即席キムチとおいしいキムチの素レシピ!“美の素”手作りキムチの魅力とは
2015年2月16日 12:00
キムチは韓国では漬け物の総称で、その種類も味もバラエティー豊富です。実際、韓国のご家庭の食卓や韓国料理屋さんでは、必ず2~3種類の季節の漬け物があります。野菜不足な時にも「キムチさえたべていれば心配ない」といわれているほど、キムチにはさまざまな栄養素が豊富に含まれていて、少しづつでも毎食食べられているのだそう。
そんな世界中で愛されているキムチはとても栄養価が高く、ヘルシーで美肌効果もある食べ物であるのは有名なこと。キムチの発酵にかかわる微生物の種類は多く、なんといっても乳酸菌と食物繊維が豊富です。その他にはたんぱく質、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、カルシウム、カリウム、葉緑素などのミネラルや各種消化酵素をバランスよく含んでいます。乳酸菌で腸内すっきり、美肌効果。キムチに含まれる成分の中で、一番大きな役割を果たしている乳酸菌は、空気の少ない水分の中でも発育をする細菌で、発酵がピークに達するとこの乳酸菌が多く見られます。この乳酸菌が、腸内にいる有害細菌の増殖を抑えることによって腸内環境を整え、腸の働きを正常にしてくれます。
しかし、時間が経過し発酵が進むにつれ、乳酸菌の次に酢酸菌が出てきます。酢酸とはつまり酢を作る菌であり、これが作用をはじめると酢酸が作られて、キムチの味は酸っぱくなってくるのです。日本のお漬け物も時間が経つと酸っぱくなるのはこの酢酸菌のせいなのです。でもこれはこれで好み、という方も多いですよね。
酸っぱくなったキムチはそのまま食べてももちろん、炒め物にするとグッと美味しさが増します。ただ、酢酸期間がすぎてしまうとカビ類や腐敗菌が出てきて、腐敗してしまうので注意が必要。

© fudio - Fotolia

© Maridav - Fotolia

© stockdevil - Fotolia
食コラム記事ランキング
- 1 【GWにぴったり!】ホットケーキミックスで作る人気「おやつ」レシピ~日替わりで楽しめる7選
- 2 【今日の献立】2025年4月26日(土)「鶏の照り焼き手巻きご飯」
- 3 【ダイエットにも最適】高カカオチョコレートの効能&食べるタイミング、デメリットも徹底解説!
- 4 【今日の献立】2025年4月27日(日)「ジューシー唐揚げ 定番の味」
- 5 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 6 「またこれ?」とは言わせない【子どもが喜ぶ】主食・主菜レシピ10選~GWの献立の参考に!
- 7 【塩サバ:10選】マリネや煮込み、押し寿司などに簡単アレンジ〜子どもも飽きずに食べられる!
- 8 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 9 「逗子蚤の市」湘南・リビエラ逗子マリーナに食器&インテリア雑貨集結、ビール楽しむドリンクエリアも
- 10 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
レンジで手軽にしっとりおいしい!作り置きサラダチキン がおいしい!
ゲストさん 18:28
-
シンプル!バナナスムージー とろっと濃厚 毎日でも飲みたくなる味わい がおいしい!
ゲストさん 18:04
-
焼きマグロのゴマダレがけ がおいしい!
ゲストさん 18:04
-
カボチャとツナの揚げ物 がおいしい!
ゲストさん 18:04
-
アサリのバターライス がおいしい!
ゲストさん 18:03
-
ヒジキと納豆のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 17:08
-
アサリのバターライス がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
キヌサヤの塩炒め がおいしい!
ゲストさん 16:31
-
カレイの唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 15:42
-
ヒジキと納豆のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 15:25
-
マグロとおろしのサッパリバーグ がおいしい!
ゲストさん 15:17
-
テリヤキチキン がおいしい!
ゲストさん 12:51
-
豆と桜エビのご飯 がおいしい!
ゲストさん 12:42
-
こっくり甘い!カボチャのポタージュスープ がおいしい!
ゲストさん 12:08
-
アサリのバターライス がおいしい!
ゲストさん 10:07