【大人向け】ワインに合うパスタレシピ3選!絶品パスタがそろう♪好相性なワインも紹介
2024年10月11日 06:00
白米やラーメンと違って、パスタを食べるときはワインが無性に飲みたくなりませんか? そう、パスタはワインと一緒にいただくと、いつもより風味が豊かになるんです。

そこで今回は、ワインに合う! 大人向けパスタのレシピ【3選】をご紹介します。
いずれもE・レシピ内で評価が高いレシピです。「パスタ×ワイン」のマリアージュをぜひお楽しみください。
パスタの味を決める大きな要素はソースなので、合わせるワインはソースのタイプによって考えましょう。
分かりやすい選び方は、パスタのソースの色に近いワインを選ぶこと。オイル系やクリーム系は白ワイン、トマト系やラグーソース系は赤ワインなどです。
これを意識するだけで、ワインと料理がお互いの風味を引き立て合う「マリアージュ」が生まれます。パスタとワインをマッチングさせて、おうちごはんを優雅に盛り上げましょう。
キノコの風味や存在感を思う存分、堪能したいのならコレ! バターしょうゆの香りに食欲をそそる和風パスタです。「和風パスタにワインは合うの?」と思うかもしれませんが、仕上げに刻み海苔や大葉など散らすことで味わいが増し、すっきりとした白ワインとよく合うんです。ぜひお試しを。
爽やかな酸味とコクがおいしい「サワークリーム」は、パスタでも大活躍! 牛肉の旨味とサワークリームの酸味が絶妙で、見た目以上にあっさりと食べられます。サワークリームの酸味に合わせて、あえて酸味が感じられる赤ワインを合わせたり、爽やかなスパークリングワインと一緒に味わったりするのがおすすめです。
カキの旨味が溶け出たクリームソースは極上の味。カキは小麦粉をまぶしてから焼き、旨味を閉じ込めましょう。牛乳だけでなく生クリームを使うことで、より濃厚な味わいに。春菊のほろ苦さがいいアクセントとなり、キリッとした辛口の白ワインと好相性です。

パスタは手軽にパパッと作れて、おうちごはんの強い味方。サラダやワインを添えれば、食卓が一気に華やかに! さらに積極的に旬の食材を取り入れることで、満足度が増します。
今回ご紹介したレシピは、いずれもワインに合い、おもてなしにも喜ばれる絶品レシピです。家族や友人とおいしいパスタとワインで乾杯し、素敵なおうち時間を過ごしてくださいね。

そこで今回は、ワインに合う! 大人向けパスタのレシピ【3選】をご紹介します。
いずれもE・レシピ内で評価が高いレシピです。「パスタ×ワイン」のマリアージュをぜひお楽しみください。
目次 [閉じる]
■ワインはパスタのソースに近い色に合わせて選ぶと◎
イタリア料理の代表格「パスタ」はワインのつまみになる特別なものです。イタリアでは古くから、パスタはワインと一緒に味わってきました。パスタの味を決める大きな要素はソースなので、合わせるワインはソースのタイプによって考えましょう。
分かりやすい選び方は、パスタのソースの色に近いワインを選ぶこと。オイル系やクリーム系は白ワイン、トマト系やラグーソース系は赤ワインなどです。
これを意識するだけで、ワインと料理がお互いの風味を引き立て合う「マリアージュ」が生まれます。パスタとワインをマッチングさせて、おうちごはんを優雅に盛り上げましょう。
【大葉が味の決め手】3種のキノコの和風スパゲティー
バター香る!3種のキノコの和風スパゲティー

【材料】(4人分)
スパゲティー 320g
塩 32g
ベーコン 2~3枚
エノキ 小 1袋
マイタケ 1/2パック
シイタケ 4~6枚
ニンニク 2片
塩コショウ 少々
バター 20g
しょうゆ 大さじ 2
大葉 10枚
小ネギ(細ネギ) 2~3本
刻みのり 適量
オリーブ油 大さじ 3
【下準備】
1、ベーコンは1cm幅に切る。

2、シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
3、エノキは袋ごと根元を切り落とし、流水を袋に入れながら袋ごともむように洗い、水気をきって3等分の長さに切り、根元を食べやすい束にさばく。
4、マイタケは石づきを切り落とし、小房に分ける。
5、生シイタケは石づきを切り落として汚れを拭き取り、軸は斜め切りに、笠は薄切りにする。
6、ニンニクは縦半分に切って芽を取り除き、薄切りにする。
7、大葉は軸を切り落として縦半分に切り、更に細切りにして水に放ち、水気を絞る。
8、細ネギは根元を切り落とし、3cmの長さに切る。
【作り方】
1、たっぷりの熱湯を沸かし、パスタの10%重量の塩を加える。パスタを袋記載の指示より少し短かめにゆで始める。

2、その間にフライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ、弱めの中火にかけ、香りがたてばベーコンを加え炒める。
3、シメジ、エノキ、マイタケ、生シイタケを加え、塩コショウをして、全体にしんなりするまで炒めあわせる。

4、ゆでたてのパスタを加えてサッと炒め合わせ、バター、しょうゆを加え、更に炒めあわせる。

5、器に盛り付け、大葉、細ネギ、刻みのりをかける。
【このレシピのポイント・コツ】
パスタはなんといっても、ゆでたての『アルデンテ』が美味しいポイント。パスタのゆで上がりを見計らって具を炒められれば完璧!

【材料】(4人分)
スパゲティー 320g
塩 32g
ベーコン 2~3枚
エノキ 小 1袋
マイタケ 1/2パック
シイタケ 4~6枚
ニンニク 2片
塩コショウ 少々
バター 20g
しょうゆ 大さじ 2
大葉 10枚
小ネギ(細ネギ) 2~3本
刻みのり 適量
オリーブ油 大さじ 3
【下準備】
1、ベーコンは1cm幅に切る。

2、シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
3、エノキは袋ごと根元を切り落とし、流水を袋に入れながら袋ごともむように洗い、水気をきって3等分の長さに切り、根元を食べやすい束にさばく。
4、マイタケは石づきを切り落とし、小房に分ける。
5、生シイタケは石づきを切り落として汚れを拭き取り、軸は斜め切りに、笠は薄切りにする。
6、ニンニクは縦半分に切って芽を取り除き、薄切りにする。
7、大葉は軸を切り落として縦半分に切り、更に細切りにして水に放ち、水気を絞る。
8、細ネギは根元を切り落とし、3cmの長さに切る。
【作り方】
1、たっぷりの熱湯を沸かし、パスタの10%重量の塩を加える。パスタを袋記載の指示より少し短かめにゆで始める。

2、その間にフライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ、弱めの中火にかけ、香りがたてばベーコンを加え炒める。
3、シメジ、エノキ、マイタケ、生シイタケを加え、塩コショウをして、全体にしんなりするまで炒めあわせる。

4、ゆでたてのパスタを加えてサッと炒め合わせ、バター、しょうゆを加え、更に炒めあわせる。

5、器に盛り付け、大葉、細ネギ、刻みのりをかける。
【このレシピのポイント・コツ】
パスタはなんといっても、ゆでたての『アルデンテ』が美味しいポイント。パスタのゆで上がりを見計らって具を炒められれば完璧!
キノコの風味や存在感を思う存分、堪能したいのならコレ! バターしょうゆの香りに食欲をそそる和風パスタです。「和風パスタにワインは合うの?」と思うかもしれませんが、仕上げに刻み海苔や大葉など散らすことで味わいが増し、すっきりとした白ワインとよく合うんです。ぜひお試しを。
【酸味と旨味がバランスが絶妙】牛肉のサワークリームパスタ
サワークリームを活用!簡単牛肉のパスタ

【材料】(4人分)
スパゲティー 280~320g
塩 28~32g
牛肉(薄切り) 200g
<調味料>
酒 大さじ 1
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 大さじ 1.5
塩コショウ 少々
ゴマ油 小さじ 1
玉ネギ 1/2個
マッシュルーム 1パック
サラダ油 大さじ 1
<合わせクリーム>
サワークリーム 100g
マヨネーズ 大さじ 3
レモン汁 小さじ 1
塩コショウ 少々
【下準備】
1、牛肉は幅3cmに切って、合わせた<調味料>と混ぜ合わせる。

2、玉ネギは縦薄切りにする。
3、マッシュルームは固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、縦薄切りにする。
4、<合わせクリーム>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1、スパゲティはたっぷりの熱湯に塩を入れ、指定時間より1分短めにゆでてザルに上げ、ゆで汁をきる。

2、フライパンにサラダ油を入れて強火にかけ、牛肉を炒める。牛肉の色が変わったら玉ネギ、マッシュルームを加え、玉ネギがしんなりしてきたら<合わせクリーム>を加えて煮立て、塩コショウで味を調える。

3、ゆで上がったスパゲティを加えて和え、器に盛り分ける。


【材料】(4人分)
スパゲティー 280~320g
塩 28~32g
牛肉(薄切り) 200g
<調味料>
酒 大さじ 1
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 大さじ 1.5
塩コショウ 少々
ゴマ油 小さじ 1
玉ネギ 1/2個
マッシュルーム 1パック
サラダ油 大さじ 1
<合わせクリーム>
サワークリーム 100g
マヨネーズ 大さじ 3
レモン汁 小さじ 1
塩コショウ 少々
【下準備】
1、牛肉は幅3cmに切って、合わせた<調味料>と混ぜ合わせる。

2、玉ネギは縦薄切りにする。
3、マッシュルームは固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、縦薄切りにする。
4、<合わせクリーム>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1、スパゲティはたっぷりの熱湯に塩を入れ、指定時間より1分短めにゆでてザルに上げ、ゆで汁をきる。

2、フライパンにサラダ油を入れて強火にかけ、牛肉を炒める。牛肉の色が変わったら玉ネギ、マッシュルームを加え、玉ネギがしんなりしてきたら<合わせクリーム>を加えて煮立て、塩コショウで味を調える。

3、ゆで上がったスパゲティを加えて和え、器に盛り分ける。

爽やかな酸味とコクがおいしい「サワークリーム」は、パスタでも大活躍! 牛肉の旨味とサワークリームの酸味が絶妙で、見た目以上にあっさりと食べられます。サワークリームの酸味に合わせて、あえて酸味が感じられる赤ワインを合わせたり、爽やかなスパークリングワインと一緒に味わったりするのがおすすめです。
【濃厚クリーミー】カキのクリームパスタ
カキのクリームパスタ

【材料】(2人分)
スパゲティー 180~200g
塩 18~20g
生カキ(加熱用) 150g
シメジ 1/2袋
春菊(菊菜) 1/2~1束
バター 20g
小麦粉 大さじ 1.5
生クリーム 100ml
牛乳 120~130ml
塩コショウ 少々
【下準備】
1、生カキはザルに入れて分量外の塩水で振り洗いし、そっと水気を拭き取り、分量外の小麦粉を薄くまぶす。
カキは身が柔らかいので、ザルでやさしく振り洗いして下さい。

2、シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。春菊は葉を摘み取り、食べやすい長さに切る。

【作り方】
1、スパゲティーはたっぷりの分量外の熱湯2000mlに塩を入れ、指定時間通りにゆでてザルに上げ、ゆで汁をきる。

2、フライパンにバター10gを入れて弱めの中火にかけ、バターが溶けたら生カキを加えてカリッと焼き、いったん取り出す。

3、残りのバターを入れてシメジを炒め合わせ、さらに小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒め合わせる。

4、牛乳と生クリームを合わせ、それを(3)へ少しずつ加えながら混ぜ、トロミがついたら春菊を加えて塩コショウで味を調える。

5、ゆで上がったスパゲティー、(2)の生カキを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。

【このレシピのポイント・コツ】
トロミは牛乳の量を変えることで調節できます。様子をみながら増減してくださいね。

【材料】(2人分)
スパゲティー 180~200g
塩 18~20g
生カキ(加熱用) 150g
シメジ 1/2袋
春菊(菊菜) 1/2~1束
バター 20g
小麦粉 大さじ 1.5
生クリーム 100ml
牛乳 120~130ml
塩コショウ 少々
【下準備】
1、生カキはザルに入れて分量外の塩水で振り洗いし、そっと水気を拭き取り、分量外の小麦粉を薄くまぶす。
カキは身が柔らかいので、ザルでやさしく振り洗いして下さい。

2、シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。春菊は葉を摘み取り、食べやすい長さに切る。

【作り方】
1、スパゲティーはたっぷりの分量外の熱湯2000mlに塩を入れ、指定時間通りにゆでてザルに上げ、ゆで汁をきる。

2、フライパンにバター10gを入れて弱めの中火にかけ、バターが溶けたら生カキを加えてカリッと焼き、いったん取り出す。

3、残りのバターを入れてシメジを炒め合わせ、さらに小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒め合わせる。

4、牛乳と生クリームを合わせ、それを(3)へ少しずつ加えながら混ぜ、トロミがついたら春菊を加えて塩コショウで味を調える。

5、ゆで上がったスパゲティー、(2)の生カキを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。

【このレシピのポイント・コツ】
トロミは牛乳の量を変えることで調節できます。様子をみながら増減してくださいね。
カキの旨味が溶け出たクリームソースは極上の味。カキは小麦粉をまぶしてから焼き、旨味を閉じ込めましょう。牛乳だけでなく生クリームを使うことで、より濃厚な味わいに。春菊のほろ苦さがいいアクセントとなり、キリッとした辛口の白ワインと好相性です。
■パスタとワインで食卓を華やかに

パスタは手軽にパパッと作れて、おうちごはんの強い味方。サラダやワインを添えれば、食卓が一気に華やかに! さらに積極的に旬の食材を取り入れることで、満足度が増します。
今回ご紹介したレシピは、いずれもワインに合い、おもてなしにも喜ばれる絶品レシピです。家族や友人とおいしいパスタとワインで乾杯し、素敵なおうち時間を過ごしてくださいね。
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年1月5日(日)「鮭のソイクリームパスタ」
食コラム記事ランキング
- 1 【人気TOP10】「鶏むね肉」の優秀レシピ!多彩なレパートリーでヘルシーもおいしいも叶う♪
- 2 コスパ抜群【厚揚げ×チーズ】15分以内で作れて簡単!おうちの常連メニューになる5選
- 3 炊飯器で簡単【むかごごはん】栄養や下処理などを解説〜小さなスーパーフードをおいしく味わおう
- 4 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 5 ダイエットにも【せいろ蒸しレシピ3選】ノンオイル調理で健康的!おすすめ食材や使い方も紹介
- 6 おうちで簡単【いちごあめ】いちご以外のフルーツあめなど、写真映えする屋台の味を完全再現!
- 7 冷凍保存できる!タケノコと豚肉の春巻き~春が旬の〈タケノコ〉香りや食感を活かす方法とは?~
- 8 【今日の献立】2025年3月15日(土)「和食の定番 イワシのショウガ煮」
- 9 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 10 「ほろよいのもと」好みの割り方を楽しめるリキュール、〈洋梨&りんご〉〈ライチ&白ぶどう〉の2種
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
干しエビとネギの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 22:48
-
春の定番!菜の花のからし和え がおいしい!
あいさん 22:14
-
魚のカマの塩焼き がおいしい!
eriさん 22:12
-
シーフードサラダ がおいしい!
eriさん 22:09
-
糸コンのタラコ和え がおいしい!
eriさん 22:06
-
もちだんご鍋 がおいしい!
eriさん 22:02
-
長芋の海苔和え がおいしい!
eriさん 21:57
-
カレイの煮つけ がおいしい!
eriさん 21:54
-
菜めし がおいしい!
eriさん 21:51
-
オートミールのバナナパン がおいしい!
eriさん 21:29
-
牛こま切れ肉の佃煮 がおいしい!
eriさん 21:25
-
ニンジンシリシリ がおいしい!
ゲストさん 20:55
-
春キャベツのスコップコロッケ がおいしい!
ゲストさん 20:11
-
カボチャと鶏ひき肉の煮物 がおいしい!
ゲストさん 19:53
-
エビのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 19:28
ウーマンエキサイト特集