新米のみずみずしさ&甘みを楽しむ! 「鍋炊きごはん」
2016年10月6日 12:00
秋は実りの季節。毎日の食事に欠かせないお米も、美味しい季節を迎えます。そこで、秋に出まわる「新米」で、鍋炊きごはんに挑戦してみませんか?

鮮度のいいものはみずみずしく美味しいもの。新米は古米よりも水分が多くふっくらと美味しく炊き上がり、噛むほどに甘みが感じられます。
また、水分を含む分柔らかいので、やさしく研ぐのがおすすめです。昔の家庭科の授業では、お米をギュっと洗うよう習った方もいると思いますが、近年では精米技術が上がりお米の外皮はキレイにとれているそう。新米に限らず、あまり力を入れるとお米が割れてしまうので、気をつけてくださいね。

© FRANK - Fotolia.com
目次 [閉じる]
■新米ってどんなお米?
「新米」と表示して売ることができるお米は、JAS法で「その年に収穫されたお米で、且つその年のうち(12月31日までに)包装されたもの」とされています。新米に対し、前年のものを古米と呼びます。(さらにその前年のお米は古古米、と呼ばれます)。つまり、新米とは「鮮度のいいお米」。鮮度のいいものはみずみずしく美味しいもの。新米は古米よりも水分が多くふっくらと美味しく炊き上がり、噛むほどに甘みが感じられます。
■新米を上手に炊くには
通常はお米1の容量に対して水は1.1~1.2倍程度。水分を多く含む新米はお米1の容量に対し、同量~1.1倍程度、という具合に減らします。お米1合は180ccです。分量に幅があるのは、お米の種類や状態によって水分量に違いがあるためです。また、水分を含む分柔らかいので、やさしく研ぐのがおすすめです。昔の家庭科の授業では、お米をギュっと洗うよう習った方もいると思いますが、近年では精米技術が上がりお米の外皮はキレイにとれているそう。新米に限らず、あまり力を入れるとお米が割れてしまうので、気をつけてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 グリル・フライパンで作る【焼き魚】レシピ〜香ばしくふっくらと仕上げるコツは必見!
- 2 【梅雨にうれしい!】南蛮漬けの絶品レシピ10選~定番のあじから鮭、鶏肉、コンニャクまで登場
- 3 ピリ辛ジューシー!ジャマイカ名物「ジャークチキン」と絶品スパイスチキンのレシピを一挙に紹介
- 4 火を使わず3分!豆苗とツナのごまマヨサラダ【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」42】
- 5 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 6 【人気沸騰中】グリークヨーグルトとは?特徴や作り方を徹底リサーチ!アイデアレシピも紹介
- 7 物価高騰に打ち勝つ!「アルモンデ(あるもので)」の簡単レシピ9選〜常備野菜や缶詰を大活用
- 8 【今日の献立】2025年6月11日(水)「鶏とグリンピースの混ぜご飯」
- 9 初夏の手仕事!自家製らっきょうの作り方〜絶品レシピ15選も♪
- 10 梅マイスター直伝!自家製「梅」レシピ総まとめ~梅酒から、梅干し、梅醤油、梅びしおまで
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚大根の蒸し煮ユズコショウ風味 がおいしい!
ゲストさん 21:11
-
たっぷり夏野菜の冷製パスタ がおいしい!
ゲストさん 21:10
-
カボチャのしょうゆバター煮 がおいしい!
ゲストさん 19:23
-
サヤインゲンとエビのかき揚げ がおいしい!
ゲストさん 18:43
-
キャベツメンチカツ がおいしい!
ゲストさん 18:34
-
サヤインゲンとエビのかき揚げ がおいしい!
ゲストさん 18:30
-
お箸とまらない!にんじんしりしり がおいしい!
ゲストさん 17:37
-
ニラとキムチのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 17:37
-
自家製の中華ドレッシング ヘルシーで簡単プロの味 by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 17:37
-
サヤインゲンとエビのかき揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:37
-
ゴーヤのマヨおかか和え がおいしい!
ゲストさん 17:27
-
カボチャの塩昆布煮 がおいしい!
ゲストさん 15:59
-
キヌサヤとモヤシの卵とじ がおいしい!
ゲストさん 15:20
-
カボチャのココナッツプリン がおいしい!
ゲストさん 15:15
-
ココナッツカボチャプリン がおいしい!
ゲストさん 15:15