今秋食べたい!「マロングラッセ」を使った極上スイーツレシピ6選〜保存方法・期間も解説
2023年9月15日 08:00
栗を丸ごとを使ったお菓子のひとつ、マロングラッセ。艶やかな姿と上品な甘さが特徴で"お菓子の宝石"とも呼ばれています。そんなマロングラッセはケーキの材料やトッピングなどお菓子作りにも大活躍するんです。
今回はマロングラッセについて解説! マロングラッセを使ったスイーツレシピ【6選】もご紹介しますので、秋のスイーツを楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。
生地にマロングラッセをゴロッと混ぜ込む、贅沢なパウンドケーキです。シンプルな材料・分量で覚えやすく、混ぜて焼くだけと簡単に作れます。リッチな味わいで贈り物にもおすすめ。仕上げにアイシングをかけたり、マロングラッセをトッピングしてもいいですね。
つるんとしたのど越しの水ようかんに、刻んだマロングラッセをプラス。あっさりとした白こしあんを使うことで、マロングラッセの芳醇な香りや甘みが引き立ち、見た目も美しいです。和×洋のコラボで日本茶はもちろん、紅茶やコーヒーにも合います。
グラスにホイップクリーム+マロングラッセ+マロンクリームを重ねていくだけ。お好みで粉糖を振ったり、フィンガービスケットを添えたりデコレーションを楽しみましょう。とっても簡単なのに、お口の中では立派なモンブラン! 秋の夜長のおともにいかがですか?
豪華で栗の風味を存分に楽しめる、モンブランタルト。タルト生地、アーモンドクリーム、マロンクリームをイチから作る本格派レシピです。マロングラッセをトッピングすれば、お店顔負けの仕上がり。特別な日のお祝いにぴったりです。手が込んでいるからこそ、出来上がりの喜びもひとしおですね。
マロングラッセや天津甘栗をたっぷりのせた後、市販品のアイスやお菓子を使うお手軽レシピです。簡単なのにリッチな味わいで、ちょっとしたご褒美デザートに最適。食べ進めながらいろんな食感を堪能できるのもパフェの醍醐味ですね。
栗好き必見! ココア生地にたっぷりのマロンクリームを絞って、ロール状に巻く贅沢なケーキです。クリームの間に刻んだマロングラッセが入れるため、栗を存分に味わえます。ブッシュドノエルは比較的簡単なので、初心者でも作りやすいです。店頭ではクリスマスシーズンしか買えませんが、手作りならいつでも食べられますよ。
マロングラッセはそのまま食べてじっくり味わうのはもちろん、今回ご紹介したレシピのようにアレンジも可能です。マロングラッセの芳醇な香りと甘みが活かされ、上品な大人スイーツが楽しめますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
出典:E・レシピ「栗のパフェ」
今回はマロングラッセについて解説! マロングラッセを使ったスイーツレシピ【6選】もご紹介しますので、秋のスイーツを楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。
目次 [閉じる]
■マロングラッセとは?
マロングラッセとは、渋皮を剥いた栗をシロップで煮て漬け込んだ、フランス発祥の洋菓子です。日ごとに糖度を高めてじっくり漬け込むことで、ツヤがあって柔らかく、中までしっとりとした食感に仕上がります。最後にブランデーなどの洋酒で香りづけし、芳醇な風味と栗本来の甘みを存分に楽しめる極上の逸品です。■マロングラッセの保存方法・期間
マロングラッセは糖分が多いため比較的日持ちし、高温多湿を避ければ常温でも保存可能です。ただし、安全に美味しくいただくためにも冷蔵保存をおすすめします。1個ずつアルミホイルに包むほか、シロップごと瓶に詰めて冷蔵庫に入れましょう。すぐに食べ切れない場合はジップ付き保存袋に入れ、しっかりと空気を抜いて冷凍庫に入れると◎。冷蔵なら3週間、冷凍なら3ヵ月ほど保存できます。■マロングラッセの【スイーツ】レシピ6選
・栗のシンプルパウンドケーキ
生地にマロングラッセをゴロッと混ぜ込む、贅沢なパウンドケーキです。シンプルな材料・分量で覚えやすく、混ぜて焼くだけと簡単に作れます。リッチな味わいで贈り物にもおすすめ。仕上げにアイシングをかけたり、マロングラッセをトッピングしてもいいですね。
・栗ようかん
出典:E・レシピ「栗ようかん」
つるんとしたのど越しの水ようかんに、刻んだマロングラッセをプラス。あっさりとした白こしあんを使うことで、マロングラッセの芳醇な香りや甘みが引き立ち、見た目も美しいです。和×洋のコラボで日本茶はもちろん、紅茶やコーヒーにも合います。
・グラス・モンブラン
グラスにホイップクリーム+マロングラッセ+マロンクリームを重ねていくだけ。お好みで粉糖を振ったり、フィンガービスケットを添えたりデコレーションを楽しみましょう。とっても簡単なのに、お口の中では立派なモンブラン! 秋の夜長のおともにいかがですか?
・モンブラン
出典:E・レシピ「モンブラン」
豪華で栗の風味を存分に楽しめる、モンブランタルト。タルト生地、アーモンドクリーム、マロンクリームをイチから作る本格派レシピです。マロングラッセをトッピングすれば、お店顔負けの仕上がり。特別な日のお祝いにぴったりです。手が込んでいるからこそ、出来上がりの喜びもひとしおですね。
・栗のパフェ
出典:E・レシピ「栗のパフェ」
マロングラッセや天津甘栗をたっぷりのせた後、市販品のアイスやお菓子を使うお手軽レシピです。簡単なのにリッチな味わいで、ちょっとしたご褒美デザートに最適。食べ進めながらいろんな食感を堪能できるのもパフェの醍醐味ですね。
・ビュッシュ・ド・ノエル
栗好き必見! ココア生地にたっぷりのマロンクリームを絞って、ロール状に巻く贅沢なケーキです。クリームの間に刻んだマロングラッセが入れるため、栗を存分に味わえます。ブッシュドノエルは比較的簡単なので、初心者でも作りやすいです。店頭ではクリスマスシーズンしか買えませんが、手作りならいつでも食べられますよ。
マロングラッセはそのまま食べてじっくり味わうのはもちろん、今回ご紹介したレシピのようにアレンジも可能です。マロングラッセの芳醇な香りと甘みが活かされ、上品な大人スイーツが楽しめますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 【簡単&おいしい】大根の副菜レシピ3選~各レシピ「何センチ」大根を使うかも紹介!
- 2 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 3 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
- 4 【ミスド×ピエール マルコリーニ】こだわり詰まったショコラドーナツ&50周年記念オールドファッション実食レポ
- 5 【殿堂入り】豚肉の絶品レシピ2選〜迷ったらコレ!ボリューム満点・節約・おいしいが叶う♪
- 6 旨みたっぷり【鶏もも肉の煮込み】レシピ3選~レパートリーを増やせる!硬くならないコツも解説
- 7 素朴なおいしさ【いももち:5選】ジャガイモ、塩、片栗粉ですぐできる!基本からアレンジまでご紹介します♪
- 8 【殿堂入り&絶品】15分以内で作れるモヤシのレシピ3選~おいしく節約も叶う!もやしの種類も
- 9 焼くだけ!「リンゴ」の簡単デザートレシピ3選~大人気の焼きリンゴがすぐできる♪
- 10 【今日の献立】2025年1月15日(水)「ガッツリ食べたい肉うどん すき焼き風 冷凍うどんで簡単 by森岡 恵さん」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
キヌサヤとモヤシの卵とじ がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
ひき肉と野菜たっぷりの丼ぶり ご飯がススム! がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
関東おでん がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
鯛めし風炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
カブの昆布茶漬け がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
レンコンのバターきんぴら がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
鯛めし風炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
スパイシーチキンナゲット がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
サツマイモのスティック がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
下処理簡単 そうめんカボチャ(金糸瓜)の 茹で方と基本の調理方法 がおいしい!
ズボラ母さん 01/16
-
鯛めし風炊き込みご飯 がおいしい!
キャンディさんさん 01/16
-
しみしみ大根と鶏手羽元の煮物 がおいしい!
ズボラ母さん 01/16
-
定番汁物!最高の組み合わせ エノキと油揚げのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 01/16
-
キノコの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 01/16
ウーマンエキサイト特集