【殿堂入り&絶品】鍋の珠玉レシピ3選~蟹やモツなど年末年始に活躍する豪華鍋がそろう!
2024年12月26日 06:00
年末年始に、家族や友人などと集まる予定がある方も多いのではないでしょうか。
そんなときに大活躍するのが鍋です。
今回は、E・レシピ内でおいしいと大評判の鍋レシピ3選をご紹介!
いずれの鍋も豪華で食卓に華を添えてくれますよ。
昆布と蟹の出汁で旨味たっぷりな鍋です。色とりどりの具材で見た目も豪華。出汁をとったあとの蟹はポン酢しょうゆと薬味で味わいましょう。最後はご飯と溶き卵を入れて雑炊にすれば、一度で二度おいしいですよ。
冬を代表する魚「タラ」は、鍋料理でも大活躍します。白子も入れて贅沢に味わいましょう。魚のくさみは、鍋に入れる前のひと手間で解消できますよ。薬味を混ぜたタレにからめて召し上がりください。
ぷりぷり柔らかなモツがたまらないスタミナ鍋。もつ鍋はコラーゲンと野菜の栄養が豊富なため、本場では「医者いらず」と呼ばれることもあるとか。野菜の甘みとモツのコクがスープに溶け出して絶品です。〆は中華麺がおすすめ!
小ネギや紅葉おろしを使ってさっぱり味にしたり、赤唐辛子の粉で辛口にしたり。ゴマは万能薬味として活躍しますよ。
また、鍋と言えば〆。定番のご飯や麺のほかに、変わり種としておすすめなのが「もち」です。ぜひ試してみてくださいね。
そんなときに大活躍するのが鍋です。
今回は、E・レシピ内でおいしいと大評判の鍋レシピ3選をご紹介!
いずれの鍋も豪華で食卓に華を添えてくれますよ。
目次 [閉じる]
【E・レシピでおいしい! 640超】冬は野菜たっぷり蟹鍋 鍋出汁買う必要なし
冬は野菜たっぷり蟹鍋 鍋出汁買う必要なし
【材料】(2人分)
カニ(鍋用) 1パック
白菜 2枚
白ネギ 1本
春菊(菊菜) 1/2束
エノキ(小) 1袋
シイタケ(生) 2~4個
ニンジン 1/4本
豆腐 200g
葛きり(水煮:小) 1袋
昆布(10cm角) 1枚
<薬味>
小ネギ(細ネギ)(刻み) 1/3束分
紅葉おろし 適量
ポン酢しょうゆ 適量
<雑炊>
ご飯 茶碗 1~2杯分
溶き卵 1個分
塩 少々
ネギ(刻み) 適量
刻みのり 適量
【下準備】
1、白菜は食べやすい大きさに切る。
2、白ネギは斜め切りにする。
3、春菊は葉を摘み取り、食べやすい長さに切る。
4、エノキは石づきを切り落とし、食べやすい大きさに分ける。
5、シイタケは石づきを切り落とし、かたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭く。軸と笠に切り分け、軸は縦半分に裂き、笠は飾り切りにする。
6、ニンジンは薄く切り、型抜きする。
7、豆腐は食べやすい大きさに切る。
8、葛きりはザルに上げ、流水で洗って水気をきる。
【作り方】
1、鍋に昆布と分量外の水を入れて中火で熱し、煮たつ直前に昆布を引き上げる。
2、始めにカニを加え、だしが煮たったらカニを引き上げ、ポン酢しょうゆと<薬味>の材料でいただく。
3、おいしいカニのだしが出た所で、他の色々な具を入れ、火の通った物からいただく。
4、鍋を食べ終わったら残っている具は取り出し、<雑炊>の塩で味を調え、ご飯を入れてサッとほぐす。
5、煮たってきたら溶き卵を回し入れ、火を止める。鍋の蓋をして2分蒸らし、刻みネギを加えてひと混ぜする。器によそい、刻みのりを散らす。ポン酢をかけてもおいしいですよ。
【材料】(2人分)
カニ(鍋用) 1パック
白菜 2枚
白ネギ 1本
春菊(菊菜) 1/2束
エノキ(小) 1袋
シイタケ(生) 2~4個
ニンジン 1/4本
豆腐 200g
葛きり(水煮:小) 1袋
昆布(10cm角) 1枚
<薬味>
小ネギ(細ネギ)(刻み) 1/3束分
紅葉おろし 適量
ポン酢しょうゆ 適量
<雑炊>
ご飯 茶碗 1~2杯分
溶き卵 1個分
塩 少々
ネギ(刻み) 適量
刻みのり 適量
【下準備】
1、白菜は食べやすい大きさに切る。
2、白ネギは斜め切りにする。
3、春菊は葉を摘み取り、食べやすい長さに切る。
4、エノキは石づきを切り落とし、食べやすい大きさに分ける。
5、シイタケは石づきを切り落とし、かたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭く。軸と笠に切り分け、軸は縦半分に裂き、笠は飾り切りにする。
6、ニンジンは薄く切り、型抜きする。
7、豆腐は食べやすい大きさに切る。
8、葛きりはザルに上げ、流水で洗って水気をきる。
【作り方】
1、鍋に昆布と分量外の水を入れて中火で熱し、煮たつ直前に昆布を引き上げる。
2、始めにカニを加え、だしが煮たったらカニを引き上げ、ポン酢しょうゆと<薬味>の材料でいただく。
3、おいしいカニのだしが出た所で、他の色々な具を入れ、火の通った物からいただく。
4、鍋を食べ終わったら残っている具は取り出し、<雑炊>の塩で味を調え、ご飯を入れてサッとほぐす。
5、煮たってきたら溶き卵を回し入れ、火を止める。鍋の蓋をして2分蒸らし、刻みネギを加えてひと混ぜする。器によそい、刻みのりを散らす。ポン酢をかけてもおいしいですよ。
昆布と蟹の出汁で旨味たっぷりな鍋です。色とりどりの具材で見た目も豪華。出汁をとったあとの蟹はポン酢しょうゆと薬味で味わいましょう。最後はご飯と溶き卵を入れて雑炊にすれば、一度で二度おいしいですよ。
【E・レシピでおいしい! 640超】下処理でグンと美味しい! タラ鍋
下処理でグンと美味しい!タラ鍋
【材料】(2人分)
タラ(切り身) 2~3切れ
塩 小さじ 2
白子(タラ) 80~100g
酒 大さじ 4~5
水煮タケノコ 1/4個
白菜 3~4枚
白ネギ 1/2~1本
春菊(菊菜)(または水菜) 1/2束
ニンジン(輪切り) 4枚
豆腐 1/4~1/2丁
<合わせだし>
水 1000~1200ml
昆布(10cm角) 1枚
酒 200ml
みりん 大さじ 4
砂糖 大さじ 1.5
しょうゆ 大さじ 3~4
ポン酢しょうゆ(市販品) 適量
ゴマダレ(市販品) 適量
<薬味>
ネギ(刻み) 大さじ 4~5
紅葉おろし 適量
【下準備】
1、タラはサッと水で洗って水気を拭き取り、タラの両面に塩を振りかけて10分置き、水気を拭き取る。大きい場合は食べやすい大きさに切って下さい。
塩を振ってすこし置く事で、魚の生臭さと余分な水分を取ります。このひと手間で、よりおいしくなります!
2、白子はボウルに入れ、酒をかけて10分置く。分量外の塩を入れた塩水で洗い、水気をしっかり拭き取る。
3、水煮タケノコは水洗いし、縦2~4等分に切る。大きい場合は、長さを半分に切る。
4、白菜は水洗いし、葉はザク切りに芯の白い部分は削ぎ切りにする。
5、白ネギは水洗いし、斜め切りにする。
6、春菊は葉を1枚ずつはがし、水洗いして食べやすい長さに切る。水菜の場合は水洗いして根元を切り落とし、食べやすい長さに切る。
7、ニンジンは型で抜く。
8、豆腐はサッと水洗いして、食べやすい大きさに切る。
【作り方】
1、網にタラ、白子を並べて網ごと熱湯にサッと入れ、引き上げて冷水に取り、水気を拭き取る。大きな白子は食べやすい大きさに切っておく。
2、鍋に昆布、水を入れ、強火にかけて煮たったら、他の<合わせだし>の材料を加える。再び煮たったら具を入れ、煮えた物から取り皿に取る。お好みの<薬味>の材料を混ぜたタレにからめていただきます。
【材料】(2人分)
タラ(切り身) 2~3切れ
塩 小さじ 2
白子(タラ) 80~100g
酒 大さじ 4~5
水煮タケノコ 1/4個
白菜 3~4枚
白ネギ 1/2~1本
春菊(菊菜)(または水菜) 1/2束
ニンジン(輪切り) 4枚
豆腐 1/4~1/2丁
<合わせだし>
水 1000~1200ml
昆布(10cm角) 1枚
酒 200ml
みりん 大さじ 4
砂糖 大さじ 1.5
しょうゆ 大さじ 3~4
ポン酢しょうゆ(市販品) 適量
ゴマダレ(市販品) 適量
<薬味>
ネギ(刻み) 大さじ 4~5
紅葉おろし 適量
【下準備】
1、タラはサッと水で洗って水気を拭き取り、タラの両面に塩を振りかけて10分置き、水気を拭き取る。大きい場合は食べやすい大きさに切って下さい。
塩を振ってすこし置く事で、魚の生臭さと余分な水分を取ります。このひと手間で、よりおいしくなります!
2、白子はボウルに入れ、酒をかけて10分置く。分量外の塩を入れた塩水で洗い、水気をしっかり拭き取る。
3、水煮タケノコは水洗いし、縦2~4等分に切る。大きい場合は、長さを半分に切る。
4、白菜は水洗いし、葉はザク切りに芯の白い部分は削ぎ切りにする。
5、白ネギは水洗いし、斜め切りにする。
6、春菊は葉を1枚ずつはがし、水洗いして食べやすい長さに切る。水菜の場合は水洗いして根元を切り落とし、食べやすい長さに切る。
7、ニンジンは型で抜く。
8、豆腐はサッと水洗いして、食べやすい大きさに切る。
【作り方】
1、網にタラ、白子を並べて網ごと熱湯にサッと入れ、引き上げて冷水に取り、水気を拭き取る。大きな白子は食べやすい大きさに切っておく。
2、鍋に昆布、水を入れ、強火にかけて煮たったら、他の<合わせだし>の材料を加える。再び煮たったら具を入れ、煮えた物から取り皿に取る。お好みの<薬味>の材料を混ぜたタレにからめていただきます。
冬を代表する魚「タラ」は、鍋料理でも大活躍します。白子も入れて贅沢に味わいましょう。魚のくさみは、鍋に入れる前のひと手間で解消できますよ。薬味を混ぜたタレにからめて召し上がりください。
【E・レシピでおいしい! 490超】簡単本格もつ鍋 絶品味噌仕立て
簡単本格もつ鍋 絶品味噌仕立て
【材料】(4~5人分)
豚モツ(ゆで) 500~600g
キャベツ 1/2~1個
白ネギ 2本
シメジ 1袋
エノキ 1袋
ニラ 2束
<みそスープ>
だし汁 1200~1500ml
酒 100ml
ニンニク(薄切り) 4~5片分
ショウガ(せん切り) 1片分
赤唐辛子 1~2本
顆粒チキンスープの素 大さじ 2
<調味料>
みりん 大さじ 2
しょうゆ 大さじ 2
みそ 大さじ 4~5
塩 少々
<薬味>
すり白ゴマ 大さじ 2~3
赤唐辛子(粉) 適量
中華麺(鍋用) 2~3玉
ゴマ油 小さじ 2
【作り方】
1、モツは水できれいに洗い、食べやすい大きさに切って土鍋に入れ、<みそスープ>の材料を加えて中火にかけ、煮たったら1~2分煮て、モツを取り出す。
2、野菜を準備する。キャベツは芯を三角に切ってザク切りにし、粗くほぐす。白ネギは長さ3~4cmに切る。シメジ、エノキは石づきを切り落とし、小房に分ける。ニラは長さ4cmに切る。
3、鍋にニラ以外の野菜とモツを盛り合わせる。1の<みそスープ>に<調味料>を加え、みそは溶いて鍋に注ぎ入れ、鍋の蓋をして火にかける。具に火が通ったらニラを加え、もう一度蓋をしてニラがしんなりしてきたらでき上がり。
4、器に<みそスープ>ごと取り分け、<薬味>を加えいただきます。最後に、中華麺を加えてほぐれたら風味付けにゴマ油を加え、<みそスープ>と盛り分け、お好みですり白ゴマを振る。
【材料】(4~5人分)
豚モツ(ゆで) 500~600g
キャベツ 1/2~1個
白ネギ 2本
シメジ 1袋
エノキ 1袋
ニラ 2束
<みそスープ>
だし汁 1200~1500ml
酒 100ml
ニンニク(薄切り) 4~5片分
ショウガ(せん切り) 1片分
赤唐辛子 1~2本
顆粒チキンスープの素 大さじ 2
<調味料>
みりん 大さじ 2
しょうゆ 大さじ 2
みそ 大さじ 4~5
塩 少々
<薬味>
すり白ゴマ 大さじ 2~3
赤唐辛子(粉) 適量
中華麺(鍋用) 2~3玉
ゴマ油 小さじ 2
【作り方】
1、モツは水できれいに洗い、食べやすい大きさに切って土鍋に入れ、<みそスープ>の材料を加えて中火にかけ、煮たったら1~2分煮て、モツを取り出す。
2、野菜を準備する。キャベツは芯を三角に切ってザク切りにし、粗くほぐす。白ネギは長さ3~4cmに切る。シメジ、エノキは石づきを切り落とし、小房に分ける。ニラは長さ4cmに切る。
3、鍋にニラ以外の野菜とモツを盛り合わせる。1の<みそスープ>に<調味料>を加え、みそは溶いて鍋に注ぎ入れ、鍋の蓋をして火にかける。具に火が通ったらニラを加え、もう一度蓋をしてニラがしんなりしてきたらでき上がり。
4、器に<みそスープ>ごと取り分け、<薬味>を加えいただきます。最後に、中華麺を加えてほぐれたら風味付けにゴマ油を加え、<みそスープ>と盛り分け、お好みですり白ゴマを振る。
ぷりぷり柔らかなモツがたまらないスタミナ鍋。もつ鍋はコラーゲンと野菜の栄養が豊富なため、本場では「医者いらず」と呼ばれることもあるとか。野菜の甘みとモツのコクがスープに溶け出して絶品です。〆は中華麺がおすすめ!
■お好みの薬味で味のバリエーションを広げよう!
肉や魚をはじめ、野菜もたくさん食べられるのが鍋料理の魅力。さらに「薬味」を何種類か用意しておくと、ひとつの鍋で多彩な味わいを楽しめます。小ネギや紅葉おろしを使ってさっぱり味にしたり、赤唐辛子の粉で辛口にしたり。ゴマは万能薬味として活躍しますよ。
また、鍋と言えば〆。定番のご飯や麺のほかに、変わり種としておすすめなのが「もち」です。ぜひ試してみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 【ミスド×ピエール マルコリーニ】こだわり詰まったショコラドーナツ&50周年記念オールドファッション実食レポ
- 2 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 3 【簡単&おいしい】大根の副菜レシピ3選~各レシピ「何センチ」大根を使うかも紹介!
- 4 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
- 5 素朴なおいしさ【いももち:5選】ジャガイモ、塩、片栗粉ですぐできる!基本からアレンジまでご紹介します♪
- 6 【今日の献立】2025年1月16日(木)「鯛めし風炊き込みご飯」
- 7 【おでんの具材 35選】 定番から変わり種まで!下処理方法も必見
- 8 ロイズ2025年バレンタイン“スプーンで楽しむ”2層生チョコレート&ラム酒香る限定ショコラ
- 9 旨みたっぷり【鶏もも肉の煮込み】レシピ3選~レパートリーを増やせる!硬くならないコツも解説
- 10 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
万能カジキマグロのムニエル 子供喜ぶクリームソース by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 06:57
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 06:55
-
レンコンのバターきんぴら がおいしい!
ゲストさん 01:47
-
バナナグラタン がおいしい!
ゲストさん 01:16
-
モヤシとのりのゴマスープ がおいしい!
ゲストさん 01:16
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01:15
-
手羽元のバーベキュー焼き がおいしい!
ゲストさん 01/17
-
さっぱりほっこり!簡単ゆりねの梅肉和え がおいしい!
ゲストさん 01/17
-
さつま揚げの根菜汁 がおいしい!
ゲストさん 01/17
-
シンプルで万能マリネ 放置して簡単!基本のレシピ by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01/17
-
こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め がおいしい!
ゲストさん 01/17
-
こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め がおいしい!
ゲストさん 01/17
-
しっとりパラパラ基本のレタスチャーハン がおいしい!
ゲストさん 01/17
-
【殿堂入り】ショウガたっぷり水餃子のスープ~身体ぽかぽか食べ応えあり がおいしい!
ゲストさん 01/17
-
味付け黄金比で簡単!もやしのナムル お箸止まらない人気の常備菜 がおいしい!
ゲストさん 01/17
ウーマンエキサイト特集