汁ごとかけるとこんなにおいしい! 夏に食べたい「汁かけごはん」レシピ
2018年7月3日 16:00
ごはんの上におかずをのせたり、汁ものをかけたりして食べる、いわゆる「ぶっかけごはん」や「汁かけごはん」と呼ばれるもの。なかなか大きな声で言いづらいですが、そのおいしさは多くの人が知るところで、子どもたちも大好きですよね。
料理研究家・田内しょうこさんの新刊『汁かけごはん』は、多くの人がひそかに愛してやまない汁かけごはんのレシピ本。

煮ものからスープまで、ごはんに汁ごとかけるとおいしい全40のレシピを掲載。今回はその中から、時短にもなる夏向きの「汁かけごはん」レシピをいくつかご紹介します。
汁かけごはんにするからといって、特別なものを作らなくてもOK。いつもの料理をごはんにかけるだけで、ひと味違うおいしさが生まれるのが「汁かけごはん」の魅力です。

「いきなりぶっかけにしたり、最初はごはんとは別に食べて最後の煮汁だけごはんにからめたり。いろいろなスタイルでお楽しみください」(田内さん)
味の変化を楽しむなら、わさびやゆず胡椒、ラー油などの薬味は最初からのせず、途中で加えるのもおすすめ。子どもの分は薬味を抜くなど調整もしやすくなります。
本ではすべてのレシピをごはんと合わせていますが、基本的にパンやパスタ、そばやうどんにも合うとのこと。鍋に残った煮汁にもパスタをからめたり、ごはんを入れてリゾットにしたり、最後の一滴まで味わってほしいそうです。
なかでも子どもウケ抜群なのが、サバとトマトの缶詰を使って作る「サバ缶のトマト煮」。カンタンなのにうま味たっぷりで、ごはんがすすむこと間違いなし。サバは良質な脂質を含み、栄養豊富なのもうれしいところ。サバとトマトの缶詰は常備しておくと、いざというとき助かりますよ。
もうひとつ、「豚しゃぶスープごはん」も親子で食べたい夏向きの一品。お肉たっぷりなので子どもも大満足。それでいてさっぱり食べられるママ好みの味でもあります。
料理研究家・田内しょうこさんの新刊『汁かけごはん』は、多くの人がひそかに愛してやまない汁かけごはんのレシピ本。

田内しょうこさん プロフィール
料理研究家。出版社勤務を経て、料理と書き物の二本柱で仕事をこなす。関西育ち、アメリカ・カリフォルニア州の女子大卒。企業や自治体でのセミナーも多数。著書に『働くおうちの親子ごはん』(英治出版)、『時短料理のきほん』(草思社)、『「今日も、ごはんつくらなきゃ」のため息がふっとぶ本』(インフォス主婦の友)などがある。
HP: https://tauchishoko.com/
blog: http://tauchishoko.seesaa.net/
料理研究家。出版社勤務を経て、料理と書き物の二本柱で仕事をこなす。関西育ち、アメリカ・カリフォルニア州の女子大卒。企業や自治体でのセミナーも多数。著書に『働くおうちの親子ごはん』(英治出版)、『時短料理のきほん』(草思社)、『「今日も、ごはんつくらなきゃ」のため息がふっとぶ本』(インフォス主婦の友)などがある。
HP: https://tauchishoko.com/
blog: http://tauchishoko.seesaa.net/
煮ものからスープまで、ごはんに汁ごとかけるとおいしい全40のレシピを掲載。今回はその中から、時短にもなる夏向きの「汁かけごはん」レシピをいくつかご紹介します。
目次 [閉じる]
■新しいおいしさが見つかる! 汁かけごはんを楽しむコツ
「いつもの煮ものでも、ごはんにのっけたら別のおいしさがあるんです。いつものスープでも、ごはんにかけたら、よりおいしくなることもあるんです」と田内さん。汁かけごはんにするからといって、特別なものを作らなくてもOK。いつもの料理をごはんにかけるだけで、ひと味違うおいしさが生まれるのが「汁かけごはん」の魅力です。

つゆだくの煮ものはごはんがすすむ「鶏手羽元のクローブ煮」
「いきなりぶっかけにしたり、最初はごはんとは別に食べて最後の煮汁だけごはんにからめたり。いろいろなスタイルでお楽しみください」(田内さん)
味の変化を楽しむなら、わさびやゆず胡椒、ラー油などの薬味は最初からのせず、途中で加えるのもおすすめ。子どもの分は薬味を抜くなど調整もしやすくなります。
本ではすべてのレシピをごはんと合わせていますが、基本的にパンやパスタ、そばやうどんにも合うとのこと。鍋に残った煮汁にもパスタをからめたり、ごはんを入れてリゾットにしたり、最後の一滴まで味わってほしいそうです。
■困ったときの救世主!「10分でつくれるクイック汁かけ」レシピ
何も作りたくないときや時間がないときに重宝するのが、第4章にある「10分でつくれるクイック汁かけ」レシピ。なかでも子どもウケ抜群なのが、サバとトマトの缶詰を使って作る「サバ缶のトマト煮」。カンタンなのにうま味たっぷりで、ごはんがすすむこと間違いなし。サバは良質な脂質を含み、栄養豊富なのもうれしいところ。サバとトマトの缶詰は常備しておくと、いざというとき助かりますよ。
●粒マスタードが隠し味「サバのトマト煮」

<材料 4人分>
玉ねぎ 大1/2個
オリーブオイル 大さじ1
カットトマト缶 1缶
サバ缶 2缶
しょうゆ 大さじ1
粒マスタード 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
パセリ 少々
<作り方>
1、玉ねぎは薄切りにする。
2、フライパンにオリーブオイルを熱し、1を炒める。トマト缶を加えて、5分煮る。
3、サバ缶、しょうゆを加え2~3分煮る。
4、粒マスタード、塩、こしょうで味をととのえる。
5、器に盛り、パセリのみじん切りをふる。

<材料 4人分>
玉ねぎ 大1/2個
オリーブオイル 大さじ1
カットトマト缶 1缶
サバ缶 2缶
しょうゆ 大さじ1
粒マスタード 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
パセリ 少々
<作り方>
1、玉ねぎは薄切りにする。
2、フライパンにオリーブオイルを熱し、1を炒める。トマト缶を加えて、5分煮る。
3、サバ缶、しょうゆを加え2~3分煮る。
4、粒マスタード、塩、こしょうで味をととのえる。
5、器に盛り、パセリのみじん切りをふる。
もうひとつ、「豚しゃぶスープごはん」も親子で食べたい夏向きの一品。お肉たっぷりなので子どもも大満足。それでいてさっぱり食べられるママ好みの味でもあります。
●「豚しゃぶスープごはん」

<材料 4人分>
ごはん 4膳分
豚バラしゃぶしゃぶ用肉 200g
酒 大さじ1
だし 700ml
<A>
しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/2
みりん 小さじ1
みつば、海苔、わさび 各適量
<作り方>
1、豚肉は食べやすい大きさに切る。
2、小鍋にたっぷりの湯を沸かして酒を入れ、1をゆでて水に取る。
3、別鍋にだしを温め、Aで味つけする。2を入れて温める。
4、器にごはんと3を盛り、みつば、細切りにした海苔、わさびを添える。

<材料 4人分>
ごはん 4膳分
豚バラしゃぶしゃぶ用肉 200g
酒 大さじ1
だし 700ml
<A>
しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/2
みりん 小さじ1
みつば、海苔、わさび 各適量
<作り方>
1、豚肉は食べやすい大きさに切る。
2、小鍋にたっぷりの湯を沸かして酒を入れ、1をゆでて水に取る。
3、別鍋にだしを温め、Aで味つけする。2を入れて温める。
4、器にごはんと3を盛り、みつば、細切りにした海苔、わさびを添える。
食コラム記事ランキング
- 1 ピリ辛ジューシー!ジャマイカ名物「ジャークチキン」と絶品スパイスチキンのレシピを一挙に紹介
- 2 冷たくておいしい!冷製パスタ人気ランキング【TOP10】栄冠は“夏野菜たっぷり”レシピに!
- 3 グリル・フライパンで作る【焼き魚】レシピ〜香ばしくふっくらと仕上げるコツは必見!
- 4 【ローソン新作】「盛りすぎ!くちどけショコラクレープ」通常サイズと比べてみました!実食レポ
- 5 【梅雨にうれしい!】南蛮漬けの絶品レシピ10選~定番のあじから鮭、鶏肉、コンニャクまで登場
- 6 【今日の献立】2025年6月12日(木)「サヤインゲンとエビのかき揚げ」
- 7 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 8 火を使わず3分!豆苗とツナのごまマヨサラダ【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」42】
- 9 【ローソン新作】これで181円?!「盛りすぎ!大きなチョコシュー」クリームがあふれちゃう! 実食レポ
- 10 梅マイスター直伝!自家製「梅」レシピ総まとめ~梅酒から、梅干し、梅醤油、梅びしおまで
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ブリの梅ニンニク照り焼き がおいしい!
ゲストさん 13:08
-
牛肉とアボカドの照り焼き がおいしい!
ゲストさん 10:36
-
ナスのお浸し がおいしい!
ゲストさん 10:30
-
鶏と大豆の煮物 がおいしい!
ゲストさん 10:04
-
卵炒めののりしょうゆ和え がおいしい!
Nanaさん 09:56
-
牛肉のお吸い物 がおいしい!
ゲストさん 07:09
-
牛肉のお吸い物 がおいしい!
makoさん 07:01
-
ピーマンの春雨詰め焼き がおいしい!
ゲストさん 06:06
-
牛肉とアボカドの照り焼き がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:46
-
ゴボウと油揚げのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 01:15
-
卵炒めののりしょうゆ和え がおいしい!
ゲストさん 01:15
-
牛肉とアボカドの照り焼き がおいしい!
ゲストさん 01:15
-
牛肉のお吸い物 がおいしい!
金ちゃんさん 00:50
-
自家製の中華ドレッシング ヘルシーで簡単プロの味 by森岡 恵さん がおいしい!
かかやさん 06/12
-
ニラとキムチのみそ汁 がおいしい!
かかやさん 06/12