疲れたときに食べたい! ボリューム満点スタミナレシピ5選
2018年5月12日 08:00
ゴールデンウィークが終わり、ドッと疲れが出てくる頃なのではないでしょうか。そんなときに、ボリューム満点な料理を食べれば、スタミナをつけることができそうです。
そこで今回は、一品で大満足できる主食レシピを集めました。ニンニクたっぷりのチャーハンや厚揚げを使用した肉なし丼などが登場しますよ。

内側からパワーアップしたいときに、肉と野菜を豪快に使ったこちらのレシピはいかが? 合いびき肉、玉ネギ、赤パプリカ、ニラをピリ辛に炒めたものを、ご飯に盛り、仕上げに半熟の目玉焼きをのせたボリューム満点な一品です。具材にニンジン、ナス、モヤシ、キノコ類などを加えて具沢山にしても、美味しくいただけます。
辛いのが苦手な場合は、赤唐辛子の量を半分にしたり、なしにしてもいいでしょう。アジア風にしたいのなら、パクチーを添えるのもオススメ。約15分で完成するので、忙しい日の夕食にも最適です。

エビ、ニンニク、レタスを使ったこのチャーハンは、とにかくスタミナをつけたいときにオススメ。
作り方は、中華鍋にサラダ油、ニンニクのみじん切りを入れて弱火にかけ、ゆっくり火を入れ、キツネ色になるまで炒めます。エビを入れて赤くなったら強火にし、ご飯を加えて手早く炒め合わせ、塩コショウで味を調えましょう。鍋肌から酒、しょうゆを加えて香ばしく仕上げ、全体にからめて火を止めます。器にレタスを広げてチャーハンを盛り分け、ベーコンチップを散らせば出来上がり! ニンニクの香ばしさとカリカリのベーコンの食感が食欲をそそる一品です。

節約したいけど、ボリュームのあるものが食べたいときには、こちらのレシピをお試しあれ。モヤシとニラ、厚揚げで作る簡単な丼です。シャキシャキとしたモヤシとふっくらとした厚揚げだけでも美味しいのですが、半熟卵を添えて、崩しながら食べると絶品に。お肉なしでもボリューミーで満足感が得られます。ヘルシーで節約できるのも魅力。
半熟卵を上手に作るには、卵を常温にもどしてから、小さな鍋に入れ、たっぷりの水を注ぎ入れ、中火にかけます。そして、煮立ててから火を弱め、5分ゆで、流水で冷やしてください。思わずリピートしたくなるレシピです。

ちょっとだけ手間をかけ、手作りのゴマみそソースソースを作れば、チキンカツ丼をより美味しくいただけます。家族が喜ぶボリューム満点な一品です。
ゴマみそソースの作り方は、小鍋にみそ、酒、みりん、砂糖、ウスターソース、ケチャップを入れ、木ベラでよく混ぜ合わせ、全体に混ざったら中火にかけ、煮たってきたら弱火にします。少しトロミがついたタイミングで、すり白ゴマと白ゴマを加えて混ぜ合わせれば出来上がり。まるでお店で食べるチキンカツ丼のようなリッチな味わいを堪能できますよ。チキンカツは、お弁当のおかずにも最適です。

海鮮と野菜がたっぷり入ったこちらの焼うどんは、いつもよりワンラック上の味を楽しめます。イカ、エビの出汁と野菜の旨味が絡み合い、絶妙な味わいに。海鮮は冷凍のシーフードミックスを使用しても美味しくいただけます。また材料の白菜の代わりにキャベツを使用してもいいでしょう。玉ねぎやモヤシ、ニラを加えるのもオススメです。
ピリ辛具合は、七味唐辛子の量で調整してくださいね。肉入りとは一味違う、アッサリとした焼うどんを食べたくなったら、ぜひ作りたい一品です。彩りも鮮やかで、食卓をより華やかにしてくれますよ。
毎日、食事のメニューを考えるのは大変です。しかし、今回ご紹介したレシピなら簡単に作れて一品で胃袋を満たすことができます。気になるレシピがあったら、ぜひお試しください。
そこで今回は、一品で大満足できる主食レシピを集めました。ニンニクたっぷりのチャーハンや厚揚げを使用した肉なし丼などが登場しますよ。
目次 [閉じる]
■ピリ辛で美味しい! 豪快な甘辛ひき肉のまぜまぜ丼

出典:E・レシピ
内側からパワーアップしたいときに、肉と野菜を豪快に使ったこちらのレシピはいかが? 合いびき肉、玉ネギ、赤パプリカ、ニラをピリ辛に炒めたものを、ご飯に盛り、仕上げに半熟の目玉焼きをのせたボリューム満点な一品です。具材にニンジン、ナス、モヤシ、キノコ類などを加えて具沢山にしても、美味しくいただけます。
辛いのが苦手な場合は、赤唐辛子の量を半分にしたり、なしにしてもいいでしょう。アジア風にしたいのなら、パクチーを添えるのもオススメ。約15分で完成するので、忙しい日の夕食にも最適です。
■ニンニクがたっぷり入った、香ばしいエビのガーリックチャーハン

出典:E・レシピ
エビ、ニンニク、レタスを使ったこのチャーハンは、とにかくスタミナをつけたいときにオススメ。
作り方は、中華鍋にサラダ油、ニンニクのみじん切りを入れて弱火にかけ、ゆっくり火を入れ、キツネ色になるまで炒めます。エビを入れて赤くなったら強火にし、ご飯を加えて手早く炒め合わせ、塩コショウで味を調えましょう。鍋肌から酒、しょうゆを加えて香ばしく仕上げ、全体にからめて火を止めます。器にレタスを広げてチャーハンを盛り分け、ベーコンチップを散らせば出来上がり! ニンニクの香ばしさとカリカリのベーコンの食感が食欲をそそる一品です。
■お肉なしでも大満足、モヤシと厚揚げのオイスターソース丼

出典:E・レシピ
節約したいけど、ボリュームのあるものが食べたいときには、こちらのレシピをお試しあれ。モヤシとニラ、厚揚げで作る簡単な丼です。シャキシャキとしたモヤシとふっくらとした厚揚げだけでも美味しいのですが、半熟卵を添えて、崩しながら食べると絶品に。お肉なしでもボリューミーで満足感が得られます。ヘルシーで節約できるのも魅力。
半熟卵を上手に作るには、卵を常温にもどしてから、小さな鍋に入れ、たっぷりの水を注ぎ入れ、中火にかけます。そして、煮立ててから火を弱め、5分ゆで、流水で冷やしてください。思わずリピートしたくなるレシピです。
■手作りのゴマみそソースをかけていただく、絶品チキンカツ丼

出典:E・レシピ
ちょっとだけ手間をかけ、手作りのゴマみそソースソースを作れば、チキンカツ丼をより美味しくいただけます。家族が喜ぶボリューム満点な一品です。
ゴマみそソースの作り方は、小鍋にみそ、酒、みりん、砂糖、ウスターソース、ケチャップを入れ、木ベラでよく混ぜ合わせ、全体に混ざったら中火にかけ、煮たってきたら弱火にします。少しトロミがついたタイミングで、すり白ゴマと白ゴマを加えて混ぜ合わせれば出来上がり。まるでお店で食べるチキンカツ丼のようなリッチな味わいを堪能できますよ。チキンカツは、お弁当のおかずにも最適です。
■海鮮の旨味をシンプルに味わえる、海鮮焼きうどん

出典:E・レシピ
海鮮と野菜がたっぷり入ったこちらの焼うどんは、いつもよりワンラック上の味を楽しめます。イカ、エビの出汁と野菜の旨味が絡み合い、絶妙な味わいに。海鮮は冷凍のシーフードミックスを使用しても美味しくいただけます。また材料の白菜の代わりにキャベツを使用してもいいでしょう。玉ねぎやモヤシ、ニラを加えるのもオススメです。
ピリ辛具合は、七味唐辛子の量で調整してくださいね。肉入りとは一味違う、アッサリとした焼うどんを食べたくなったら、ぜひ作りたい一品です。彩りも鮮やかで、食卓をより華やかにしてくれますよ。
毎日、食事のメニューを考えるのは大変です。しかし、今回ご紹介したレシピなら簡単に作れて一品で胃袋を満たすことができます。気になるレシピがあったら、ぜひお試しください。
食コラム記事ランキング
- 1 時短!基本は【混ぜるだけレシピ】9選~サラダ・おかず・主食がほぼ火を使わず簡単に作れる!
- 2 【塩サバ:10選】マリネや煮込み、押し寿司などに簡単アレンジ〜子どもも飽きずに食べられる!
- 3 ローソン「ほうじ茶きなこスムージー」ほうじ茶・練乳・ミルクのクリーミーでリッチな新作ドリンク
- 4 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 5 【今日の献立】2025年4月24日(木)「温泉卵のせミートドリア」
- 6 「逗子蚤の市」湘南・リビエラ逗子マリーナに食器&インテリア雑貨集結、ビール楽しむドリンクエリアも
- 7 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
- 8 【4/22 ローソン新作】とろける&滑らか 濃厚なチーズケーキ系スイーツ3商品登場!実食レポを紹介します
- 9 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 10 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
アサリと春キャベツの酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 18:37
-
ホタテのバター醤油 絶品ホイル焼き by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 18:30
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 18:29
-
ゴボウのペペロンチーノ がおいしい!
ゲストさん 17:55
-
シイタケのエビ詰めフライ がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
鶏もも肉のグリル焼き がおいしい!
ゲストさん 15:54
-
ワカサギのサクッと揚げ がおいしい!
ゲストさん 14:47
-
アサリのバターライス がおいしい!
ゲストさん 13:19
-
ちくわの塩昆布炒め がおいしい!
ゲストさん 12:09
-
カボチャと鶏ひき肉の煮物 がおいしい!
ゲストさん 11:14
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 10:57
-
シイタケのエビ詰めフライ がおいしい!
ゲストさん 09:47
-
ちくわの塩昆布炒め がおいしい!
ゲストさん 09:46
-
アサリと春キャベツの酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 09:45
-
本格ソースで食べるステーキ 市販より美味しい by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 08:51