夏にぴったり!優秀「おにぎり」レシピ7選〜さっぱり食べられる絶品ぞろい♪注意点も要チェック
2025年6月18日 06:00
夏は食欲が落ちて、白米がなかなか進まない…。そんなときは「おにぎり」にして食べてみませんか?
酢や薬味を活用すれば、さっぱり食べることができ、塩分補給で熱中症対策にもなります。パクッと口にできて、朝食やお弁当に便利です。

そこで今回は、夏にぴったりな絶品「おにぎり」レシピをセレクト。食欲がなくても食べやすく、冷めてもおいしいので、ぜひ参考にしてください。

食卓を華やかに飾る、ごちそうおにぎり4種です。「スダチ×ゴマ油」「しば漬け×チーズ」「ブラックオリーブのイタリアン風」「枝豆のナムル風」は、どれもほど良い酸味があり、暑い日でも食べやすいのが魅力。気になるおにぎりをぜひ作ってみてくださいね。

おにぎりに加える食材は「麺つゆ」「天かす」「シラス」の3つ。シンプルな組み合わせですが、一度食べたらハマること間違いなしです。大葉を海苔代わりに使えば、さっぱり感も同時に味わえます。

手作りのネギ味噌を塗る、絶品焼きおにぎりです。ゴマ油の風味が効いていて、香ばしく焼けたネギ味噌が食欲をかき立てます。味噌は塩分補給ができるので、暑い時期にこそおすすめですよ。

油揚げ、かつお節、天かす、刻みネギ、白ゴマなど、冷蔵庫に眠っている食材を有効活用! 塩の代わりに味噌をつけます。油揚げは香ばしく焼き上げるのがおいしさの秘訣です。風味豊かでパクパク食べられますよ。

炊き立てのご飯にタコ足、天かす、青ネギなどを混ぜる、たこ焼き風おにぎり。見た目も楽しく、子どもが喜んで食べてくれそう! 紅ショウガを入れれば、さっぱりして、夏でも傷みにくいです。

長芋とお好みの漬物を小さく刻んで、ご飯に混ぜ合わせたら大正解! 長芋のサクサク食感と漬物の酸味がいいアクセントになり、さっぱり美味に。おかず海苔で巻くのが◎です。
作ったらすぐに冷蔵庫に入れて、持ち運ぶときは保冷剤と保冷バッグの活用が大原則。直射日光の当たらない風通しの良い、涼しいところに置いておきましょう。
酢や薬味を活用すれば、さっぱり食べることができ、塩分補給で熱中症対策にもなります。パクッと口にできて、朝食やお弁当に便利です。

そこで今回は、夏にぴったりな絶品「おにぎり」レシピをセレクト。食欲がなくても食べやすく、冷めてもおいしいので、ぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
■【さっぱりおいしい】セロリの葉のおにぎり
セロリの葉を佃煮風にして生ふりかけに。かつお節で旨味をプラスするのがポイント。さっぱりしつつも、しっかり甘辛味で食が進みます。セロリ独特の風味が抑えられて、苦手な方でも食べやすいです。大根の葉でも代用OK。セロリの葉のおにぎり

【材料】(2人分)
セロリ(葉) 1本分
<調味料>
酒 大さじ 1
みりん 小さじ 1
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 小さじ 2
かつお節 少々
七味唐辛子 適量
ご飯 茶碗 2~3杯分
水 少々
焼きのり(おにぎり用) 4枚
【下準備】
1、セロリは葉を摘み取り、粗く刻む。

【作り方】
1、鍋にセロリ、<調味料>の材料を入れて中火にかけ、煮たったら弱火にし、鍋に蓋をしてしんなりするまで蒸し煮にする。

2、蓋を外して中火で煮汁を飛ばし、火を止めてかつお節と七味唐辛子を加えて混ぜ合わせる。

3、ボウルにご飯を入れ、(2)を加えて混ぜ合わせて4等分にする。手を水でぬらしておにぎりをにぎり、焼きのりを巻いて器に盛る。


【材料】(2人分)
セロリ(葉) 1本分
<調味料>
酒 大さじ 1
みりん 小さじ 1
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 小さじ 2
かつお節 少々
七味唐辛子 適量
ご飯 茶碗 2~3杯分
水 少々
焼きのり(おにぎり用) 4枚
【下準備】
1、セロリは葉を摘み取り、粗く刻む。

【作り方】
1、鍋にセロリ、<調味料>の材料を入れて中火にかけ、煮たったら弱火にし、鍋に蓋をしてしんなりするまで蒸し煮にする。

2、蓋を外して中火で煮汁を飛ばし、火を止めてかつお節と七味唐辛子を加えて混ぜ合わせる。

3、ボウルにご飯を入れ、(2)を加えて混ぜ合わせて4等分にする。手を水でぬらしておにぎりをにぎり、焼きのりを巻いて器に盛る。

■【夏に食べたい】おにぎりのレシピ6選
手軽に作れるおにぎりメニューでおいしく夏バテ予防をしていきましょう!4種のカラフルまん丸おにぎり

食卓を華やかに飾る、ごちそうおにぎり4種です。「スダチ×ゴマ油」「しば漬け×チーズ」「ブラックオリーブのイタリアン風」「枝豆のナムル風」は、どれもほど良い酸味があり、暑い日でも食べやすいのが魅力。気になるおにぎりをぜひ作ってみてくださいね。
天かすと大葉のおにぎり

おにぎりに加える食材は「麺つゆ」「天かす」「シラス」の3つ。シンプルな組み合わせですが、一度食べたらハマること間違いなしです。大葉を海苔代わりに使えば、さっぱり感も同時に味わえます。
ネギみそおにぎり

手作りのネギ味噌を塗る、絶品焼きおにぎりです。ゴマ油の風味が効いていて、香ばしく焼けたネギ味噌が食欲をかき立てます。味噌は塩分補給ができるので、暑い時期にこそおすすめですよ。
具だくさんおにぎり

油揚げ、かつお節、天かす、刻みネギ、白ゴマなど、冷蔵庫に眠っている食材を有効活用! 塩の代わりに味噌をつけます。油揚げは香ばしく焼き上げるのがおいしさの秘訣です。風味豊かでパクパク食べられますよ。
タコ焼き風ひとくちおにぎり

炊き立てのご飯にタコ足、天かす、青ネギなどを混ぜる、たこ焼き風おにぎり。見た目も楽しく、子どもが喜んで食べてくれそう! 紅ショウガを入れれば、さっぱりして、夏でも傷みにくいです。
長芋と漬け物のおにぎり

長芋とお好みの漬物を小さく刻んで、ご飯に混ぜ合わせたら大正解! 長芋のサクサク食感と漬物の酸味がいいアクセントになり、さっぱり美味に。おかず海苔で巻くのが◎です。
■夏のおにぎりの注意点
夏は気温が高い分、いつも以上に食中毒に気をつける必要があります。おにぎりを作る際も梅干しや大葉といった殺菌作用のある食材や、塩昆布や味噌など味つけが濃い(塩分が高い)食材を選ぶと傷みにくいです。作ったらすぐに冷蔵庫に入れて、持ち運ぶときは保冷剤と保冷バッグの活用が大原則。直射日光の当たらない風通しの良い、涼しいところに置いておきましょう。
食コラム記事ランキング
- 1 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 2 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 3 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 4 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 5 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 6 【今日の献立】2025年7月13日(日)「干しカレイのだし茶漬け」
- 7 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 スターバックスが爽やかなマスカットが主役の新作ビバレッジを発売
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豪華で簡単チャーシューのサラダ 作り置きにも by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 14:54
-
ひとくちマグロのフライ がおいしい!
ゲストさん 13:02
-
しらたきのニンニクおかか炒め がおいしい!
ゲストさん 12:55
-
ホットプレートで!ふんわりプチお好み焼き がおいしい!
ゲストさん 12:36
-
ひとくちマグロのフライ がおいしい!
ゲストさん 12:33
-
ひとくちマグロのフライ がおいしい!
ゲストさん 12:30
-
簡単パラパラ!絶品カレーチャーハン by 西川 綾さん がおいしい!
ゲストさん 12:09
-
パリパリキュウリ がおいしい!
ゲストさん 11:35
-
ポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 10:42
-
ホットプレートで!ふんわりプチお好み焼き がおいしい!
金ちゃんさん 10:03
-
豆腐の田楽 がおいしい!
ゲストさん 09:37
-
豪華で簡単チャーシューのサラダ 作り置きにも by岡本 由香梨さん がおいしい!
ひかるやまもとさん 08:33
-
アジのみそ和え がおいしい!
ゲストさん 08:13
-
しらたきのニンニクおかか炒め がおいしい!
ゲストさん 06:51
-
切干し大根のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 06:48