今さら聞けない?【ナツメグの使い方】レシピ5選で悩み解消!代用品も徹底紹介
2023年7月30日 00:09
ナツメグなど、スパイスの賞味期限は長いものの、使い方に悩みませんか?そもそもナツメグって必要なの?さらに、ナツメグがない時の代用品も気になりませんか。いろんな疑問を解消できていない方に送る、ナツメグ特集です。今日から取り入れられるレシピも必見ですよ!

ナツメグといえば、ハンバーグを作る際にひき肉の臭み消しとして使われるのが一般的ですね。お肉の旨味も引き立たせてくれます。そぼろやつくね、麻婆豆腐といった、和風、中華風のひき肉料理にもおすすめです。入れすぎると、甘い香りが強く出てしまうので、使う量に注意してくださいね。だいたいどのレシピにも「少々」「適量」とされています。一振り、多くても二振りのイメージです。
シナモン:ナツメグより甘いけれど、パンを焼いたりスイーツを作る人なら常備しているかも。代用しやすいかもしれません。

オールスパイス:ナツメグ、シナモン、クローブを合わせたような味がするので、代用しても違和感ないかもしれません。

スターアニス(八角):中華料理のスパイスとして用いられますね。独特な香りから、ひと振りすれば、一気にエスニックな料理に!

クローブ:強烈な甘い香りをもったクローブは、料理だけでなく、ワインやお菓子の香りづけとしてもよく使われています。

カルダモン:フルーティーな香りが特徴的。料理にもよるけれど、ナツメグの代わりとして選択肢入れておいても良さそう。

ナツメグは、ひき肉の臭みを抑えながら、肉本来の旨みを引き出してくれます。ナツメグは加熱することで甘みが引き立つため、タネを作る段階で加えましょう。
黄金比!ハンバーグソース 子供も大好き

【材料】(2人分)
<タネ>
合いびき肉 200g
玉ネギ 1/2個
サラダ油 大さじ 1/2
ニンジン 1/4本
パン粉 大さじ 3
牛乳 大さじ 1.5
塩コショウ 少々
ナツメグ 少々
ウズラの卵 3個
スライスチーズ 2枚
<ソース>
ケチャップ 大さじ 3
しょうゆ 大さじ 1/2
ウスターソース 大さじ 1
バター 10g
塩コショウ 少々
ドライパセリ 少々
【下準備】
1、玉ネギはみじん切りにしてサラダ油で炒め、塩コショウをして冷ましておく。

2、ニンジンは皮をむき、すりおろす。
【作り方】
1、ボウルに<タネ>の材料を入れ、手でよく粘りが出るまで混ぜ合わせる。

2、手に分量外のサラダ油を薄くぬり、(1)の半量ずつをキャッチボールをする要領で空気を抜き、形を整える。

3、フライパンに分量外のサラダ油を強火で熱し、ハンバーグを入れて中央をへこませ、両面をそれぞれ40秒ほど焼いて旨味を封じこめる。

4、弱火にし、フライパンに蓋をして5~6分蒸し焼きにする。ハンバーグの中央に竹串を刺し、澄んだ汁が出たらスライスチーズをのせ、フライパンに蓋をする。スライスチーズが溶けたらハンバーグは取り出しておく。(ヒント)竹串を刺し、濁った赤い汁ならもう一度蓋をして焼く。

5、(4)のフライパンに<ソース>の材料を加え、ひと煮たちさせる。器に<ソース>を敷き、(4)のハンバーグをのせてドライパセリを振る。

スパゲティーはもちろん、オムレツやタコライス、グラタン、ピザソースなどで活躍する基本のミートソースです。ソースにもナツメグを少々加えると、味や香りが整いますね。野菜嫌いの子どももペロリと食べられちゃいます。
野菜やエビなど具だくさんのグラタンです。ホワイトソースを作る際にも、ナツメグをお忘れなく!ナツメグで乳製品の臭みを消し、コクがあってまろやかに仕上がります。タイミングは、牛乳を加えてから!しばらく煮込みましょう。
スティック状のサツマイモを揚げて、シナモンとナツメグの甘い香りと黒コショウの辛味で味付けしました。甘しょっぱさがクセになる味わいです。シナモンとナツメグのスパイシーな香りと甘い味わいが好きな人におすすめです!
ナッツをHUGしたジンジャーマンがキュートなクッキーです。型抜きはお好みのものを使ってくださいね。ナツメグは、火を通すことで香りや味わいが強くなるので、焼き菓子との相性も良いですよ。スパイシーさがアクセントになります。

© pilipphoto - stock.adobe.com
目次 [開く]
■ナツメグとは?使い方
ナツメグは、ニクズクという木の種子からとれるスパイスで、甘い香りとほろ苦さが特徴です。ニクズクの皮を乾燥させたものがメースという別のスパイスに、中の種子がナツメグになります。ナツメグといえば、ハンバーグを作る際にひき肉の臭み消しとして使われるのが一般的ですね。お肉の旨味も引き立たせてくれます。そぼろやつくね、麻婆豆腐といった、和風、中華風のひき肉料理にもおすすめです。入れすぎると、甘い香りが強く出てしまうので、使う量に注意してくださいね。だいたいどのレシピにも「少々」「適量」とされています。一振り、多くても二振りのイメージです。
■ナツメグの代用品は?
スパイスは料理に合うもの、お菓子作りやパン作りに合うものによって持っているスパイスも変わりますよね。ナツメグはないけど…という代替えになるスパイスを紹介します。シナモン:ナツメグより甘いけれど、パンを焼いたりスイーツを作る人なら常備しているかも。代用しやすいかもしれません。

© Jiri Hera - stock.adobe.com
オールスパイス:ナツメグ、シナモン、クローブを合わせたような味がするので、代用しても違和感ないかもしれません。

© Michelle - stock.adobe.com
スターアニス(八角):中華料理のスパイスとして用いられますね。独特な香りから、ひと振りすれば、一気にエスニックな料理に!

© Swapan - stock.adobe.com
クローブ:強烈な甘い香りをもったクローブは、料理だけでなく、ワインやお菓子の香りづけとしてもよく使われています。

© Maryna Osadcha- stock.adobe.com
カルダモン:フルーティーな香りが特徴的。料理にもよるけれど、ナツメグの代わりとして選択肢入れておいても良さそう。

© Igor Dudchak- stock.adobe.com
■【ナツメグ】入れるタイミングは? ハンバーグのレシピ
■黄金比!ハンバーグソース 子供も大好き
ナツメグは、ひき肉の臭みを抑えながら、肉本来の旨みを引き出してくれます。ナツメグは加熱することで甘みが引き立つため、タネを作る段階で加えましょう。
黄金比!ハンバーグソース 子供も大好き

【材料】(2人分)
<タネ>
合いびき肉 200g
玉ネギ 1/2個
サラダ油 大さじ 1/2
ニンジン 1/4本
パン粉 大さじ 3
牛乳 大さじ 1.5
塩コショウ 少々
ナツメグ 少々
ウズラの卵 3個
スライスチーズ 2枚
<ソース>
ケチャップ 大さじ 3
しょうゆ 大さじ 1/2
ウスターソース 大さじ 1
バター 10g
塩コショウ 少々
ドライパセリ 少々
【下準備】
1、玉ネギはみじん切りにしてサラダ油で炒め、塩コショウをして冷ましておく。

2、ニンジンは皮をむき、すりおろす。
【作り方】
1、ボウルに<タネ>の材料を入れ、手でよく粘りが出るまで混ぜ合わせる。

2、手に分量外のサラダ油を薄くぬり、(1)の半量ずつをキャッチボールをする要領で空気を抜き、形を整える。

3、フライパンに分量外のサラダ油を強火で熱し、ハンバーグを入れて中央をへこませ、両面をそれぞれ40秒ほど焼いて旨味を封じこめる。

4、弱火にし、フライパンに蓋をして5~6分蒸し焼きにする。ハンバーグの中央に竹串を刺し、澄んだ汁が出たらスライスチーズをのせ、フライパンに蓋をする。スライスチーズが溶けたらハンバーグは取り出しておく。(ヒント)竹串を刺し、濁った赤い汁ならもう一度蓋をして焼く。

5、(4)のフライパンに<ソース>の材料を加え、ひと煮たちさせる。器に<ソース>を敷き、(4)のハンバーグをのせてドライパセリを振る。

■【ナツメグ】ソースにコクと旨みをプラス!
■簡単にプロの味!基本の濃厚ミートソース
スパゲティーはもちろん、オムレツやタコライス、グラタン、ピザソースなどで活躍する基本のミートソースです。ソースにもナツメグを少々加えると、味や香りが整いますね。野菜嫌いの子どももペロリと食べられちゃいます。
■【ナツメグ】乳製品特有の臭みを消す!
■洋食屋さんのマカロニグラタン
野菜やエビなど具だくさんのグラタンです。ホワイトソースを作る際にも、ナツメグをお忘れなく!ナツメグで乳製品の臭みを消し、コクがあってまろやかに仕上がります。タイミングは、牛乳を加えてから!しばらく煮込みましょう。
■【ナツメグ】甘い香りや味わいをしっかり楽しむ
■甘くてスパイシー!手が止まらないフライドサツマ
スティック状のサツマイモを揚げて、シナモンとナツメグの甘い香りと黒コショウの辛味で味付けしました。甘しょっぱさがクセになる味わいです。シナモンとナツメグのスパイシーな香りと甘い味わいが好きな人におすすめです!
■【ナツメグ】お菓子との相性も抜群!
■ジンジャーマンのHUGナッツクッキー
ナッツをHUGしたジンジャーマンがキュートなクッキーです。型抜きはお好みのものを使ってくださいね。ナツメグは、火を通すことで香りや味わいが強くなるので、焼き菓子との相性も良いですよ。スパイシーさがアクセントになります。
この記事もおすすめ

【今日の献立】2023年12月8日(金)「大根と豚肉の黒コショウグラタン」
食コラム記事ランキング
- 1 大量消費【白菜4分の1そのままレシピ】刻まず作れてボリューム満点の人気レシピ7選
- 2 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 3 【12/5ローソン新作】GODIVA監修の全4商品を実食!~どらもっち・ドームショコラ・ガトーショコラ・ショコラリング~
- 4 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 5 温まる「蒸し野菜」レシピ20選!野菜不足を解消できるレシピが盛りだくさん
- 6 「おうち中華」人気定番中華レシピ12選 ~ラーメン・炒飯・スープ・杏仁豆腐など~
- 7 簡単で華やかな【カナッペのレシピ 27選】パーティー・おつまみ・新感覚・和風が大集結!
- 8 煮物も炒め物も【焼き豆腐】人気レシピ27選~定番のすき焼きから汁物まで!食べたいが見つかる
- 9 【今日の献立】2023年12月6日(水)「フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん」
- 10 15分で【夜ごはん】レシピ32選 !ボリューム、栄養満点、子供大好きレシピが必ず見つかる!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
長芋の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:58
-
大根と豚肉の黒コショウグラタン がおいしい!
ゲストさん 17:30
-
大根の梅ドレサラダ がおいしい!
ゲストさん 17:10
-
韓国風白髪ねぎのコチュジャン和え(パジョリ)サムギョプサルに欠かせない がおいしい!
ゲストさん 16:35
-
フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん がおいしい!
ゲストさん 16:35
-
エビとホウレン草のキッシュ がおいしい!
コゥチャソさん 16:33
-
ブロッコリーのおひたし がおいしい!
ゲストさん 16:11
-
ブロッコリーのすり流し がおいしい!
ゲストさん 16:09
-
キュウリのワサビマヨ がおいしい!
ゲストさん 14:37
-
グレープフルーツのメープルマリネヨーグルト がおいしい!
ゲストさん 14:17
-
渋皮煮の煮汁で作るお汁粉 がおいしい!
ゲストさん 12:52
-
里芋の和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 12:40
-
ブリの香草パン粉焼き がおいしい!
ゲストさん 12:34
-
香ばし焼きネギと豚肉のつけそば がおいしい!
ゲストさん 12:06
-
キャベツとトマトのスープ がおいしい!
ゲストさん 10:04
ウーマンエキサイト特集