桜前線の次は“新茶前線” が北上中! 美味しい「緑茶」の楽しみ方
2015年5月5日 10:00
身近すぎて意外に知らない!? お茶の種類ひとくちにお茶といっても種類はいろいろ。そもそもお茶とは、ツバキ科の植物であるチャノキ(茶の木)の葉を加工したものの総称です。茶葉は放っておくと、茶葉に含まれる酸化酵素の働きによって発酵が進んでいくのですが、これをどの程度に抑えるかでお茶の種類が決まります。
緑茶はまったく発酵させない不発酵茶。烏龍茶などは半発酵茶で、紅茶は完全に発酵させた発酵茶です。緑茶にはおもに以下のような種類があります。・玉露茶摘み前に20日間ほど、茶畑全体に稲わらなどをかぶせて遮光する。渋味の元となるカテキンが抑えられ、旨みが増す。・普通蒸煎茶もっともポピュラーな緑茶。甘味と渋味のバランスがよい。・深蒸煎茶煎茶の一種で、蒸しの時間を普通蒸煎茶より長くとったもの。味が濃厚。・抹茶茶をもまずに乾燥させた“碾茶”(てんちゃ)から茎や葉脈を取り除き、石臼でひいて粉末状に仕上げたもの。ほどよい苦味とまろやかなコクがある。・かぶせ茶茶摘み前に茶畑を覆う。玉露よりは期間が短く、まろやかな旨味を持ち、すっきりした味わい。・茎茶(雁ヶ音)茎の部分を集めたもので、清涼感のある風味が持ち味。なかでも玉露の茎を雁ヶ音という。・番茶新芽のあとの二番茶、三番茶を指すことが多い。カフェインが少ないのでお休み前にも。・ほうじ茶煎茶や茎茶、番茶などを焙煎したもの。香ばしい香りが特徴。カテキンのパワーで身体のサビを防ぐ緑茶の成分の中で注目したいのは、なんといってもカテキン。ポリフェノールの一種で苦味や渋味の元になっている成分です。抗酸化作用が強く、ガン予防やアンチエイジングへの効果も期待できるほか、殺菌作用があり虫歯予防にも効果的だとか。ほかにもコラーゲン合成を助けるビタミンCや抗酸化作用のあるβカロテン、ミネラルも含みます。ノンカロリーなのも嬉しいところですね。ちなみにカテキン量は煎茶よりも番茶が多め。また、抹茶は茶葉を粉にするため、栄養成分を丸ごと摂取できるのがメリットです。

souen櫻井焙茶研究所では約30種のお茶を販売
食コラム記事ランキング
- 1 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 2 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 3 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 4 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 5 夏にぴったり!優秀「おにぎり」レシピ7選〜さっぱり食べられる絶品ぞろい♪注意点も要チェック
- 6 脱ピーマン!近年話題の「進化系肉詰め」レシピ8選~新食材で作る絶品アレンジ
- 7 【今日の献立】2025年6月19日(木)「アジのショウガ煮」
- 8 食欲が高まる! 梅雨に食べたい【ナスのさっぱりレシピ8選】~簡単副菜で夏バテ対策を!
- 9 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
トマト入りエビのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 00:22
-
甘辛こってり!なすとピーマンの味噌炒め がおいしい!
ズボラ母さん 00:06
-
簡単!豚の角煮 圧力鍋で失敗なし がおいしい!
ズボラ母さん 00:05
-
炒めてホクホク!ズッキーニのシンプルソテー がおいしい!
ナガイさん 06/20
-
トマト入りエビのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
マグロと豆腐のショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
さつま揚げと大葉のマヨ和え がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
豚プルコギ丼 がおいしい!
cocomoonさん 06/20
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
ズッキーニのしょうゆソテー がおいしい!
かかやさん 06/20
-
白ネギのスープ がおいしい!
かかやさん 06/20
-
鶏の唐揚げタルタルソースかけ がおいしい!
かかやさん 06/20
-
黄金コンビ!エビとアボカドのワサビマヨ和え がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
豆腐とザーサイの中華スープ がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
豆腐とナメコの中華スープ がおいしい!
ゲストさん 06/20