジュンサイ、ミョウガを加えて火を止め、器に注ぐ。
ジュンサイとミョウガのみそ汁の作り方2

©Eレシピ

関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ