豆は一緒に炊く?後から混ぜる?【豆ごはん】の基本レシピ&アレンジレシピ 9選
2023年6月23日 10:00
春から初夏が旬のえんどう豆。ホクホクで豆の甘みが味わえるのが豆ごはんです。

今回は一緒に炊き込んで豆の旨味が堪能できる基本の豆ごはんのレシピをはじめ、ご飯を炊いた後に混ぜる炊き込まない豆ごはん、そして桜エビやホタテやタコなどを一緒に炊いたアレンジなど旬を味わう豆ごはんレシピを9選ご紹介します!
豆ごはん

【材料】(4人分)
お米 2合
もち米 1合
エンドウ豆 1袋
塩 大 1
<調味料>
酒 大 3
みりん 大 1
薄口しょうゆ 小 1
塩 小 1
昆布(10cm角) 1枚
【下準備】
1、エンドウ豆はさやから出し、塩をまぶしつける。

2、米、もち米は合わせて炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。
3、昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。
【作り方】
1、熱湯に塩でまぶしたエンドウ豆を入れ、サッとゆでてザルに上げる。
表面をサッと塩ゆですることでエンドウ豆の生臭さを取ることができます。ゆですぎには注意、風味がゆで汁に出てしまいます!

2、炊飯器に洗った合わせ米を入れ、<調味料>を加える。分量までの水を足し、豆を加え、昆布をのせてスイッチを入れる。
炊き上げてから時間をおいて食べる場合(翌日など)は、昆布を入れない方が良いです。昆布を入れて炊くと味に深みが出て美味しくなるのですが、痛みやすくなります。

3、炊きあがれば、昆布を取り出して10分蒸らし、しゃもじでご飯と炊飯器の間を1周し隙間を作り、底から持ち上げるようにふんわり混ぜ、お茶碗によそう。
混ぜ過ぎるとねばりが出てしまうので、ざっくり混ぜる程度でOKです。

豆ごはん

【材料】(2人分)
エンドウ豆(サヤ付き) 150g
お米 1合
酒 小さじ 2
水 190~200ml
塩 小さじ 1/2
【下準備】
1、お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。

2、エンドウ豆はサヤから出し、水洗いする。分量外の塩を入れた熱湯でやわらかくなるまで3~5分ゆでて、ザルに上げる。
風味が落ちるので、ゆですぎないように注意して下さい。

【作り方】
1、炊飯器に洗い米を入れ、酒を加える。米1合分の目盛りまで水を足し、スイッチを入れる。

2、炊き上がったら、ゆでたエンドウ豆と塩を加えて混ぜ合わせ、器によそう。

【このレシピのポイント・コツ】
調理時間にお米を炊く時間は含まれていません。
桜エビのピンクとえんどう豆の緑があざやかな豆ごはん。出汁は使わず塩だけで素材の風味をいかしました。エンドウ豆は別ゆでして混ぜると緑色が鮮やかになります。シンプルですが素材の旨味が堪能できます。
サヤから出したての新鮮な生のエンドウ豆は何とも言えないおいしさです。ホタテ缶は汁ごと一緒に入れて炊き込みます。炊き上がったごはんを混ぜ過ぎるとねばりが出て、お餅の様になってしまいますので、ふんわり混ぜて下さいね!
えんどう豆とヒジキ、ニンジン、油揚げ入りの栄養たっぷり炊き込みご飯。エンドウ豆はご飯が炊き上がってから加えるので緑があざやかです。
えんどう豆の代わりにレンズ豆で炊いたアレンジ豆ごはんです。やわらかくもどしたレンズ豆と一緒に炊くと、モチモチとした食感になります。乾燥タイプのレンズ豆は豆ごはん以外にサラダやカレーの具材にも使えます。保存が効くのでストックしておくと便利ですよ。
ゆでタコ足とエンドウ豆を入れて炊いた豆ごはん。もち米入りなのでもちもちとした食感とプリッとしたタコの食感の違いが楽しめます。えんどう豆は一緒に炊き込むタイプの豆ごはんです。
エンドウ豆のホクホクとした食感がたまらない炊き込みご飯。チリメンジャコとえんどう豆を一緒に炊き込みます、チリメンジャコの塩気が絶妙な豆ごはんです。
旬を味わえる豆ごはん。一緒に炊いて香りを楽しむのもよし。あとから混ぜて食感と色彩を楽しんだり、他の食材と一緒に炊いたり色々楽しめます。おにぎりにしても良いですね。今回ご紹介した豆ごはんレシピ是非活用してくださいね。

出典:E・レシピ「豆ごはん」
今回は一緒に炊き込んで豆の旨味が堪能できる基本の豆ごはんのレシピをはじめ、ご飯を炊いた後に混ぜる炊き込まない豆ごはん、そして桜エビやホタテやタコなどを一緒に炊いたアレンジなど旬を味わう豆ごはんレシピを9選ご紹介します!
目次 [閉じる]
■えんどう豆と昆布【一緒に炊く!基本の豆ごはん】
えんどう豆と一緒に炊き込む豆ごはんは、豆の旨味と風味が味わえます。豆ごはん

【材料】(4人分)
お米 2合
もち米 1合
エンドウ豆 1袋
塩 大 1
<調味料>
酒 大 3
みりん 大 1
薄口しょうゆ 小 1
塩 小 1
昆布(10cm角) 1枚
【下準備】
1、エンドウ豆はさやから出し、塩をまぶしつける。

2、米、もち米は合わせて炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。
3、昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。
【作り方】
1、熱湯に塩でまぶしたエンドウ豆を入れ、サッとゆでてザルに上げる。
表面をサッと塩ゆですることでエンドウ豆の生臭さを取ることができます。ゆですぎには注意、風味がゆで汁に出てしまいます!

2、炊飯器に洗った合わせ米を入れ、<調味料>を加える。分量までの水を足し、豆を加え、昆布をのせてスイッチを入れる。
炊き上げてから時間をおいて食べる場合(翌日など)は、昆布を入れない方が良いです。昆布を入れて炊くと味に深みが出て美味しくなるのですが、痛みやすくなります。

3、炊きあがれば、昆布を取り出して10分蒸らし、しゃもじでご飯と炊飯器の間を1周し隙間を作り、底から持ち上げるようにふんわり混ぜ、お茶碗によそう。
混ぜ過ぎるとねばりが出てしまうので、ざっくり混ぜる程度でOKです。

■緑が鮮やか【一緒に炊かない!基本の豆ごはん】
エンドウ豆は、一緒に炊き込まずに後から混ぜると、緑色が鮮やかなままいただけます。豆ごはん

【材料】(2人分)
エンドウ豆(サヤ付き) 150g
お米 1合
酒 小さじ 2
水 190~200ml
塩 小さじ 1/2
【下準備】
1、お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。

2、エンドウ豆はサヤから出し、水洗いする。分量外の塩を入れた熱湯でやわらかくなるまで3~5分ゆでて、ザルに上げる。
風味が落ちるので、ゆですぎないように注意して下さい。

【作り方】
1、炊飯器に洗い米を入れ、酒を加える。米1合分の目盛りまで水を足し、スイッチを入れる。

2、炊き上がったら、ゆでたエンドウ豆と塩を加えて混ぜ合わせ、器によそう。

【このレシピのポイント・コツ】
調理時間にお米を炊く時間は含まれていません。
■ヒジキやジャコなど【豆ごはんアイデアアレンジ7選】
・桜エビの豆ごはん
桜エビのピンクとえんどう豆の緑があざやかな豆ごはん。出汁は使わず塩だけで素材の風味をいかしました。エンドウ豆は別ゆでして混ぜると緑色が鮮やかになります。シンプルですが素材の旨味が堪能できます。
・ホタテ入り豆ごはん
サヤから出したての新鮮な生のエンドウ豆は何とも言えないおいしさです。ホタテ缶は汁ごと一緒に入れて炊き込みます。炊き上がったごはんを混ぜ過ぎるとねばりが出て、お餅の様になってしまいますので、ふんわり混ぜて下さいね!
・ヒジキと豆の炊き込みごはん
えんどう豆とヒジキ、ニンジン、油揚げ入りの栄養たっぷり炊き込みご飯。エンドウ豆はご飯が炊き上がってから加えるので緑があざやかです。
・レンズ豆ご飯
えんどう豆の代わりにレンズ豆で炊いたアレンジ豆ごはんです。やわらかくもどしたレンズ豆と一緒に炊くと、モチモチとした食感になります。乾燥タイプのレンズ豆は豆ごはん以外にサラダやカレーの具材にも使えます。保存が効くのでストックしておくと便利ですよ。
・タコとエンドウ豆のご飯
ゆでタコ足とエンドウ豆を入れて炊いた豆ごはん。もち米入りなのでもちもちとした食感とプリッとしたタコの食感の違いが楽しめます。えんどう豆は一緒に炊き込むタイプの豆ごはんです。
・豆とジャコ入りごはん
エンドウ豆のホクホクとした食感がたまらない炊き込みご飯。チリメンジャコとえんどう豆を一緒に炊き込みます、チリメンジャコの塩気が絶妙な豆ごはんです。
旬を味わえる豆ごはん。一緒に炊いて香りを楽しむのもよし。あとから混ぜて食感と色彩を楽しんだり、他の食材と一緒に炊いたり色々楽しめます。おにぎりにしても良いですね。今回ご紹介した豆ごはんレシピ是非活用してくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 サヤごと調理する【枝豆】の簡単レシピ7選~塩ゆでだけじゃない!香ばしいアレンジがいっぱい
- 2 人気コンビ【キャベツ×豚肉】の主菜レシピ6選~献立に困ったときに役立つおかずがいっぱい!
- 3 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 4 「ノンアルビール」大調査!人気の飲み方や銘柄は?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第223回】
- 5 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 6 ズバリ!焼肉のタレといえば?<回答数 35,165票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第224回】
- 7 夏野菜の「グリル料理」6選!オーブンやフライパンで簡単に作れる華やかメニューが勢ぞろい
- 8 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 9 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 10 【今日の献立】2025年7月16日(水)「豚のスペアリブ・ブルーベリーソース」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
フライパンでお手軽に!鮭のちゃんちゃん焼き がおいしい!
ゲストさん 18:25
-
クッパ風春雨スタミナスープ がおいしい!
ゲストさん 17:39
-
バジルチーズカツ がおいしい!
ゲストさん 17:38
-
基本のトマトソース 加熱時間がポイント ミラノ風カツレツ がおいしい!
ゲストさん 17:35
-
肉みそ大豆モヤシ がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
簡単!オレンジジュースでプルプルゼリー がおいしい!
ゲストさん 16:43
-
長芋のタラコ和え がおいしい!
ゲストさん 16:43
-
牛肉とゴボウのオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 16:43
-
アジのみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 16:43
-
アジのみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 16:39
-
キャベツのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 16:26
-
長芋のタラコ和え がおいしい!
ゲストさん 15:20
-
牛肉とゴボウのオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 15:20
-
アジのみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 15:20
-
アジのみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 15:03