大根の大量消費ならコレ!【大根の漬物18選】基本の漬物から中華風やマリネなど簡単で飽きずに食べられる!
2024年1月13日 08:00
冬が旬の「大根」。値段も手頃で一本丸ごと買って色々な料理に使いたいところ。煮物やサラダも良いですが「漬物」にすると日持ちもして良い箸休めになるので作っておくと便利なのです。


そこで今回は、大根の漬物を18選ご紹介します。定番の甘酢漬けだけでなく、八角を効かせた中華風や洋風マリネなど幅広いアレンジで飽きずに食べられます。今年の冬は大根を味わい尽くしましょう!

1cm程度のいちょう切りにした大根をしょうゆベースのつけダレに漬け込みました。3時間程度漬けるとより美味しくなります。朝食の箸休めにもオススメです。

酢を使わずにユズのしぼり汁とユズの皮を入れた、香りの良い一品です。隠し味に昆布茶を入れて、味に深みをプラスした爽やかな漬物です。お正月のユズで是非作ってください!

薄切りにした大根に塩をして余分な水分を出したあと、万能調味料の塩昆布と梨を合わせて完成。シンプルな漬物は材料3つで作れる簡単レシピです。箸休めだけでなく、おつまみにも!

1cm角の棒状に切った大根を甘酢で漬けた箸休めにもってこいの万能レシピです。塩をして余分な水分を出してから漬けるので味がしっかり染み渡ります。甘酢に加えたレモン汁でさっぱり食べやすい美味しさです。

正月に出番が多いミツバを塩もみした大根と合わせました。すき焼きや中華など、華やかなメインの副菜や箸休めにピッタリです。お好みでしょうゆをかけて食べてください。

東京生まれで優しい甘さのべったら漬け。その歴史は古く、江戸時代から食べられているそうですよ。塩麹と砂糖、みりんなどでべったら漬け風の漬物が作れます。煮切りみりんを加えるとツヤが出て柔らかい甘味になりますよ。

年末年始ごちそう続きで少し胃腸が疲れた時にオススメしたいレモンで漬けたサッパリ漬物。箸休めに最適です。

大根は厚さ1cm位に切るとポリポリした食感が楽しめます。半日から1日漬け込んでしっかりと味が馴染んだら完成です。炊き立てのごはんに合いますよ。

八角や粉山椒、紹興酒などで漬けた中華風の大根の漬物はカリカリした食感が楽しめます。餃子や酢豚、ニラ玉などの中華の副菜にオススメです。粉山椒の量はお好みで調節してください。

ゴマ油が香ばしいピリ辛ナムル。カリポリした食感で無限に食べられます。週末の作り置きにももってこいの一品は、餃子やシュウマイ、焼き肉の副菜にオススメです。

ゴマ油で炒めた大根をしょうゆベースのタレに漬けました。ゴマ油の香ばしさで箸が進みます。漬けてすぐより翌日の方が味がしっかり染み込んで美味。唐辛子の量はお好みで調節してください。

市販のキムチの素をだし汁で割って大根とキュウリを漬けた一品は、大根以外にカブや白菜の塩もみ、モヤシなども合います。刻んで豆腐に乗せても良いですね。

大根とジューシーなグレープフルーツの組み合わせの漬物は甘酢で漬けるだけ! サッパリとした口当たりの良い洋風漬物が完成します。チーズを添えて冷えた白ワインのお供にいかがですか?

おせちやお雑煮でユズが少し残ったら作って欲しいのがユズマリネ。白ワインやワインビネガーで洋風に仕上げます。ワインのおつまみになり、おもてなしにも喜ばれる気の利いた一品です。

カレー粉と甘酢の組み合わせでつけたお漬物。ハンバーグやポークソテーなど洋風プレートの付け合わせに良いですね。

大根を塩もみし、青のりをまぶした箸休めメニューです。ヘルシーなのでおつまみとしても最適です。口さみしい時にどうぞ。

おでんやふろふき大根など皮を厚くむいた時は皮が残りがちです。そんな時は細く切ってポン酢に漬けましょう。ポリポリ食感で美味しく食べられます。食材を無駄にしないエコなレシピです。

食パン、ビールで漬物床を作り大根を漬け込んだ万能レシピ。室温が高い場合は冷蔵庫で漬けましょう。温度管理を上手にすれば2ヶ月くらい楽しめます。漬けるパン床が柔らかくなったらパンをちぎって足して、よく混ぜ合わせて下さい。
冬が旬の大根で和洋中様々な味の漬物を作ってみてくださいね。箸休めになり、あと一品欲しい時に重宝します。栄養価が高く風邪予防にもなる大根で冬を乗り切りましょう!


そこで今回は、大根の漬物を18選ご紹介します。定番の甘酢漬けだけでなく、八角を効かせた中華風や洋風マリネなど幅広いアレンジで飽きずに食べられます。今年の冬は大根を味わい尽くしましょう!
目次 [閉じる]
■和風の漬物 8選
・【酢じょうゆ】大根の酢しょうゆ漬け

1cm程度のいちょう切りにした大根をしょうゆベースのつけダレに漬け込みました。3時間程度漬けるとより美味しくなります。朝食の箸休めにもオススメです。
・【ユズの絞り汁】ユズ大根

酢を使わずにユズのしぼり汁とユズの皮を入れた、香りの良い一品です。隠し味に昆布茶を入れて、味に深みをプラスした爽やかな漬物です。お正月のユズで是非作ってください!
・【塩昆布】大根の塩昆布漬け

薄切りにした大根に塩をして余分な水分を出したあと、万能調味料の塩昆布と梨を合わせて完成。シンプルな漬物は材料3つで作れる簡単レシピです。箸休めだけでなく、おつまみにも!
・【甘酢】大根の甘酢漬け

1cm角の棒状に切った大根を甘酢で漬けた箸休めにもってこいの万能レシピです。塩をして余分な水分を出してから漬けるので味がしっかり染み渡ります。甘酢に加えたレモン汁でさっぱり食べやすい美味しさです。
・【塩・ミツバ】塩もみ大根

正月に出番が多いミツバを塩もみした大根と合わせました。すき焼きや中華など、華やかなメインの副菜や箸休めにピッタリです。お好みでしょうゆをかけて食べてください。
・【塩麹】大根のべったら風塩麹漬け

東京生まれで優しい甘さのべったら漬け。その歴史は古く、江戸時代から食べられているそうですよ。塩麹と砂糖、みりんなどでべったら漬け風の漬物が作れます。煮切りみりんを加えるとツヤが出て柔らかい甘味になりますよ。
・【レモン・みかん】大根のレモン漬け

年末年始ごちそう続きで少し胃腸が疲れた時にオススメしたいレモンで漬けたサッパリ漬物。箸休めに最適です。
・【しょうゆ・みりん・酢】大根とウズラ卵のしょうゆ漬け

大根は厚さ1cm位に切るとポリポリした食感が楽しめます。半日から1日漬け込んでしっかりと味が馴染んだら完成です。炊き立てのごはんに合いますよ。
■中華風の漬物 4選
・【紹興酒・八角・粉山椒】カリカリ大根の中華味

八角や粉山椒、紹興酒などで漬けた中華風の大根の漬物はカリカリした食感が楽しめます。餃子や酢豚、ニラ玉などの中華の副菜にオススメです。粉山椒の量はお好みで調節してください。
・【ゴマ油・酢・唐辛子】無限に食べられる!大根のピリ辛ナムル

ゴマ油が香ばしいピリ辛ナムル。カリポリした食感で無限に食べられます。週末の作り置きにももってこいの一品は、餃子やシュウマイ、焼き肉の副菜にオススメです。
・【ゴマ油・だし汁・醤油】大根のピリ辛漬け

ゴマ油で炒めた大根をしょうゆベースのタレに漬けました。ゴマ油の香ばしさで箸が進みます。漬けてすぐより翌日の方が味がしっかり染み込んで美味。唐辛子の量はお好みで調節してください。
・【キムチ】大根の簡単キムチ漬け

市販のキムチの素をだし汁で割って大根とキュウリを漬けた一品は、大根以外にカブや白菜の塩もみ、モヤシなども合います。刻んで豆腐に乗せても良いですね。
■洋風の漬物 3選
・【グレープフルーツ・甘酢】大根とグレープフルーツの甘漬け

大根とジューシーなグレープフルーツの組み合わせの漬物は甘酢で漬けるだけ! サッパリとした口当たりの良い洋風漬物が完成します。チーズを添えて冷えた白ワインのお供にいかがですか?
・【ユズ・ビネガー】大根のユズマリネ

おせちやお雑煮でユズが少し残ったら作って欲しいのがユズマリネ。白ワインやワインビネガーで洋風に仕上げます。ワインのおつまみになり、おもてなしにも喜ばれる気の利いた一品です。
・【カレー粉・甘酢】大根と玉ネギのカレーマリネ

カレー粉と甘酢の組み合わせでつけたお漬物。ハンバーグやポークソテーなど洋風プレートの付け合わせに良いですね。
■その他のバリエーション 3選
・【青のり】のり塩大根

大根を塩もみし、青のりをまぶした箸休めメニューです。ヘルシーなのでおつまみとしても最適です。口さみしい時にどうぞ。
・【ポン酢】大根の皮のポン酢漬け

おでんやふろふき大根など皮を厚くむいた時は皮が残りがちです。そんな時は細く切ってポン酢に漬けましょう。ポリポリ食感で美味しく食べられます。食材を無駄にしないエコなレシピです。
・【パン・ビール】パンでお漬物

食パン、ビールで漬物床を作り大根を漬け込んだ万能レシピ。室温が高い場合は冷蔵庫で漬けましょう。温度管理を上手にすれば2ヶ月くらい楽しめます。漬けるパン床が柔らかくなったらパンをちぎって足して、よく混ぜ合わせて下さい。
冬が旬の大根で和洋中様々な味の漬物を作ってみてくださいね。箸休めになり、あと一品欲しい時に重宝します。栄養価が高く風邪予防にもなる大根で冬を乗り切りましょう!
食コラム記事ランキング
- 1 ブレイク必至!?【カンノーロ】注目のイタリアンドルチェを全解説!映画『ゴッドファーザー』にも登場
- 2 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
- 3 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 4 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 5 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 6 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 7 【4/15 ローソン新作】ベイクドサンドや大福!?「プリン」スイーツ2商品登場 気になる味わいを実食レポ!
- 8 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 9 【今日の献立】2025年4月21日(月)「ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め」
- 10 食べたら涙する。お袋の味「子持ちカレイの煮つけ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」40】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
鶏肉とタケノコのエスニックライス がおいしい!
ゲストさん 19:34
-
しらたきのヘルシーサラダ がおいしい!
ゲストさん 19:32
-
ナスのコチュジャン炒め がおいしい!
ゲストさん 19:31
-
サワラのホイル蒸し焼き がおいしい!
ゲストさん 18:32
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 17:43
-
ジューシー唐揚げ 定番の味 がおいしい!
ゲストさん 17:42
-
コンニャクの唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:06
-
コンニャクの明太子炒め がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
コンニャクのステーキ がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
コンニャクのしょうゆ煮 がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
ピリ辛コンニャク がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
コンニャクの田楽 がおいしい!
ゲストさん 17:03
-
スペアリブの煮物 がおいしい!
ゲストさん 16:50
-
バター香る!鮭と野菜のホイル焼き がおいしい!
ゲストさん 11:57
-
万能ネギのサラダ がおいしい!
ゲストさん 11:48