愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. ししとうが辛いのはなぜ?簡単に見極める方法やおすすめの食べ方を紹介

ししとうが辛いのはなぜ?簡単に見極める方法やおすすめの食べ方を紹介

皆さんは普段ししとうを買って食べることがありますか?ほろっとした苦味が、何とも言えないおいしさですよね。ところがこのししとう、たまに極端に辛いものがあることをご存じでしょうか。ししとうとは思えないこの辛さに、自分は間違えたものを買ってしまったのではないかと思った人もいるでしょう。いったいこの辛いししとうは何者なのかという不思議を解説していきます。

©https://www.photo-ac.com/



目次 [開く][閉じる]

■ししとうには辛いものがある

基本的にししとうは苦味が主体の野菜で、それが一番の魅力でもあります。しかし苦いだけのものというイメージではないために、焼いただけの単体でたくさん食べる料理が多いですよね。そんな苦い美味しさのししとうが辛いとなると一大事で、料理法そのものを変える必要性が出てきます。「辛いししとう」はなぜ入っているのか、どのくらいあるのかをみていきましょう。

・ししとうの正式名称


一般的に『ししとう』と呼ばれていますが、これは略称の呼び方で正しい名前は『ししとうがらし』といいます。漢字で書くと「獅子唐辛子」と書きます。名前の由来はししとうがらしの実の先端が「獅子」の形をしているためつきました。ただしここでいう獅子とはライオンのような動物のことではなく、中国の想像上の動物のことで、日本には狛犬として伝わっています。

・ししとうは『トウガラシ属』


©https://www.photo-ac.com/


ししとうがらしは、名前の通りれっきとしたとうがらしの仲間です。正式には「ナス科トウガラシ属ししとう」といい、トウガラシと書いてはいますがじつはピーマンに近い種類にあたります。あの苦味はピーマンの仲間だからこそだったんですね。ピーマンの仲間は非常に多くて「青唐辛子」などもありますが、こちらはとても辛いので、間違えてそのまま食べないようにしましょう。

・10本に1本は辛い


先ほど紹介した、たまにある辛いししとうの確率はなんと10本に1本となっています。まとめ買いしたら、間違いなく1本は入っていると思っても良い確率です。辛みの原因は『カプサイシン』といってトウガラシに入っている主成分です。もし辛いししとうにあたってしまったら、すぐに水や牛乳を飲むと良いでしょう。

・辛くなる原因は『ストレス』


©https://www.photo-ac.com/


実はししとうは品種改良の結果生まれた植物で元の植物は「青唐辛子」なのです。そのまま食べるのは難しいので辛みをなくしたというわけです。しかし、ししとうが育つ過程で、日光不足や水不足などの『ストレス』を受けると、品種改良で表に出なくなった辛み成分の遺伝子が、強く表に出てきてしまうのです。植物にもストレスが浸透してるなんて人間社会みたいですね。

・ししとうはヘタが辛い


©https://www.photo-ac.com/


特に辛いのがヘタと種の部分となっていますので、先に取り除いてしまいましょう。これで辛みの大部分は抑えることができます。とはいえ、普通の料理ではヘタは取り除くはずですので、あまり気にする必要はないでしょう。

■辛いししとうを見極めるポイント

ししとうに辛いものが混じっているのは生産者の方にとっても周知の事実ですので、もともと取り除いて販売していることがほとんどなのですが、完全には見抜くことは難しいそうです。そのため、たまに辛いものが店頭に並ぶこともありますので、ここでは辛いししとうを見極めるポイントについて詳しくみていきましょう。

・房の形


上部の房の形が丸いと、辛いものが多いです。辛くないものは多角形になっているので、角ばったものを買いましょう。大きく育ったものでもこの部分の形は変わらないので、安心して選べますよ。

・種が少ないもの


©https://www.photo-ac.com/


切ってみて中の種が少ないと、辛いとされています。先ほどの房の形と違って、見ただけで分かるものではない…と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。ちょっとつまんでみてへこむようだと種が少ないということです。見た目だけで種の少なさを見分けることは少し難しいですが、触ってみると意外とわかるようになっているのです。

・先がとがっているもの


ししとうの実の先端がとがっているものは、辛いとされています。しかし、毎日選別している農家の方々でも難しい判別方法なので、我々がはっきりと判別することはなかなか困難のようです。

・変形しているもの


©https://www.photo-ac.com/


なんとなく形がいびつで不自然なししとうも避けたほうがいいでしょう。やはり辛いものにあたる可能性が高いようです。普通のししとうはだいたいの形が決まっており、その規格でスーパーなどに整列してパック詰めされているので、区別しやすい方法といえるでしょう。

・香りが強いもの


ししとうの香りはほのかに鼻腔をくすぐる程度のものですが、辛いししとうは強い香りを出しています。少し香りが強いと感じたら、辛い可能性が高いです。

・実の大きさや種の量


©︎https://www.photo-ac.com/


実の大きさで判別するのは難しいですが、先述した通り種の量には明確な違いがあり、少ないほうが辛いことになります。見た目で判断するときは一番確実な判別方法となることでしょう。ただ、見た目に反して種がすかすかという変わり者には十分ご注意くださいね。トウガラシ以上の辛みは、口に入れた時のインパクトが強く、そのためか「食べるロシアンルーレット」などという面白い異名を持っているんですよ。

・シワが少なく光沢がないもの


見た目で決めるもう一つの方法がこちらになります。普通の野菜ではシワが多い野菜が避けられがちですが、ししとうの場合は逆で、シワが少ないほうが辛い可能性が高いです。

さて、様々なししとうの選び方を紹介しましたが実はこれらの選び方は直感的に選べるものが多いのです。そのため一つ一つを覚えていなくても、形や匂いを見たときに「ん?」と疑問符が頭に浮かぶようなら避けるといいでしょう。また、この極端に辛いししとうのことを農家では「あたり」と呼んでいてむしろ縁起物として尊ばれているようですよ。

■辛くないししとうを栽培する方法

©https://www.photo-ac.com/


『辛くないししとうを作るにはストレスをかけないようにする』ということであれば、自分で作ってみればいいのではないか…と思う人がいるかもしれません。ししとう含めトウガラシ類は比較的栽培しやすい部類の野菜なので、チャレンジしてみることをおすすめします。

・『トウガラシのそばに植えない』は嘘?


©https://www.photo-ac.com/


ししとうはトウガラシのそばに植えると辛みが移ってしまい結果辛くなるといわれていますが、それは誤解で、もともとから辛くなる可能性を秘めているのです。実はこの噂は何の根拠もなく出たものではなく、トウモロコシがそのような影響(『キセニア現象』と呼ばれています)を受けるため、似たような現象が起こるのではないか…ということでできた誤解なんですよ。

・水やりと追肥をこまめに


ししとうは特に水分を必要とする植物なので、育てる時は朝夕の2回に分けて多めに水やりをしてあげてください。鉢植えでもプランターでも植えることができて育ちやすいですが、ストレスには弱いので日光のよく当たる場所に置いておくと良いでしょう。

また、追肥もこまめにする必要があり、月に1回程度を目安にしてください。少し変わった方法としては、水やりをするときに週に1度薄めた液肥を与えるというものもあります。注意したいのは栽培時期が比較的長いため、途中で肥料切れを起こしかねないということです。あらかじめ多めに準備しておきましょう。

・辛くない品種はある?


©https://www.photo-ac.com/


ししとうは辛くない品種のトウガラシですが、その仲間にも辛くないものは多くみられます。『万願寺唐辛子』は、京都で見られるいわゆる『京野菜』と呼ばれるものですが、ししとうの仲間でもこれも辛くはなく、むしろほのかな甘みと苦味のバランスを楽しむことができる野菜となっています。焼きびたしにするとおいしいですよ。『ピメント』も外国でよく使われるピーマンの仲間ですが、やはり辛いとはいいがたく複雑な甘みを持った美味しさです。

■ししとうの栄養と効能

ししとうはトウガラシの仲間でも、トップクラスに栄養がある野菜です。普段の生活ではなかなか多めに摂取することのできないものばかりはいっているので、積極的にとることをお勧めします。それでは、栄養を細かく見てみましょう。

・ししとうの栄養


©https://www.photo-ac.com/


カロチンとビタミンCの含有量が豊富で、そのため美肌効果が期待できます。ビタミンCだけならほかの野菜にも多く含まれていますが、ししとうに入っているビタミンPはビタミンCの吸収を助けてくれる働きがあるので倍の効果が期待できます。

カロチンは皮膚の粘膜を丈夫にしたり視力を維持するという意外な働きも担っています。ビタミンC、ビタミンP、カロチンはそれぞれ不足しがちな栄養素なのでぜ摂取してくださいね。ほかの野菜などでとることもできますが、一度にまとめて栄養を取れる野菜としてはししとうが優れているといえます。

食事メニューにするときは、動物性たんぱく質が不足するため、お肉などとの炒め物や、かまぼこなどの板わさの付け合わせにしてバランス良く摂取することを心がけましょう。

・ししとうの効能


上にあげた以外にも多くの効能が期待でき、老化防止や、免疫力の強化、美肌効果などといったものが挙げられます。特に免疫力は大事な要素で、さまざまな病気から身を守るものとなります。ただし、食べ物から取る以外にも運動することも大事な要素ですので、適度な運動を心がけましょう。

■ししとうの下ごしらえ

©︎https://www.photo-ac.com/


それでは実践コーナーです、ししとうを調理してみましょう。ししとうは下ごしらえが大事な野菜なので、確実に覚えるようにしたいですね。難しい手順はないので、料理が苦手な方でも簡単です。

・ししとうの種の取り方


包丁で種をこそげ落とす方法もありますが、つまようじを実の頭から刺して内側からぐるっと一周させて種を取る方法もあります。どちらもそんなに難しい方法ではないですが、気にならない方は取らずに食べてしまうほうがずっと楽ですよ。

・穴をあけるのがポイント


ししとうの下ごしらえには、つまようじやフォークなどで穴をあけておきましょう。これをしないと焼いたときに膨らみすぎて破裂するこので、フライパンが大惨事になりかねないのです。火も通りやすくて一石二鳥となりますので、必ず行いましょう。多く穴をあける必要はなく、ししとう一つに穴一つでも十分です。

■辛いししとうを美味しく食べるおすすめレシピ

©︎https://www.photo-ac.com/


それでは上級編です。辛いししとうにあたってしまったり、買ったものに辛いものが紛れている疑いがあるときなどは、せっかくなので火を通して調理してみるのはいかがでしょうか。意外な美味しい料理になることがあるのでぜひお試しください。

・甘辛く『佃煮』に


そのまましょうゆと砂糖で煮詰めて佃煮を作ってみましょう。普通のししとうはもちろん、辛いししとうも丸みのある辛さになりご飯に合うとてもおいしい佃煮になりますよ。アクセントに針生姜を入れてみたり、お酒を加えてみたり、ゆずの皮を刻んで入れてみるとワンランク上の佃煮ができます。辛いものがお好きな方には、青唐辛子の佃煮と混ぜてみるのもおすすめです。

ししとうの佃煮2人分



材料
ししとう 15本
かつお節 2g
ごま油  小さじ1
砂糖   大さじ1
酒    大さじ2分の1
しょうゆ 大さじ1 

ししとうのヘタを取りつまようじで穴をあけておきます。フライパンにごま油を入れて熱し、ししとうを入れてさっと炒め調味料を入れたら、弱火にして汁けがなくなるまで煮詰めます。かつお節を入れて全体を混ぜて完成です。
レシピ
シシトウとジャコのレンジ煮
シシトウとジャコのレンジ煮

ジャコたっぷりでしっかりおかず

  • 5分
  • -


・つまみにも『ししとうみそ』


佃煮はしょうゆ味で作りますが、こちらは味噌味で作るため、よりご飯に合うアレンジ方法です。基本的な作り方は佃煮に近いですが、こちらはゴマの風味をどれだけ強くするかがポイントとなります。

ししとうみそ4人分



材料
ししとう 20本
味噌   大さじ4
酒    大さじ2
みりん  大さじ1
砂糖   小さじ2
サラダ油 小さじ1
しょうが 一片
白すりごま小さじ1
ごま油  小さじ1

ししとうは小口切りにし、しょうがはみじん切りにしておきます。酒みりん砂糖味噌をボウルに入れ混ぜ合わせておきます。フライパンにサラダ油とししとうを入れて、中火でしんなりとするまで炒め、みじん切りしたしょうがを入れて混ぜます。弱火にして混ぜ合わせた調味料を入れ水分が少なくなるまで炒めたらゴマとゴマ油を入れて少し炒めて完成です。
レシピ
シシトウのおかかまぶし
シシトウのおかかまぶし

ピリッと辛いシシトウはちょっぴり大人の味。かつお節はたっぷり入れるのがオススメです。

  • 10分
  • 46 Kcal


・簡単に『炒め物』に


©︎https://www.photo-ac.com/


佃煮もししとうみそも手間がかかって作りづらいという人もいるかもしれません。確かに下ごしらえに結構手間がかかる材料なのでそういうこともあるでしょう。そんなときは炒め物はいかがでしょうか?こちらは「煮る」という手間がはぶけるのであっという間に作ることができます。

ししとうの炒め物2人分


材料
ししとう 20本
サラダ油 大さじ1
岩塩   適量

ししとうのヘタを取りつまようじで穴をあけておきます。フライパンに油を入れて熱し、ししとうを入れて強火で2~3分炒めて塩を振り完成です。
レシピ
シシトウのおかか炒め
シシトウのおかか炒め

シシトウとチリメンジャコを炒めて、最後にかつお節をたっぷり加えました。ご飯に良く合います。

  • 10分
  • 63 Kcal


・さっぱりといただける『煮びたし』


©https://www.photo-ac.com/


ししとうは油を使う料理が多いためか、どうしてもくどくなりがちな野菜です。しかし煮びたしにすると、さっぱりといただくことができるので夏にもピッタリです。

めんつゆは濃縮2倍タイプを使用していますがお好みのものをお使いいただけます。常温に冷ましてもおいしいですが、冷蔵庫でキンキンに冷やしたものも味わい深くておすすめですよ。

ししとうの煮びたし2人分


材料
ししとう 20本
めんつゆ 50cc
水    150cc
かつおだし小さじ1
酒    大さじ2
かつお節 適量
ごま油  適量

ししとうのヘタを取りつまようじで穴をあけておきます。フライパンに油を入れて熱し、ししとうを焼き目がつくまで炒めます。めんつゆ、水、かつおだし、酒をひたひたになるくらい入れて煮て、冷ましてから器にとりかつお節をかけて完成です。
レシピ
シシトウの焼きびたし
シシトウの焼きびたし

  • 15分
  • 26 Kcal


・ししとうを洋風にして食べる


ししとうの料理は和風と中華の料理が多いイメージがある方もいるのではないでしょうか。油を加えてもなおさっぱりといただけるため、この2つの料理法が合うのは確かですが、西洋の料理が合わないか…というとそんなことはありません。ピザやパスタの具として活躍したり、グラタンに入れてみたり、さまざまな調理法でおいしく召し上がることができますよ。なにより「チーズ」とよく合いますので、ぜひ試してみてください。
レシピ
ご飯にあう簡単副菜!ナスとシシトウのオイスター炒め
ご飯にあう簡単副菜!ナスとシシトウのオイスター炒め

茄子とシシトウをオイスターソースで炒めました。簡単にできてご飯との相性もバッチリ!

  • 10分
  • 84 Kcal


・海外での食べ方


近年は外国の方が、日本料理に興味を持っている人が増え、ししとうにも注目が集まっています。ピーマンと混同されがちですが、種類が近いので当然ですね。食べ方は日本とあまり変わらないようで、オリーブオイルを引いたフライパンで炒め、塩コショウなどの味付けです。シンプルでおいしいですよね。

さらに料理に情熱を持った人たちは、自分の国の料理に組み込んだりもしているんですよ。ししとうのグローバル化は意外でうれしいですね。

■夏にぴったりの健康野菜

©︎https://www.photo-ac.com/


ししとうに辛いものがある理由と対処の方法がお分かりいただけましたか?夏場は食欲が減退してしまいどうしてもスタミナ不足に陥りがちですが、ししとうを食べて元気に乗り切りましょう!

《参考》
文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)PDF」
サンリブグループ「旬の食材」
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
この記事のライター
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ