驚異のコスパ!【ダイソー】の型でお得に「恵方巻」を作っちゃおう~子供でも簡単にできる!
2023年1月21日 00:00
年が明けたと思ったらもうすぐ節分。楽しみなのは「恵方巻」ですね。しかし割合と価格高めの「恵方巻」が今年は一体幾らになっちゃうの?と心配しているのは私だけではないと思います。
そこで今年思い切って手作りしてみようかと思っている方、ダイソーにこんなに便利なものがあります。その名も「太巻きが簡単にできる型」。
使ってみた感想は「全力でオススメ」です。これならネギトロ、アボカド、キュウリ、ツナマヨ…普段のお弁当でも大活躍するはず。早速体験レポートでご説明しましょう!
これがウワサ(?)の型。これは太巻き用ですが、細巻き用の型も販売していました。
ご飯が丸型になるよう、内側がスノボのハーフパイプのように円筒を半分にして横に倒した形状になっています。
パッケージのウラの断面のイラストにわかりやすく書いてあります。
1、酢飯を容器の7割くらいまで入れ、真ん中に具が入るようくぼみをつけます。
2、くぼみに具を入れます。巻いた後両端から具がみえるよう端からしっかり詰めていきます。
3、酢飯を上から容器のギリギリまで詰めていきます。
4、押しフタを被せて強めに押し下げて、丸い形を作ります。
5、フタを外し、海苔の手前に容器を逆さまにして置き、底を押すようにしてご飯を取り出します。
6、クルクルと転がしていき、ご飯に海苔を巻いていきます。
7、まん丸なので面白いようにキレイに巻けます。
8、巻き終わった海苔の端っこを下にして置くとうまくくっつきます。
出来上がり!
これがあれば焼肉のタレで味付けした肉や韓国風キンパなども自由自在。好き嫌いのあるお子さんなら好きなものを巻いて「マイ恵方巻」が作れますね。具材を準備して自由に巻くパーティーも楽しそう!
▼他の恵方巻(太巻き)・節分記事はこちら
そこで今年思い切って手作りしてみようかと思っている方、ダイソーにこんなに便利なものがあります。その名も「太巻きが簡単にできる型」。
使ってみた感想は「全力でオススメ」です。これならネギトロ、アボカド、キュウリ、ツナマヨ…普段のお弁当でも大活躍するはず。早速体験レポートでご説明しましょう!
目次 [閉じる]
■ダイソーの「太巻きが簡単にできる型」はコレ!
・型は四角いけど中身は丸い
これがウワサ(?)の型。これは太巻き用ですが、細巻き用の型も販売していました。
「太巻きが簡単にできる型」100円(税込110円)
ご飯が丸型になるよう、内側がスノボのハーフパイプのように円筒を半分にして横に倒した形状になっています。
パッケージのウラの断面のイラストにわかりやすく書いてあります。
■コスパのよいカニカマで恵方巻を作ろう!
・市販品を使った簡単恵方巻【材料】( 2 人分 )
<すし飯>
ご飯(炊きたて)…1合分
寿司酢…大さじ2
セリ…1/2束
カニ風味カマボコ…4本
シイタケの甘煮(市販品)…2~3個
鯛でんぶ…大さじ2
<卵液>
溶き卵…2個分
砂糖…小さじ2
薄口しょうゆ…小さじ1/2
塩…少々
サラダ油…適量
焼きのり(全形)…2枚
<すし飯>
ご飯(炊きたて)…1合分
寿司酢…大さじ2
セリ…1/2束
カニ風味カマボコ…4本
シイタケの甘煮(市販品)…2~3個
鯛でんぶ…大さじ2
<卵液>
溶き卵…2個分
砂糖…小さじ2
薄口しょうゆ…小さじ1/2
塩…少々
サラダ油…適量
焼きのり(全形)…2枚
・断面が映える卵焼きは必須だった…
今回準備したのはこれらの材料。出来合いの錦糸卵を見つけて衝動的に買いましたが、やはり断面が決め手なので卵焼きは作った方が良かったです(反省)節分近くになると細長く切られた恵方巻用の具が売っているのでそれがあれば完璧ですね。錦糸卵より卵焼きの方が「断面」が映えるのでオススメ。シイタケの甘煮がない場合は干しシイタケを甘く煮て使いましょう。セリは三つ葉でも。
1、酢飯を容器の7割くらいまで入れ、真ん中に具が入るようくぼみをつけます。
2、くぼみに具を入れます。巻いた後両端から具がみえるよう端からしっかり詰めていきます。
端っこにしっかり具をいれるのがポイント!
3、酢飯を上から容器のギリギリまで詰めていきます。
4、押しフタを被せて強めに押し下げて、丸い形を作ります。
5、フタを外し、海苔の手前に容器を逆さまにして置き、底を押すようにしてご飯を取り出します。
カパッとうつ伏せにして容器を外します。
6、クルクルと転がしていき、ご飯に海苔を巻いていきます。
7、まん丸なので面白いようにキレイに巻けます。
海苔がちょっとズレてしまっていますね…。
8、巻き終わった海苔の端っこを下にして置くとうまくくっつきます。
くるりと出来上がり!
出来上がり!
海苔がパリッと巻き立てが食べられる!
■子どもでもできるから「恵方巻パーティー」も!
断面がキレイに出る卵焼きや刺身のサクを切って入れれば、お店で買ったみたいにうまく巻けます。これなら子供でも楽しく巻き巻きできますね。しかも海苔は巻きたてでパリパリのまま!これがあれば焼肉のタレで味付けした肉や韓国風キンパなども自由自在。好き嫌いのあるお子さんなら好きなものを巻いて「マイ恵方巻」が作れますね。具材を準備して自由に巻くパーティーも楽しそう!
▼他の恵方巻(太巻き)・節分記事はこちら
食コラム記事ランキング
- 1 【簡単&おいしい】大根の副菜レシピ3選~各レシピ「何センチ」大根を使うかも紹介!
- 2 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 3 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
- 4 【ミスド×ピエール マルコリーニ】こだわり詰まったショコラドーナツ&50周年記念オールドファッション実食レポ
- 5 【殿堂入り】豚肉の絶品レシピ2選〜迷ったらコレ!ボリューム満点・節約・おいしいが叶う♪
- 6 旨みたっぷり【鶏もも肉の煮込み】レシピ3選~レパートリーを増やせる!硬くならないコツも解説
- 7 素朴なおいしさ【いももち:5選】ジャガイモ、塩、片栗粉ですぐできる!基本からアレンジまでご紹介します♪
- 8 【殿堂入り&絶品】15分以内で作れるモヤシのレシピ3選~おいしく節約も叶う!もやしの種類も
- 9 焼くだけ!「リンゴ」の簡単デザートレシピ3選~大人気の焼きリンゴがすぐできる♪
- 10 【今日の献立】2025年1月15日(水)「ガッツリ食べたい肉うどん すき焼き風 冷凍うどんで簡単 by森岡 恵さん」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
牛肉と小松菜の甘辛煮 がおいしい!
ひかるやまもとさん 05:02
-
こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め がおいしい!
ひかるやまもとさん 05:02
-
カボチャとベーコンの卵焼き がおいしい!
ゲストさん 03:16
-
シンプルで万能マリネ 放置して簡単!基本のレシピ by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 02:59
-
さつま揚げの根菜汁 がおいしい!
ゲストさん 01:19
-
シンプルで万能マリネ 放置して簡単!基本のレシピ by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01:18
-
こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め がおいしい!
ゲストさん 01:18
-
キヌサヤとモヤシの卵とじ がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
ひき肉と野菜たっぷりの丼ぶり ご飯がススム! がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
関東おでん がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
鯛めし風炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
カブの昆布茶漬け がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
レンコンのバターきんぴら がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
鯛めし風炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 01/16
ウーマンエキサイト特集