夏休みに子どもと作りたい「駄菓子」レシピ3選!サンデーやシベリアなど懐かしのデザートも♪
2024年8月15日 06:00
麩菓子や鈴カステラなどの駄菓子は、時代が変わってもみんなが大好きな味。
そこで、今回はおうちで作れる駄菓子レシピ3選をご紹介します。

シベリアやクリームソーダなど懐かしいデザートや飲み物のレシピ13選も登場。ぜひあわせてチェックしてくださいね。

口に入れるとシュワッと溶けるような麩菓子は、駄菓子の定番。こちらは、湯せんしたチョコレートをまとわせる簡単レシピです。こちらではビターチョコレートを使っていますが、抹茶やイチゴフレーバーでアレンジしてもおいしいです。

竹串に刺さった砂糖がまぶされた小さな丸パンに見覚えがある、という方は多いのでは? 懐かしい駄菓子を再現したレシピです。生地にみりんや重曹を加えているので、キレイなきつね色に焼き上がります。たくさん並べてお祭り風に楽しむのも良いですね。

しょっぱい系の駄菓子が好きだった方におすすめなのがこちら。カレー粉で味付けする揚げ麩です。車麩とカレー粉、塩があれば作れて手軽。スパイシーな香りと塩気についつい手が伸びますよ。

バニラアイスの周りをぐるっと囲むホイップクリームが贅沢気分になれるサンデー。子どもの頃にお出かけ先で食べた懐かしいデザートをおうちで作ってみませんか? ガラスの器に盛り付ければ昭和レトロな雰囲気に。バナナやチョコスプレーでアレンジするのも楽しいですよ。

5分で作れる簡単デザート。カステラにこしあんをはさむと、懐かしいシベリアの出来上がりです。はがれないように、少し押さえるのがポイント。お店のようなシベリアにするなら、こしあん多めがイチオシです。

素朴な甘さが懐かしい甘食は、明治時代に誕生したと言われています。独特な形が特徴ですが、専用の型は不要で絞り袋があれば簡単に作れます。コンデンスミルクが隠し味。コクがプラスされるので、ぜひ試してみてくださいね。

缶入りクッキーでパッと目を引くフラワークッキーは、昭和レトロな見た目が今も人気です。バターをたっぷり使ったサクサククッキーに真っ赤なドレンチェリーをのせましょう。緑色のドレンチェリーをのせても◎。2種類作っても良さそうですね。

ほろ苦いコーヒーゼリーにゆるく泡立て生クリームをのせる、シンプルなデザートです。コーヒーリキュールを加えて大人向けにするのがポイント。ゼリーは少しやわらかめで、ふるふるしていますよ。

白玉がのったクリームあんみつは、年配の方にも喜ばれるデザートです。寒天やゆで小豆など、定番の組み合わせが間違いなしのおいしさ。バニライアイスを抹茶に代えると、ちょっぴり大人のあんみつになりますよ。

お店の店先で食べるようなアイスキャンディーはいかがでしょうか。冷凍イチゴと甘酒を混ぜるだけなので、調理時間はわずか2分。ミルキーなやさしい色合いがレトロで、目でも楽しめます。米麹甘酒はノンアルコールなので子どもと一緒に食べられますよ。

昭和のおやつといえば、ドーナツを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? ふわふわのドーナツにたっぷりまぶしたグラニュー糖が懐かしい一品です。子どもは牛乳と、大人はコーヒーと一緒に召し上がれ。

ふわふわのパンケーキやボリューム満点のトッピングが魅力のパンケーキも良いけれど、懐かしさを感じたいのなら、シンプルなものがベスト。パンケーキ自体の風味を堪能できるよう、昔ながらのバターとハチミツでいただきましょう。生地は薄力粉や卵など、ストックしていることが多いもので作れて便利です。

なめらかな口当たりとミルキーな風味が特徴のババロアは、懐かしさを感じるデザートです。卵や生クリームのほかに乳酸菌飲料を加えるため、酸味とコクがプラスされます。ソースを作るのが難しいときは、市販のヨーグルトソースで代用してもOKです。

濃厚な甘みとなめらかな口当たりが特徴のミルクセーキ。子どもの頃に大好きだった味をおうちで作れるレシピです。卵黄・牛乳・ハチミツをミキサーにかけるだけなので、とても簡単。レシピではプルーンを加えているので、ほんのり酸味がプラスされますよ。満足感があるため、朝食の一杯にもどうぞ。

レトロ感のある飲み物として人気が高まっているのが、メロンソーダ。炭酸水にかき氷用のメロンシロップを加えると簡単に作れますよ。氷をグラスの縁まで入れてからバニラアイスをのせると見た目がキレイに仕上がります。

涼し気で幻想的な見た目がおしゃれなイチゴスカッシュです。レシピではイチゴジャムを使っていますが、マーマレードやブルーベリージャムでアレンジしてもOK。加糖の炭酸水とジャムがあればすぐに作れるので、暑い日のクールダウンに良いですね。
ババロアやメロンソーダなど、レトロ感のあるデザートや飲み物と一緒に味わうのもおすすめ。大人も童心にかえって昔懐かしい味を楽しんでみてくださいね。
そこで、今回はおうちで作れる駄菓子レシピ3選をご紹介します。

シベリアやクリームソーダなど懐かしいデザートや飲み物のレシピ13選も登場。ぜひあわせてチェックしてくださいね。
目次 [閉じる]
■おうちで作れる<駄菓子>レシピ3選
・チョコ麩菓子

口に入れるとシュワッと溶けるような麩菓子は、駄菓子の定番。こちらは、湯せんしたチョコレートをまとわせる簡単レシピです。こちらではビターチョコレートを使っていますが、抹茶やイチゴフレーバーでアレンジしてもおいしいです。
・昔懐かし串カステラ

竹串に刺さった砂糖がまぶされた小さな丸パンに見覚えがある、という方は多いのでは? 懐かしい駄菓子を再現したレシピです。生地にみりんや重曹を加えているので、キレイなきつね色に焼き上がります。たくさん並べてお祭り風に楽しむのも良いですね。
・サクサク揚げ麩

しょっぱい系の駄菓子が好きだった方におすすめなのがこちら。カレー粉で味付けする揚げ麩です。車麩とカレー粉、塩があれば作れて手軽。スパイシーな香りと塩気についつい手が伸びますよ。
■懐かしい<デザート>レシピ10選! お茶請けやプレゼントにも
・イチゴサンデー

バニラアイスの周りをぐるっと囲むホイップクリームが贅沢気分になれるサンデー。子どもの頃にお出かけ先で食べた懐かしいデザートをおうちで作ってみませんか? ガラスの器に盛り付ければ昭和レトロな雰囲気に。バナナやチョコスプレーでアレンジするのも楽しいですよ。
・シベリア

5分で作れる簡単デザート。カステラにこしあんをはさむと、懐かしいシベリアの出来上がりです。はがれないように、少し押さえるのがポイント。お店のようなシベリアにするなら、こしあん多めがイチオシです。
・甘食

素朴な甘さが懐かしい甘食は、明治時代に誕生したと言われています。独特な形が特徴ですが、専用の型は不要で絞り袋があれば簡単に作れます。コンデンスミルクが隠し味。コクがプラスされるので、ぜひ試してみてくださいね。
・フラワークッキー

缶入りクッキーでパッと目を引くフラワークッキーは、昭和レトロな見た目が今も人気です。バターをたっぷり使ったサクサククッキーに真っ赤なドレンチェリーをのせましょう。緑色のドレンチェリーをのせても◎。2種類作っても良さそうですね。
・大人気! コーヒーゼリー ゼラチンで簡単

ほろ苦いコーヒーゼリーにゆるく泡立て生クリームをのせる、シンプルなデザートです。コーヒーリキュールを加えて大人向けにするのがポイント。ゼリーは少しやわらかめで、ふるふるしていますよ。
・ひんやりクリームあんみつ

白玉がのったクリームあんみつは、年配の方にも喜ばれるデザートです。寒天やゆで小豆など、定番の組み合わせが間違いなしのおいしさ。バニライアイスを抹茶に代えると、ちょっぴり大人のあんみつになりますよ。
・甘酒イチゴのアイスキャンディー

お店の店先で食べるようなアイスキャンディーはいかがでしょうか。冷凍イチゴと甘酒を混ぜるだけなので、調理時間はわずか2分。ミルキーなやさしい色合いがレトロで、目でも楽しめます。米麹甘酒はノンアルコールなので子どもと一緒に食べられますよ。
・昭和のドーナツ

昭和のおやつといえば、ドーナツを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? ふわふわのドーナツにたっぷりまぶしたグラニュー糖が懐かしい一品です。子どもは牛乳と、大人はコーヒーと一緒に召し上がれ。
・ベーキングパウダーでOK! ふんわりパンケーキ

ふわふわのパンケーキやボリューム満点のトッピングが魅力のパンケーキも良いけれど、懐かしさを感じたいのなら、シンプルなものがベスト。パンケーキ自体の風味を堪能できるよう、昔ながらのバターとハチミツでいただきましょう。生地は薄力粉や卵など、ストックしていることが多いもので作れて便利です。
・カルピスのババロア

なめらかな口当たりとミルキーな風味が特徴のババロアは、懐かしさを感じるデザートです。卵や生クリームのほかに乳酸菌飲料を加えるため、酸味とコクがプラスされます。ソースを作るのが難しいときは、市販のヨーグルトソースで代用してもOKです。
■喫茶店の味を再現! 懐かしい<飲み物>レシピ3選
・懐かしい味わい ミルクセーキ 簡単混ぜるだけ5分で完成

濃厚な甘みとなめらかな口当たりが特徴のミルクセーキ。子どもの頃に大好きだった味をおうちで作れるレシピです。卵黄・牛乳・ハチミツをミキサーにかけるだけなので、とても簡単。レシピではプルーンを加えているので、ほんのり酸味がプラスされますよ。満足感があるため、朝食の一杯にもどうぞ。
・喫茶店のメロンクリームソーダ

レトロ感のある飲み物として人気が高まっているのが、メロンソーダ。炭酸水にかき氷用のメロンシロップを加えると簡単に作れますよ。氷をグラスの縁まで入れてからバニラアイスをのせると見た目がキレイに仕上がります。
・イチゴスカッシュ

涼し気で幻想的な見た目がおしゃれなイチゴスカッシュです。レシピではイチゴジャムを使っていますが、マーマレードやブルーベリージャムでアレンジしてもOK。加糖の炭酸水とジャムがあればすぐに作れるので、暑い日のクールダウンに良いですね。
■おうちで駄菓子作りにチャレンジしてみよう!
駄菓子を手作りするのは難しそう、と敬遠していた方も今回ご紹介したレシピなら、手軽におうちでチャレンジできますよ。お麩や薄力粉など、手に入りやすい材料を使ってるので、思いついたときにすぐに作れるのも良いですね。ババロアやメロンソーダなど、レトロ感のあるデザートや飲み物と一緒に味わうのもおすすめ。大人も童心にかえって昔懐かしい味を楽しんでみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 2 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
- 3 【コンニャク】が主役の「時短おかず」7選~田楽や煮物、ステーキなどヘルシーで食べ応えあり!
- 4 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 5 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 6 ローソン「ほうじ茶きなこスムージー」ほうじ茶・練乳・ミルクのクリーミーでリッチな新作ドリンク
- 7 ブレイク必至!?【カンノーロ】注目のイタリアンドルチェを全解説!映画『ゴッドファーザー』にも登場
- 8 【今日の献立】2025年4月22日(火)「鶏肉とタケノコのエスニックライス」
- 9 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 10 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
レモンの香りのマドレーヌ がおいしい!
ゲストさん 07:20
-
シジミのみそ汁 がおいしい!
makoさん 06:40
-
チキンディアブル焼き がおいしい!
ナガイさん 06:08
-
タラのカブラ蒸し がおいしい!
hananaさん 04:47
-
シジミのみそ汁 がおいしい!
ukiyo31235さん 02:12
-
会津のご馳走椀 こづゆ がおいしい!
ゲストさん 00:38
-
ご飯のお供に カブの葉のショウガみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 00:38
-
タラのカブラ蒸し がおいしい!
ゲストさん 00:38
-
タラのカブラ蒸し がおいしい!
ゲストさん 00:12
-
初めてでも失敗なし!ふっくらジューシーピーマンの肉詰め がおいしい!
ゲストさん 04/22
-
じっくりコトコト!トロトロ柔らか豚の角煮 がおいしい!
ゲストさん 04/22
-
やさしい味の高野豆腐の煮物 がおいしい!
ゲストさん 04/22
-
乾物のうま味が美味しい!砂糖不使用のヘルシーちらし寿司 がおいしい!
のぞみステージさん 04/22
-
おかずに大満足!鶏ささみのマヨネーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 04/22
-
ツナ缶レシピ ふわふわ卵焼き by中島 和代さん がおいしい!
ゲストさん 04/22