湿気と梅雨を乗り切るための「梅干し」を使った万能タレとドレッシング
2022年6月10日 00:00
梅雨が近づくと湿気が気になりさっぱりしたものが食べたくなります。そんな時は日本が誇る保存食「梅干し」を使った料理がオススメです。

梅雨のシーズンは思っている以上に疲れがたまり免疫力も下がりがちです。疲労回復効果のあるクエン酸が豊富な「梅干し」は、防腐効果も抗酸化作用もあるので梅雨の時期には威力を発揮します。
お馴染みのレシピに「梅干し」をプラスすると新しい味わいが生まれます。今回は梅干しを使ったソースとドレッシングのレシピをご紹介します。

これから旬を迎える「カツオ」は鉄分豊富なので、夏の貧血予防のために食べておきたい食材です。カツオのたたきは薬味や野菜をたくさん摂取できるので一皿で栄養バッチリ。ポン酢と梅干しで作る万能タレは肉厚なカツオに負けない力強さを持っています。このタレは鶏の唐揚げなどの揚げ物にも合いますよ。

キャベツと油揚げといえばお味噌汁ですが、そこに「梅ダレ」があれば簡単スピード小鉢が完成します。お好みでごま油をプラスするとコクが出て、梅の酸味とキャベツの甘みの組み合わせがクセになる美味しさです。

このレンジで作れる一品は、豚肉の旨味をナスがたっぷりキャッチ。レンジで簡単につくれるこの一皿は、豚肉の旨味をたっぷり吸ったナスが「梅ダレ」のさっぱりした味と絶妙にマッチ。夏本番にはそうめんにプラスして食欲増進、疲労回復効果を狙いましょう!

濃厚な練りゴマと梅干しで作る万能ドレッシングは、レタスだけでなくしゃぶしゃぶのつけダレにもオススメです。ポン酢とゴマだれを合わせた万能ダレは酸味とコクの両方の良いとこ取り。サラダチキンや鯛のお刺身にも合わせてみてくださいね。

ねっとり食感が美味しい里芋のポテトサラダ。マヨネーズに梅干しを加えると違った酸味がプラスされぐっと味が引き締まります。少し残ったら小さく丸めてコロッケにしても良いですね。

寒暖差や湿気など食欲が落ちるこの時期は、しっかり食べて体力をつけておきたいもの。小さくおにぎりにしたり、焼いて出汁をかけて大人のお茶漬けにしても◎。

お湯を注ぐだけで二日酔いのだるさから解放されるレシピがこちら。麺つゆでも代用可能。酒飲みの筆者も度々お世話になっているレシピです。胃腸の調子が悪い時や病中病後に食欲がない時はご飯を入れてお茶漬け風にしても良いでしょう。
毎年恒例の梅仕事。梅が塩辛く酸っぱい時は、水に半日漬けて塩抜きしたあと、叩いて濾してみりんや砂糖と一緒にコトコト煮込めばオリジナルの梅肉になります。お好みで七味やごまを入れてオリジナルの「梅七味」にしても色々使えて便利です。

梅肉にすることでぐっと調理に使いやすくなります。

これから湿気と格闘する季節が到来します。お弁当の保存対策としても梅干効果が有効。クエン酸効果で疲労回復が期待できる梅干しを使いこなしてくださいね。

梅雨のシーズンは思っている以上に疲れがたまり免疫力も下がりがちです。疲労回復効果のあるクエン酸が豊富な「梅干し」は、防腐効果も抗酸化作用もあるので梅雨の時期には威力を発揮します。
お馴染みのレシピに「梅干し」をプラスすると新しい味わいが生まれます。今回は梅干しを使ったソースとドレッシングのレシピをご紹介します。
目次 [閉じる]
■「梅干し」で作る万能ソース
・梅ダレがけカツオのたたき

出典:E・レシピ
これから旬を迎える「カツオ」は鉄分豊富なので、夏の貧血予防のために食べておきたい食材です。カツオのたたきは薬味や野菜をたくさん摂取できるので一皿で栄養バッチリ。ポン酢と梅干しで作る万能タレは肉厚なカツオに負けない力強さを持っています。このタレは鶏の唐揚げなどの揚げ物にも合いますよ。
・キャベツと油揚げの梅ダレ和え

出典:E・レシピ
キャベツと油揚げといえばお味噌汁ですが、そこに「梅ダレ」があれば簡単スピード小鉢が完成します。お好みでごま油をプラスするとコクが出て、梅の酸味とキャベツの甘みの組み合わせがクセになる美味しさです。
・レンジで簡単! 蒸しナスと豚肉のサッパリ梅だれ
出典:E・レシピ
このレンジで作れる一品は、豚肉の旨味をナスがたっぷりキャッチ。レンジで簡単につくれるこの一皿は、豚肉の旨味をたっぷり吸ったナスが「梅ダレ」のさっぱりした味と絶妙にマッチ。夏本番にはそうめんにプラスして食欲増進、疲労回復効果を狙いましょう!
・梅ゴマドレッシングのサラダ

出典:E・レシピ
濃厚な練りゴマと梅干しで作る万能ドレッシングは、レタスだけでなくしゃぶしゃぶのつけダレにもオススメです。ポン酢とゴマだれを合わせた万能ダレは酸味とコクの両方の良いとこ取り。サラダチキンや鯛のお刺身にも合わせてみてくださいね。
■いつもの献立に梅をプラス!
・里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ
出典:E・レシピ
ねっとり食感が美味しい里芋のポテトサラダ。マヨネーズに梅干しを加えると違った酸味がプラスされぐっと味が引き締まります。少し残ったら小さく丸めてコロッケにしても良いですね。
・大葉とシラスの梅風味混ぜご飯

出典:E・レシピ
寒暖差や湿気など食欲が落ちるこの時期は、しっかり食べて体力をつけておきたいもの。小さくおにぎりにしたり、焼いて出汁をかけて大人のお茶漬けにしても◎。
■疲労回復や二日酔いに! 梅干しで作る回復レシピ
・とろろ昆布と梅のお吸い物

出典:E・レシピ
お湯を注ぐだけで二日酔いのだるさから解放されるレシピがこちら。麺つゆでも代用可能。酒飲みの筆者も度々お世話になっているレシピです。胃腸の調子が悪い時や病中病後に食欲がない時はご飯を入れてお茶漬け風にしても良いでしょう。
毎年恒例の梅仕事。梅が塩辛く酸っぱい時は、水に半日漬けて塩抜きしたあと、叩いて濾してみりんや砂糖と一緒にコトコト煮込めばオリジナルの梅肉になります。お好みで七味やごまを入れてオリジナルの「梅七味」にしても色々使えて便利です。

出典:E・レシピ
梅肉にすることでぐっと調理に使いやすくなります。

出典:E・レシピ
これから湿気と格闘する季節が到来します。お弁当の保存対策としても梅干効果が有効。クエン酸効果で疲労回復が期待できる梅干しを使いこなしてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 2 【4/15 ローソン新作】ベイクドサンドや大福!?「プリン」スイーツ2商品登場 気になる味わいを実食レポ!
- 3 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 4 苦手を克服できる!?【セロリ】のおすすめレシピ7選〜ピリ辛炒めやジャージャー麺などが登場
- 5 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 6 お昼ごはんに迷ったらコレ【チャーハン】定番から変わり種まで、使える「具材アイデア」17選!
- 7 食べたら涙する。お袋の味「子持ちカレイの煮つけ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」40】
- 8 ファミリーマート「抹茶スイーツ」たっぷりホイップの“濃い宇治抹茶”メロンパン&焼き菓子など
- 9 お弁当で好きなおかずは?<回答数36,980票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第131回】
- 10 【今日の献立】2025年4月19日(土)「塩鮭のホイル焼きレモン風味」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
小松菜の卵とじ煮 がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
カブとキクラゲの黒酢和え がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
照り焼きチキン 味付け黄金比で簡単 お弁当にも by中島 和代さん がおいしい!
金ちゃんさん 01:06
-
鳥もも肉の照り焼き お酢が隠し味! がおいしい!
ゲストさん 00:48
-
カブとキクラゲの黒酢和え がおいしい!
ゲストさん 00:44
-
ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 00:44
-
タケノコご飯 がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
豚肉とナスのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
ナスの豚肉巻き がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
牛肉とマイタケのしぐれ煮 がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
豚バラとナスのソテー がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
高野豆腐とナスの豚バラ巻き がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
やわらかい!鶏むね肉の簡単ユズコショウ焼き お弁当にもおすすめ がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
オニオンスライスサラダ がおいしい!
ゲストさん 04/20