「ひじき」で貧血予防は、ウソ!?「作り置き万能ひじき」の作り方と使い方
2021年9月9日 08:00
9月15日は、「ひじきの日」です。
栄養が豊富なひじきを食べることによって、健康に長生きしてもらいたいという願いを込め、当時の敬老の日に制定されました。
そう、このように、ひじきは立派な健康食材。
ただ以前は、ひじきは鉄分が多いとされており、貧血予防に役立つといわれていました。でも現在では、ひじきには鉄分がほとんど含まれていないことがわかっています。
これはなぜでしょうか?
それは、昔のひじきは鉄釜で製造されていたのですが、現代のひじきはステンレスの釜で製造されるのが主流だからです。つまり、ひじき自体に鉄分が多く含まれているのではなく、鉄釜の鉄がひじきに付着していたから鉄分が多かったのです。
ただ、現在でも昔ながらの鉄釜で製造している商品もあり、その場合には多くの鉄分が含まれています。
・【鉄釜で作られるひじき】…2.7mg
ステンレス釜で作られたひじきは鉄釜に比べ、鉄分は1/9。よって貧血を予防するとは言い難いですがただし、ひじきの栄養は、鉄分だけではありません。
たとえば、ステンレス釜で作られたひじき(※)の「カルシウム」の量は96mg。これは「牛乳」の110mgに匹敵する量です。さらに、食物繊維は3.7gで、この量は「キャベツ」に含まれる食物繊維の2倍にもなります(それぞれ100g中の成分値)。また「べータカロテン」や「ビタミンK」といった「ビタミン」や「カリウム」や「マグネシウム」といった「ミネラル」も多く含まれるので、やはりひじきは押しも押されもせぬ健康食材といえるでしょう。
(※)ひじきの成分値は「水戻し後、茹でたもの」を参考
我が家では、ひじきを醤油と酒で煮て、どんなメニューにも使いやすい「万能ひじき」として作り置きをしています。
たとえばサラダのトッピング、納豆やオムレツ、ごはんに混ぜたりなど。


薄味ですが軽く味がついているので、どんなメニューにも合うんですよ。
ひじきを食べると、その黒い見た目も影響していると思いますが「栄養とった!」と満足感に浸れるところも気に入っています。
そんな「万能ひじき」のレシピはこちらです。

<材料 作りやすい量1回分>
ヒジキ(乾燥) 15g
水 100ml
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
<作り方>
1、ヒジキは水で戻す。
2、フライパンに材料をすべて入れ、汁気がなくなるまで火にかける。
手軽に作れるので、あと一品ほしいときにもぜひ!
栄養が豊富なひじきを食べることによって、健康に長生きしてもらいたいという願いを込め、当時の敬老の日に制定されました。
そう、このように、ひじきは立派な健康食材。
ただ以前は、ひじきは鉄分が多いとされており、貧血予防に役立つといわれていました。でも現在では、ひじきには鉄分がほとんど含まれていないことがわかっています。
これはなぜでしょうか?
それは、昔のひじきは鉄釜で製造されていたのですが、現代のひじきはステンレスの釜で製造されるのが主流だからです。つまり、ひじき自体に鉄分が多く含まれているのではなく、鉄釜の鉄がひじきに付着していたから鉄分が多かったのです。
ただ、現在でも昔ながらの鉄釜で製造している商品もあり、その場合には多くの鉄分が含まれています。
・鉄分の量(100g当たり)(※)で比較
・【ステンレス釜で作られるひじき】…0.3mg・【鉄釜で作られるひじき】…2.7mg
ステンレス釜で作られたひじきは鉄釜に比べ、鉄分は1/9。よって貧血を予防するとは言い難いですがただし、ひじきの栄養は、鉄分だけではありません。
・鉄分以外の豊富な栄養素
たとえば、ステンレス釜で作られたひじき(※)の「カルシウム」の量は96mg。これは「牛乳」の110mgに匹敵する量です。さらに、食物繊維は3.7gで、この量は「キャベツ」に含まれる食物繊維の2倍にもなります(それぞれ100g中の成分値)。また「べータカロテン」や「ビタミンK」といった「ビタミン」や「カリウム」や「マグネシウム」といった「ミネラル」も多く含まれるので、やはりひじきは押しも押されもせぬ健康食材といえるでしょう。
(※)ひじきの成分値は「水戻し後、茹でたもの」を参考
・「作り置き万能ひじき」をいろんな料理に
我が家では、ひじきを醤油と酒で煮て、どんなメニューにも使いやすい「万能ひじき」として作り置きをしています。
たとえばサラダのトッピング、納豆やオムレツ、ごはんに混ぜたりなど。


薄味ですが軽く味がついているので、どんなメニューにも合うんですよ。
ひじきを食べると、その黒い見た目も影響していると思いますが「栄養とった!」と満足感に浸れるところも気に入っています。
そんな「万能ひじき」のレシピはこちらです。
■万能ひじき

レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
<材料 作りやすい量1回分>
ヒジキ(乾燥) 15g
水 100ml
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
<作り方>
1、ヒジキは水で戻す。
2、フライパンに材料をすべて入れ、汁気がなくなるまで火にかける。
手軽に作れるので、あと一品ほしいときにもぜひ!
食コラム記事ランキング
- 1 【GWにぴったり!】ホットケーキミックスで作る人気「おやつ」レシピ~日替わりで楽しめる7選
- 2 【今日の献立】2025年4月26日(土)「鶏の照り焼き手巻きご飯」
- 3 【ダイエットにも最適】高カカオチョコレートの効能&食べるタイミング、デメリットも徹底解説!
- 4 【今日の献立】2025年4月27日(日)「ジューシー唐揚げ 定番の味」
- 5 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 6 「またこれ?」とは言わせない【子どもが喜ぶ】主食・主菜レシピ10選~GWの献立の参考に!
- 7 【塩サバ:10選】マリネや煮込み、押し寿司などに簡単アレンジ〜子どもも飽きずに食べられる!
- 8 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 9 「逗子蚤の市」湘南・リビエラ逗子マリーナに食器&インテリア雑貨集結、ビール楽しむドリンクエリアも
- 10 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
冷凍保存できる、鮭のみそ漬け がおいしい!
ゲストさん 20:09
-
簡単激ウマ!もやしとふんわり卵のにんにくマヨ炒め がおいしい!
ゲストさん 19:34
-
レンジで手軽にしっとりおいしい!作り置きサラダチキン がおいしい!
ゲストさん 18:28
-
シンプル!バナナスムージー とろっと濃厚 毎日でも飲みたくなる味わい がおいしい!
ゲストさん 18:04
-
焼きマグロのゴマダレがけ がおいしい!
ゲストさん 18:04
-
カボチャとツナの揚げ物 がおいしい!
ゲストさん 18:04
-
アサリのバターライス がおいしい!
ゲストさん 18:03
-
ヒジキと納豆のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 17:08
-
アサリのバターライス がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
キヌサヤの塩炒め がおいしい!
ゲストさん 16:31
-
カレイの唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 15:42
-
ヒジキと納豆のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 15:25
-
マグロとおろしのサッパリバーグ がおいしい!
ゲストさん 15:17
-
テリヤキチキン がおいしい!
ゲストさん 12:51
-
豆と桜エビのご飯 がおいしい!
ゲストさん 12:42