【とびっこのレシピ 5選】簡単&おしゃれな洋風レシピが集結!
2023年1月1日 00:00
小粒でプチプチとした食感が楽しめる「とびっこ」は寿司ネタとしても人気のある魚卵です。白ごはんにそのままのせて食べても良いのですが、パスタやサラダなどにトッピングすれば見た目も華やかに! より美味しく食べられますよ。
そこで今回は、とびっこのプチプチ食感を生かした洋風レシピ【5選】をご紹介します。とびっこの特徴、イクラや数の子との違いについても解説していますので、ぜひご覧ください。
お寿司や和食に使うイメージがあると思いますが、最近では洋食や韓国料理にも使われているんです。ご飯のおともやサラダのトッピングなど、いつもの料理にとびっこをプラスすることで、新しいアレンジを楽しめますよ。
イクラは魚卵の中でも比較的大きいため、プチッと弾ける食感があり、とろける濃厚な味わいです。数の子はポリポリとした歯ごたえがあり、ほど良い塩味であっさりとしています。とびっこはイクラや数の子に比べると小粒なので、独特の食感が感じにくいかもしれませんが、その分さまざまな料理に合わせやすいのが魅力です。
細麺のカッペリーニを使うことで、とびっこがしっかりとパスタにからみます。オクラのネバネバ感もあり、全体的に具材がまとまりやすいです。刻んだ大葉をトッピングすれば、より爽やかな味わいに。フライパンを使わず、材料を混ぜるだけで完成! 簡単なので、忙しい日のランチにもピッタリです。
シンプルなカルパッチョもとびっこを加えることで、彩りがグンとアップ。コリコリとしたタコは噛めば噛むほど旨味が広がり、そこにとびっこのプチプチと弾ける食感が加わって楽しいです。玉ネギやアボカドを合わせたサラダ仕立てでバランスも良く、マスタード入りのフレンチドレッシングと見事にマッチ!
カルフォルニアロールをおしゃれなカフェ風どんぶりにアレンジ。巻かずに楽しめる簡単メニューです。クリーミーなアボカド、脂ののったスモークサーモン、プチプチ食感のとびっこで食べ応え満点です。ほんのり甘い合わせ酢を使ったご飯とよく合います。仕上げにマヨネーズをたっぷりとかけてお召し上がりください。
サラダ代わりにお箸でつまめる生春巻きはパーティーやおもてなしにピッタリです。アボカドや赤パプリカなどの野菜をたっぷり使うことで、彩り良く仕上がります。とびっこを使ったゴママヨソースが生春巻きとよく合い、パクパクと食べられますよ。
ウズラ卵の水煮を使ったかわいいレシピ。ウズラ卵の上部を少しカットして、そっ~と黄身を取り出します。黄身にマヨネーズ、とびっこなどを加えてよく混ぜ、それを白身の中に戻し入れてトマトで挟んだら出来上がりです。このひと手間を加えることで、絶品おつまみに早変わり! アレンジ次第でサンタ以外も作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
とびっこがあれば、いつもの料理も華やかに仕上がります。お正月や節分、ひな祭り、お花見といった季節の行事やお祝い事のメニューにもぜひ取り入れてみてくださいね。
[参考]かね徳
そこで今回は、とびっこのプチプチ食感を生かした洋風レシピ【5選】をご紹介します。とびっこの特徴、イクラや数の子との違いについても解説していますので、ぜひご覧ください。
目次 [閉じる]
■とびっことは?
とびっこはトビウオ(飛魚)の卵です。「とびこ」や「とびらん」と呼ばれることもあります。直径1~2mm程度の小さな粒で、プチプチと弾ける食感が特徴です。一般的に販売されているものは美味しく食べられるように加工されていて、味はしょう油風味からシロップ漬けにした甘いものまであります。お寿司や和食に使うイメージがあると思いますが、最近では洋食や韓国料理にも使われているんです。ご飯のおともやサラダのトッピングなど、いつもの料理にとびっこをプラスすることで、新しいアレンジを楽しめますよ。
■とびっこ・イクラ・数の子の違い
とびっこ、イクラ、数の子はどれも魚卵ですが、親魚が異なります。とびっこはトビウオで、イクラはサケ、数の子はニシンです。卵の大きさも異なり、とびっこは直径約1~2mmですが、イクラはそれよりも直径約1cmと大きく、数の子は粒同士がつながっているため、長さが約10cmもあります。色合いや粒度が異なるので、比較的見分けがつきやすいです。イクラは魚卵の中でも比較的大きいため、プチッと弾ける食感があり、とろける濃厚な味わいです。数の子はポリポリとした歯ごたえがあり、ほど良い塩味であっさりとしています。とびっこはイクラや数の子に比べると小粒なので、独特の食感が感じにくいかもしれませんが、その分さまざまな料理に合わせやすいのが魅力です。
■華やかな「とびっこ」を使った洋風レシピ5選
・トビッコとオクラの冷やしパスタ
細麺のカッペリーニを使うことで、とびっこがしっかりとパスタにからみます。オクラのネバネバ感もあり、全体的に具材がまとまりやすいです。刻んだ大葉をトッピングすれば、より爽やかな味わいに。フライパンを使わず、材料を混ぜるだけで完成! 簡単なので、忙しい日のランチにもピッタリです。
・タコのカルパッチョ
シンプルなカルパッチョもとびっこを加えることで、彩りがグンとアップ。コリコリとしたタコは噛めば噛むほど旨味が広がり、そこにとびっこのプチプチと弾ける食感が加わって楽しいです。玉ネギやアボカドを合わせたサラダ仕立てでバランスも良く、マスタード入りのフレンチドレッシングと見事にマッチ!
・アボカド丼
出典:E・レシピ「アボカド丼」
カルフォルニアロールをおしゃれなカフェ風どんぶりにアレンジ。巻かずに楽しめる簡単メニューです。クリーミーなアボカド、脂ののったスモークサーモン、プチプチ食感のとびっこで食べ応え満点です。ほんのり甘い合わせ酢を使ったご飯とよく合います。仕上げにマヨネーズをたっぷりとかけてお召し上がりください。
・アボカドサラダ生春巻き
サラダ代わりにお箸でつまめる生春巻きはパーティーやおもてなしにピッタリです。アボカドや赤パプリカなどの野菜をたっぷり使うことで、彩り良く仕上がります。とびっこを使ったゴママヨソースが生春巻きとよく合い、パクパクと食べられますよ。
・トマトサンタ
ウズラ卵の水煮を使ったかわいいレシピ。ウズラ卵の上部を少しカットして、そっ~と黄身を取り出します。黄身にマヨネーズ、とびっこなどを加えてよく混ぜ、それを白身の中に戻し入れてトマトで挟んだら出来上がりです。このひと手間を加えることで、絶品おつまみに早変わり! アレンジ次第でサンタ以外も作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
とびっこがあれば、いつもの料理も華やかに仕上がります。お正月や節分、ひな祭り、お花見といった季節の行事やお祝い事のメニューにもぜひ取り入れてみてくださいね。
[参考]かね徳
食コラム記事ランキング
- 1 モロッコ発老舗ブランド「バシャコーヒー」銀座に初上陸、200種類以上の100%アラビカコーヒーなど
- 2 この冬食べたい♪体の芯から温まる【鶏もも肉】のレシピ3選~酒粕・梅酒・ネギを大活用!
- 3 モロゾフ×英国老舗紅茶「リントンズ」25年バレンタインチョコ、“紅茶缶入り”アールグレイトリュフ
- 4 【無限に食べられる 】レタスサラダのレシピ3選~中華風と洋風が登場!簡単でおいしい
- 5 体がホカホカになる【大根】レシピ3選~冬にぴったりな鍋や煮物で家族みんなが笑顔に♪
- 6 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 7 サッポロビールから「ジョジョの奇妙な冒険」荒木飛呂彦イラスト入り限定ヱビスビール
- 8 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 9 【ミスド×ピエール マルコリーニ】こだわり詰まったショコラドーナツ&50周年記念オールドファッション実食レポ
- 10 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚肉のカボチャ巻き がおいしい!
ゲストさん 10:35
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 09:54
-
コク旨!基本の麻婆豆腐 がおいしい!
ゲストさん 08:36
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ナガイさん 07:37
-
コク旨!基本の麻婆豆腐 がおいしい!
金ちゃんさん 07:32
-
コク旨!基本の麻婆豆腐 がおいしい!
makoさん 07:02
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:56
-
簡単キンパ お弁当にもおすすめ 巻き方のコツも伝授 by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
ニンジンとキャベツの白和え風サラダ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
豚ゴボウ鍋 がおいしい!
ゲストさん 01:03
-
フライドポテトのタルタル和え がおいしい!
ゲストさん 00:34
-
カブとちくわの煮物 がおいしい!
ゲストさん 00:34
-
ジャコと大葉の混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 00:34
ウーマンエキサイト特集