愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目

コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目

薬味として大活躍し、夏の食卓に欠かせない「大葉」。一度の料理ではなかなか消費できず、困っている方も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、簡単おいしい「大葉」のおかず・ご飯のおともをご紹介します。

大葉の爽やかな香りと味わいで箸が進み、暑い日にぴったり! 家庭菜園で育てている方や大量消費したい方も必見です。ぜひ参考にしてください。

目次 [開く][閉じる]

■「大葉」と「シソ」は同じなの?

結論から言うと、大葉は「シソ」の一部であり、名称の意味に違いがあります。

そもそも、シソはシソ科シソ属の植物の総称。「赤じそ」と「青じそ」のことを指すのが一般的です。そこには、葉だけでなく、実、芽、穂などさまざまな部位が含まれます。

それに対し、大葉は「青じそ」の葉の部分のみを指し、食用の香味野菜として販売する場合の商品名。静岡のつま物生産組合が芽と葉を区別するために、青じそを「大葉」と名付けて出荷したのが始まりです。

■【ご飯がススム】大葉のスパイシー漬け

大葉の爽やかさと赤唐辛子のピリ辛がマッチし、熱々ご飯に巻いて食べると最高! ニンニク、ショウガ、白ゴマも入って風味豊かな一品です。大葉を30枚使うので、大量消費にもイチオシ。冷蔵庫で4~5日ほど日持ちします。

ごはんのおともに!クセになる辛さ 大葉のスパイシー漬け by 中島 和代さん
ごはんのおともに!クセになる辛さ 大葉のスパイシー漬け by 中島 和代さん

【材料】(作りやすい量)

大葉 30枚
<合わせ調味料>
  みりん 大さじ 1/2
  砂糖 大さじ 1/2
  しょうゆ 大さじ 1~2
  おろしショウガ 1片分
  ニンニク(すりおろし) 1片分
  粉唐辛子(又は一味唐辛子) 大さじ 1/2~1
  赤唐辛子(中挽き赤唐辛子) 小さじ 1/2
  ゴマ油 大さじ 1.5
  白ゴマ 大さじ 1


【作り方】

1、大葉は1枚ずつきれいに洗って、水気を拭き取り、<合わせ調味料>は合わせておく。

ごはんのおともに!クセになる辛さ 大葉のスパイシー漬け by 中島 和代さんの作り方1

2、大葉の両面に<合わせ調味料>をつけながら、1枚ずつ容器に重ねる。

ごはんのおともに!クセになる辛さ 大葉のスパイシー漬け by 中島 和代さんの作り方2

3、のりの様に、アツアツのご飯を巻いていただく。ご飯に大葉をのせ、上からのりで巻いていただいても、パリパリと美味しくいただけます。

冷蔵庫保存で4~5日くらいで食べ切って下さい。クセになる辛さです。

レシピ
ごはんのおともに!クセになる辛さ 大葉のスパイシー漬け by 中島 和代さん
ごはんのおともに!クセになる辛さ 大葉のスパイシー漬け by 中島 和代さん

この大葉のスパイシー漬けでアツアツのご飯を巻いていただくと最高!

  • 15分
  • -


■【作り置きに】大葉の<ご飯のおとも>レシピ3選

ご飯にのせて食べるのはもちろん、巻いておにぎりにしたり、素麺や冷奴のトッピングにしても◎です。

大葉のしょうゆ漬け



包丁いらずで漬けるだけと超簡単! 甘辛な味わいと大葉の爽やかな風味が混ざり合い、口に入れるだけで食欲が湧きます。一晩以上、長めに漬けると、全体に味がよくしみ込んで絶品に。

レシピ
大葉のしょうゆ漬け
大葉のしょうゆ漬け

  • 5分
  • 286 Kcal


大葉のニンニクじょうゆ漬け



ニンニクじょうゆにゴマ油や白ゴマを加えて、風味をさらにUP。大葉の間にニンニクをはさみながら重ねましょう。食べ終わったあとの漬けダレは醤油として活用でき、余すことなく楽しめます。

レシピ
大葉のニンニクじょうゆ漬け
大葉のニンニクじょうゆ漬け

ご飯のお共に最適! 作り置きできて便利です。冷奴や素麺にもおすすめです。

  • 5分 +
  • -


大葉キムチ



材料は「大葉」と「白菜キムチ」のみ。大葉の爽やかさにキムチのピリッとした辛味が後を引きます。チャーハンに入れたり、サムギョプサルに使ったりしてもいいですね。暑い季節に活躍すること間違いなし。

レシピ
大葉キムチ
大葉キムチ

切って和えるだけ、白いご飯ともよく合います☆

  • 5分
  • -


■【15分以内で作れる】大葉の<簡単おかず>レシピ3選

大葉の爽やかな風味を活かした、暑くて食欲がない日にも最適なレシピです。

せん切り長芋の大葉巻き



せん切りにした長芋を大葉で巻くだけ! 醤油やワサビをつけ、お刺身感覚で召し上がれ。さっぱりシャキシャキの長芋に大葉の爽やかさがマッチします。白と緑のコントラストも美しいですね。

レシピ
せん切り長芋の大葉巻き
せん切り長芋の大葉巻き

大葉の香りが存分に楽しめる一品です。

  • 15分
  • 38 Kcal


大葉のカラシ酢みそ和え



大葉の香りとカラシ酢みその甘酸っぱい味わいがからんで、やみつきになるおいしさです。シメジと鶏ささ身で、ヘルシーなのに満足感があります。おつまみやあと1品にもうってつけ。

レシピ
大葉のカラシ酢みそ和え
大葉のカラシ酢みそ和え

大葉の香りが効いていて、おつまみにぴったり。

  • 10分
  • 96 Kcal


キュウリと大葉のゴマ酢和え



キュウリの酢の物に、刻んだ大葉を入れてさっぱりといただきましょう。ゴマと大葉の香りが効いていて、こってり系のお料理の箸休めにぴったりです。ワカメ、ヒジキ、シラスなどをプラスしても美味。

レシピ
キュウリと大葉のゴマ酢和え
キュウリと大葉のゴマ酢和え

大葉の香りが良い、ゴマ酢和え。サッパリとお口直しに。

  • 15分
  • 54 Kcal


■長持ちする「大葉」の保存方法

大葉は乾燥が苦手なので、水分をできる限りキープさせるのが長持ちのコツ。

湿らせたキッチンペーパーで大葉を包み、ファスナー付き保存袋に入れて冷蔵庫に保管しましょう。特に茎の部分をしっかり覆うことがポイントです。

また、大葉がしおれてしまった場合、氷水に5~10分ほど漬けておくだけで、シャキッと復活します。これらの方法で、少しでも大葉を長持ちさせて、さまざまな料理に使ってみてくださいね。

この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
この記事のライター
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ