
大人気の漫画「きのう何食べた?」の第一巻にも、白だしを使った菜の花のカラシ和えが登場します。
料理上手なシロさんは白だし、みりん、練りカラシを合わせたところに、茹でた菜の花を和えて作っていました。
(その日のシロさんの献立は、さらし玉ネギたっぷりのカツオのたたき、水煮タケノコとがんもどきの煮物、そして菜の花のカラシ和え、お味噌汁でした。おいしそう!)

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?(1) (モーニングコミックス) Kindle版よしながふみ(著)
2DK男2人暮らし 食費、月3万円也。これは、筧史朗(シロ:弁護士)と矢吹賢二(ケンジ:美容師)の「食生活」をめぐる物語です。
鮭とごぼうの炊き込みごはん、いわしの梅煮、たけのことがんもとこんにゃくの煮物、栗ごはん、トマトとツナのぶっかけそうめん、鶏肉のオーブン焼き、ナスとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込み、いちごジャムetc.…
Amazonで詳細・購入
白だしは透明なので素材の色も活かせる上、これひとつで味付けが決まるのであると便利な調味料です。
そこで、今回は白だしを使って作る透明感あふれる春の上品レシピをご紹介します。
「白だし」をAmazonで購入する
目次 [開く]
菜の花のカラシ和え

シロさんの作る菜の花のカラシ和えは砂糖入りなのですが、こちらのレシピは砂糖ではなく醤油をプラス。ちょっと大人な味付けのレシピです。菜の花のほろ苦さとカラシの絶妙な組み合わせはこの時期の副菜にピッタリです。作り置きもできるので、旬の今たくさん作っておくと便利ですよ。

作り置きレシピで大人気の『つくおき』nozomiさんの、菜の花を使った定番おかず。菜の花はすぐにゆ…
- 10分
- 79 Kcal
ナスと枝豆のひすい煮

味付けは白だしと砂糖のみ。皮をむいたナスの透明感を生かしたひすい煮は、枝豆の緑で美しい上品な一品に。温かいままでも冷やしてもOKだから、あと一品欲しい時の副菜やお酒のおつまみにも◎。

ナスの皮をむき、枝豆と組み合わせてキレイなひすい色に。温かくても冷やしても美味しいです。
- 15分
- 52 Kcal
タラのカブラ蒸し

難しそうな印象がある「かぶら蒸し」ですが、なんと電子レンジで作ることができます。しっかり泡立てた卵白にすりおろしたカブを加えて作るあんに、白だしで作ったシメジあんを絡めながら食べると、ほっこり体の芯まで温まります。
工程は多めですが白だしを使えば味付けの失敗がないのでぜひトライしてみてくださいね。

上品で、一見難しそうに見えるカブラ蒸しも電子レンジを使えば簡単。ミツバやワサビが淡泊な味わいに風味…
- 30分
- 123 Kcal
プチトマトの白出汁マリネ

白だしをベースにして、お酢、砂糖、ハチミツとオリーブ油を加えたマリネ液を作り、その中に湯むきしたプチトマトを漬け込んで完成。さっぱりとしていてお口直しにピッタリな一品です。トマトはリコピン豊富で美肌をキープするために意識して食べたい食材です。
冷蔵庫で冷やしておけば、ちょっと小腹が空いた時や、口寂しい時のおやつ代わりにもなります。

「オリーブオイル+白だし」で簡単マリネ液。ドレッシングとしても◎。ミニトマトの大量消費にもおすすめ…
- 10分 +
- 97 Kcal
サクラエビとショウガのご飯

旬の食材サクラエビを使って作る「サクラエビとショウガのご飯」。ほんのりピンク色したご飯は、素材の持つ色を生かすため、あまり色がつかなくてもしっかり味がつく白だしが活躍してくれます。ご飯を炊く際に少し白だしを入れることで驚くほど味に奥行きが出て、お店で食べるような品の良い炊き込みご飯に仕上がります。

桜エビのピンク色と、枝豆の緑色が食卓を華やかにしてくれます。
- 1時間
- 452 Kcal
だし香る豚の生姜焼き

白だし、ショウガ、お酢で作る、サッパリ食べやすい生姜焼きは、スルスルと食べられちゃう大人なお味。パプリカも入れていつもの生姜焼きとは少し趣向を変えた一品はご飯にもお酒にも合います!

ショウガ焼きに白だしを使う事でいつもとは違った上品な味わいに。パプリカの鮮やかな色も映えますよ。
- 15分
- -
長芋のホクホク揚げ

食物繊維が豊富で、滋養強壮にも効果が期待できる長芋を白だしで煮て、しっかり冷ましてから片栗粉をまぶしてサッと揚げた「長芋のホクホク揚げ」。
最初に白だしで煮ることで、味付けの必要なし。火を入れた長芋は、ホクホク食感で甘みも出ます。お酒のおつまみにピッタリ。青のりをまぶして揚げても美味しいです。

一度白だしで煮てから片栗粉をまぶして揚げるので、味がしっかりとついていて中はホクホク外はカリっとし…
- 10分 +
- -
今回ご紹介したレシピの他にも、うどんの出汁に使ったり、卵豆腐にかけたり、使い方は色々です。
ちょっとよそ行きな味にしたい時は、白だしがベストパートナーになってくれます。
◆「きのう何食べた?」を楽しむアイテム紹介
文頭でも紹介した「きのう何食べた?」に登場するシロさんの料理には、シンプルながらもちょっとした手間が加えてあり、シロさんの深い愛を感じるものばかり。そんなシロさんの料理を家庭でも再現してみませんか?
商品画像出典:Amazon
公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ 単行本(ソフトカバー)よしながふみの人気漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊・内野聖陽のダブル主演でドラマ化。オフィシャルブックとして、ドラマガイドはもちろん、劇中に登場する料理レシピを収録した一冊を発売。ドラマに登場した料理レシピを原作漫画のエピソードとともに紹介。
Amazonで詳細・購入楽天で詳細・購入

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?コミック 1-19巻(全巻セット)よしながふみ(著)
筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語。1~19巻までの全巻セット。
Amazonで詳細・購入楽天で詳細・購入
Amazon Prime Videoでもドラマ「きのう何食べた?」が視聴できます。
(Amazonプライム会員の方は追加料金なしで視聴できます。)

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?(シーズン1 第1~12話)
筧史朗(西島秀俊)は街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士。史朗の日課は、定時に事務所を出た後に近所の安売りスーパーへ向かうこと。お買い得な食材をすばやく吟味しながら、頭の中で瞬時に夕食の献立を組み立てていく。
「きのう何食べた?」をAmazonで視聴する

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?正月スペシャル2020(第1~3章)
史朗(西島秀俊)と賢二(内野聖陽)は小日向(山本耕史)に超高級焼肉店へ呼び出される。そこには航(磯村勇斗)の姿も。さらに遅れてやって来たのは、史朗が大ファンの三谷まみだった。舞い上がる史朗に嫉妬した賢二は…。
「きのう何食べた?正月スペシャル2020」をAmazonで視聴する
※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
-
小松菜と油揚げの白だし煮
-
白だしで簡単!シメジのミルク茶碗蒸し
-
白だしで簡単!ミルクタンメン
-
大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネ by和田 良美さん
-
だし炊きタケノコの白みそ焼き
-
小松菜と桜エビのレンジ煮びたし
-
カボチャの煮物
-
冬瓜とエビの冷やし鉢
-
長芋のホクホク揚げ
-
簡単なのに料亭風!あんかけだし巻き卵
食コラム記事ランキング
- 1 【コストコ】の新しい「ご飯泥棒」発見!久世福商店の七味なめ茸で失敗知らずの時短簡単丼&パスタ
- 2 「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】
- 3 ピーマン嫌いの克服にも! 旬の「ピーマン」を使った人気レシピ5選
- 4 牛乳と小魚なら、カルシウムの吸収はどっちが上?
- 5 「ちょっと心が辛いな」と感じたら…栄養たっぷりの森のバター!/あずさの食卓【日々家族ご飯 Vol.9】
- 6 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 7 【材料1つで完成するおかず】「ジャガイモだけ」で作る和洋中副菜レシピ15選
- 8 冷凍して一年中楽しもう!「山椒の実」の下処理と魅惑の香りを楽しむ簡単レシピ8選
- 9 「家事ヤロウ」で話題!驚きの塩水パワーで絶品「手羽の海水焼き」の作り方
- 10 一度味わったらやみつきに! 「鶏もも肉」が主役の簡単激ウマレシピ5選
-
ナスのひき肉みそ炒め がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
ユズのコンポートアイス添え がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
ハチミツ風味のコールスロー がおいしい!
Minmamさん 06/27
-
手作りの味にこだわったカレー 簡単レシピ by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
むね肉でもしっとり柔らか!本格よだれ鶏 by 金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
超簡単おしゃれおつまみ!マッシュルームのチーズパン粉焼き がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
肉みそ大豆モヤシ がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
ポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
ポテトサラダパン粉焼き がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
お肉ゴロゴロ!簡単本格ボロネーゼ by 保田美幸さん がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
超簡単!茄子のこってり豚バラ肉 時短料理 by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
手作りの味にこだわったカレー 簡単レシピ by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
エビのサクッと揚げ がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
ナスの中華風キーマカレー がおいしい!
ゲストさん 06/27
-
高野豆腐とちくわの含め煮 がおいしい!
ゲストさん 06/27