夏休みのイチオシ【シーフードカレー】9選! 手軽なシーフードミックスからエビやイカなど本格派まで
2024年8月10日 08:00
暑い日はピリッと刺激的なカレーが食べたくなりますね。カレーは長時間煮込むイメージがありますが、シーフードカレーなら短時間で作れます。今回は、魚介のうま味あふれるシーフードカレーの作り方をご紹介!

ココナッツミルクを使った本格派からシーフードミックスと市販のルーで作る簡単なものまで。大人も子どもも満足できるものばかりです!
夏休みの献立に悩んだ時は、シーフードカレーに決まりですよ。
奥深い味のシーフードカレー

【材料】(4人分)
シーフードミックス(冷凍) 1袋
アサリ(砂出し) 1パック
玉ネギ 1~1.5個
ニンニク 1片
ショウガ 1片
サラダ油 大さじ 1
プチトマト 2~3個 または トマト
サヤインゲン 10本
塩(ゆでる用) 少々
赤唐辛子(刻み) 1本文
チリパウダー 小さじ 1/2~1
カレー粉 大さじ 1
カレールウ 1/2箱
塩コショウ 少々
ココナッツミルク 400ml
水 300ml
ご飯(炊きたて) 適量
イタリアンパセリ(あれば) 適量
【下準備】
1、冷凍シーフードはザルに入れて、熱湯を掛け、水気を切る。(または自然解凍し、ザルに上げ水気を切って下さい)
2、アサリは殻と殻をこすり合わせるように水洗いして、ザルに上げておく。
3、玉ネギ、ニンニク、ショウガは皮をむき、みじん切りにする。

4、プチトマトは水洗いしてヘタを取る。(トマトの場合はヘタをくり抜き、1cm角に切る)
5、サヤインゲンは軸を少し切り落とし、塩を入れた熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を切って2cmに切る。
【作り方】
1、煮込み鍋ににサラダ油、ニンニク、ショウガを入れて中火にかけ、香りが立ってきたら玉ネギを加え、しんなりするまで炒める。

2、刻み赤唐辛子、チリパウダー、カレー粉を加え、全体に混ざったら、プチトマトを加えて炒め合わせる。

3、別の鍋にココナッツミルクを入れて強火にかけ、煮立って鍋のまわりにココナッツミルクの油が出てきたら2に加え、水も加える。

4、煮立ったら火を弱めカレールウを加えて煮溶かし、シーフード、アサリを加え、中火で2~3分煮る。

5、シーフードに火が通ったら塩コショウで味を調え、サヤインゲンを加え、ひと混ぜして火を止める。器にご飯をよそい、カレーを掛け、あったらイタリアンパセリを飾る。

【このレシピのポイント・コツ】
砂出しをしていないアサリの場合は、ボウルに海水位の塩水を入れ、ザルを重ねてアサリを入れ、半日以上つけておいて下さい。ボウルの底からアサリを少し浮かしておくと、アサリが出した砂等が網を通して下に落ちますので、アサリが再度砂等を取り込みません。
辛味に使った、刻み赤唐辛子、チリパウダー、カレー粉はお好みで加減して下さい。ココナッツミルクはコクのある甘味が出ます。ターメリックライスやガーリックライスと合わせると美味しいですね。
隠し味が決め手!シーフードカレー by杉本 亜希子さん

【材料】(2人分)
シーフードミックス(冷凍) 200~250g
玉ネギ 2個
ニンジン 1/2~1本
ニンニク(みじん切り) 1片分
ショウガ(みじん切り) 1片分
クミンシード 小さじ 1
水 600ml
白ワイン 30ml
カレールウ 110~120g
サラダ油 大さじ 1
ご飯(炊きたて) 茶碗 2~3杯分
【下準備】
1、玉ネギは縦幅1cmのくし切りにする。
2、ニンジンは皮をむき、すりおろす。
3、カレールウはザク切りにする。

【作り方】
1、フライパンにサラダ油を弱火で熱し、ニンニク、ショウガ、クミンシードを炒める。香りがたってきたら、玉ネギを加えて炒め、全体に炒められたらニンジンを加え、さらに炒め合わせて煮込み鍋に入れる。

2、同じフライパンに水を入れて強火にかけ、煮たったら(1)の煮込み鍋に入れる。カレールウも加え、溶かす。

3、(2)のフライパンにシーフードミックス(冷凍のままでOK)、白ワインを入れて中火にかける。ひと煮たちしたら煮込み鍋に入れ、焦げないように時々混ぜながら20~30分煮込む。

4、器にご飯を盛り、(3)をかける。


火の通りがはやいイカで作るカレーは、煮込み時間が少なくすむうえ、短時間でもイカのうま味が口いっぱいに広がります。

シーフードミックスと水煮コーンを使った20分で作れるシーフードカレーです。牛乳入りでお子さんでも食べやすくマイルドな味わいですよ。

サバの水煮缶とトマト缶で作るサバカレーはカレールーを使わず作る本格派。サバ缶の汁ごと使うためコクが出ます。

北海道名物のホワイトカレーがおうちで作れます。シーフードミックスを使ってお手軽に簡単時短で作りましょう。カレー粉は軽く炒めることで香りが出ます。魚介類は生のものでももちろんOKです。

カレー粉がなくても、ターメリック、コリアンダー、クミン、カルダモンの4種のスパイスで本格的なカレーが作れます! 唐辛子を入れてないので辛くなくマイルドです。辛いのがお好きな方は、唐辛子やカイエンペッパーをお好みで加えてください。

有頭エビをまるごと使ったエビの旨味が楽しめるシーフードカレーです。グリーンカレーペーストやナンプラー、ココナッツミルクで本場タイの味わいを再現できます。クセになる辛さが心地よいエスニックテイストな一品です。

ホタテが主役のカレーはカレールウにスパイスをプラスして本格的に。仕上げに生クリームとバターを入れコクを出します!
魚介のうま味が堪能できるシーフードカレー。シーフードミックスを使うとパパっと手早く作れます。夏休みは何を作ろうか頭を悩ませがちですが、献立に迷った時はシーフードカレーに決まりです!ぜひ参考にしてくださいね。

ココナッツミルクを使った本格派からシーフードミックスと市販のルーで作る簡単なものまで。大人も子どもも満足できるものばかりです!
夏休みの献立に悩んだ時は、シーフードカレーに決まりですよ。
目次 [閉じる]
■【シーフードカレー】手軽にお店の味!
魚介から出るコクとうま味が味クセになる絶品のシーフードカレーです。市販のルーにココナッツミルクをプラスしたシーフードカレーはマイルドで、お店で食べるような本格的な味わいです。奥深い味のシーフードカレー

【材料】(4人分)
シーフードミックス(冷凍) 1袋
アサリ(砂出し) 1パック
玉ネギ 1~1.5個
ニンニク 1片
ショウガ 1片
サラダ油 大さじ 1
プチトマト 2~3個 または トマト
サヤインゲン 10本
塩(ゆでる用) 少々
赤唐辛子(刻み) 1本文
チリパウダー 小さじ 1/2~1
カレー粉 大さじ 1
カレールウ 1/2箱
塩コショウ 少々
ココナッツミルク 400ml
水 300ml
ご飯(炊きたて) 適量
イタリアンパセリ(あれば) 適量
【下準備】
1、冷凍シーフードはザルに入れて、熱湯を掛け、水気を切る。(または自然解凍し、ザルに上げ水気を切って下さい)
2、アサリは殻と殻をこすり合わせるように水洗いして、ザルに上げておく。
3、玉ネギ、ニンニク、ショウガは皮をむき、みじん切りにする。

4、プチトマトは水洗いしてヘタを取る。(トマトの場合はヘタをくり抜き、1cm角に切る)
5、サヤインゲンは軸を少し切り落とし、塩を入れた熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を切って2cmに切る。
【作り方】
1、煮込み鍋ににサラダ油、ニンニク、ショウガを入れて中火にかけ、香りが立ってきたら玉ネギを加え、しんなりするまで炒める。

2、刻み赤唐辛子、チリパウダー、カレー粉を加え、全体に混ざったら、プチトマトを加えて炒め合わせる。

3、別の鍋にココナッツミルクを入れて強火にかけ、煮立って鍋のまわりにココナッツミルクの油が出てきたら2に加え、水も加える。

4、煮立ったら火を弱めカレールウを加えて煮溶かし、シーフード、アサリを加え、中火で2~3分煮る。

5、シーフードに火が通ったら塩コショウで味を調え、サヤインゲンを加え、ひと混ぜして火を止める。器にご飯をよそい、カレーを掛け、あったらイタリアンパセリを飾る。

【このレシピのポイント・コツ】
砂出しをしていないアサリの場合は、ボウルに海水位の塩水を入れ、ザルを重ねてアサリを入れ、半日以上つけておいて下さい。ボウルの底からアサリを少し浮かしておくと、アサリが出した砂等が網を通して下に落ちますので、アサリが再度砂等を取り込みません。
辛味に使った、刻み赤唐辛子、チリパウダー、カレー粉はお好みで加減して下さい。ココナッツミルクはコクのある甘味が出ます。ターメリックライスやガーリックライスと合わせると美味しいですね。
■【シーフードカレー】シーフードミックスと市販のルーで簡単時短
市販のルーと、シーフードミックスで作る簡単かつ短時間で作れるシーフードカレーです。クミンシードを入れると味に深みが出て本格的な味わいに。クミンシードを入れるアイデアはシーフード以外のカレーにも使えます。隠し味が決め手!シーフードカレー by杉本 亜希子さん

【材料】(2人分)
シーフードミックス(冷凍) 200~250g
玉ネギ 2個
ニンジン 1/2~1本
ニンニク(みじん切り) 1片分
ショウガ(みじん切り) 1片分
クミンシード 小さじ 1
水 600ml
白ワイン 30ml
カレールウ 110~120g
サラダ油 大さじ 1
ご飯(炊きたて) 茶碗 2~3杯分
【下準備】
1、玉ネギは縦幅1cmのくし切りにする。
2、ニンジンは皮をむき、すりおろす。
3、カレールウはザク切りにする。

【作り方】
1、フライパンにサラダ油を弱火で熱し、ニンニク、ショウガ、クミンシードを炒める。香りがたってきたら、玉ネギを加えて炒め、全体に炒められたらニンジンを加え、さらに炒め合わせて煮込み鍋に入れる。

2、同じフライパンに水を入れて強火にかけ、煮たったら(1)の煮込み鍋に入れる。カレールウも加え、溶かす。

3、(2)のフライパンにシーフードミックス(冷凍のままでOK)、白ワインを入れて中火にかける。ひと煮たちしたら煮込み鍋に入れ、焦げないように時々混ぜながら20~30分煮込む。

4、器にご飯を盛り、(3)をかける。

■【シーフードカレー】具材アレンジ 7選
・イカカレー

火の通りがはやいイカで作るカレーは、煮込み時間が少なくすむうえ、短時間でもイカのうま味が口いっぱいに広がります。
・シーフードのミルキーカレーライス

シーフードミックスと水煮コーンを使った20分で作れるシーフードカレーです。牛乳入りでお子さんでも食べやすくマイルドな味わいですよ。
・本格スパイシーサバ缶のトマトカレー

サバの水煮缶とトマト缶で作るサバカレーはカレールーを使わず作る本格派。サバ缶の汁ごと使うためコクが出ます。
・ホワイトカレー

北海道名物のホワイトカレーがおうちで作れます。シーフードミックスを使ってお手軽に簡単時短で作りましょう。カレー粉は軽く炒めることで香りが出ます。魚介類は生のものでももちろんOKです。
・スパイスで作るエビカレー

カレー粉がなくても、ターメリック、コリアンダー、クミン、カルダモンの4種のスパイスで本格的なカレーが作れます! 唐辛子を入れてないので辛くなくマイルドです。辛いのがお好きな方は、唐辛子やカイエンペッパーをお好みで加えてください。
・エビのグリーンカレー

有頭エビをまるごと使ったエビの旨味が楽しめるシーフードカレーです。グリーンカレーペーストやナンプラー、ココナッツミルクで本場タイの味わいを再現できます。クセになる辛さが心地よいエスニックテイストな一品です。
・本格!ホタテのスパイシーバターカレー

ホタテが主役のカレーはカレールウにスパイスをプラスして本格的に。仕上げに生クリームとバターを入れコクを出します!
魚介のうま味が堪能できるシーフードカレー。シーフードミックスを使うとパパっと手早く作れます。夏休みは何を作ろうか頭を悩ませがちですが、献立に迷った時はシーフードカレーに決まりです!ぜひ参考にしてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 甘くて涼やか♪水ようかんレシピ8選〜定番・フルーツ・洋風でおいしく夏を乗り切る!
- 2 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 3 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 4 暑い日にぴったり!夏野菜たっぷりカレーレシピ8選〜キーマ・和風・ドライで元気をチャージ
- 5 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 6 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 7 【今日の献立】2025年6月23日(月)「シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司」
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 10 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
牛肉とジャガイモの中華カレー炒め がおいしい!
ゲストさん 08:12
-
パプリカマリネ がおいしい!
ゲストさん 08:08
-
梅おろし豆腐ステーキ がおいしい!
ゲストさん 08:03
-
グリル枝豆 がおいしい!
ゲストさん 08:03
-
アジのカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 08:03
-
やみつき手羽餃子 がおいしい!
金ちゃんさん 07:24
-
やみつき手羽餃子 がおいしい!
makoさん 07:08
-
やみつき手羽餃子 がおいしい!
ゲストさん 06:49
-
モヤシの卵とじ がおいしい!
ゲストさん 03:37
-
やみつき手羽餃子 がおいしい!
ゲストさん 02:52
-
アジのカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 02:51
-
アジのカルパッチョ がおいしい!
ukiyo31235さん 01:55
-
グリル枝豆 がおいしい!
ゲストさん 01:03
-
梅おろし豆腐ステーキ がおいしい!
ゲストさん 01:03
-
アジのカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 01:02