【ほうれん草の扱い方】あく抜きしないといけないの?茹でてすぐ完成「ほうれん草のナムル」【管理栄養士解説】
2022年4月28日 00:00
そろそろ、お料理をスタートする人が増える新年度。お料理ビギナーの方にとっては、いろいろとわからないことが出てくるのではないでしょうか?
そこで、今回はほうれん草の扱い方の基本をおさえましょう!

おなじみ野菜のほうれん草は“緑黄色野菜の王様”とも呼ばれるほど高い栄養を誇っていますが、一度茹でてあく抜きをするのが基本になっています。でも、それはなぜかご存知ですか?
それは、ほうれん草はほかの野菜よりもシュウ酸(アク)を多く含んでいるからです。シュウ酸というのは腸内で不溶性のシュウ酸カルシウムになり、カルシウムの吸収を低下させたり結石の原因となったりすることがあるため、沸かした湯で茹でてシュウ酸を抜く必要があるのです。
ちなみに、ほうれん草と同じような野菜に「小松菜」がありますが、こちらはシュウ酸が少ないので、下茹でなしでも調理に使うことができます。スムージーのレシピにほうれん草ではなく小松菜を使ったレシピのほうが多いのは、そういう理由です。
また、「ほうれん草は塩を入れた湯で茹でる」ともいわれていますよね。これは、熱に弱いクロロフィルという緑色の色素成分が塩によって安定し、色よく茹で上がるからなんですよ。
これはほうれん草をはじめ、葉物野菜を茹でるときにも共通していえることになります。今回はほうれん草を茹でたらすぐにできる「ほうれん草のナムル」の作り方をご紹介します。

■材料(作りやすい分量)
ほうれん草 1束
塩 適量
醤油 大さじ1/2
ごま油 大さじ1
おろしにんにく 少々
白ごま 適量
■作り方
1、ほうれん草は塩を加えた熱湯で茹で、3-4㎝幅に切る。

2、ボウルに1と醤油、ごま油、おろしにんにくを入れて混ぜる。
3、器に盛り、ごまをかける。

料理の基本をおさえて、おいしく健康的に食生活を楽しみましょう!
▼こちらのほうれん草コラムもおすすめ!
そこで、今回はほうれん草の扱い方の基本をおさえましょう!

おなじみ野菜のほうれん草は“緑黄色野菜の王様”とも呼ばれるほど高い栄養を誇っていますが、一度茹でてあく抜きをするのが基本になっています。でも、それはなぜかご存知ですか?
・ほうれん緑をあく抜きする理由
それは、ほうれん草はほかの野菜よりもシュウ酸(アク)を多く含んでいるからです。シュウ酸というのは腸内で不溶性のシュウ酸カルシウムになり、カルシウムの吸収を低下させたり結石の原因となったりすることがあるため、沸かした湯で茹でてシュウ酸を抜く必要があるのです。
ちなみに、ほうれん草と同じような野菜に「小松菜」がありますが、こちらはシュウ酸が少ないので、下茹でなしでも調理に使うことができます。スムージーのレシピにほうれん草ではなく小松菜を使ったレシピのほうが多いのは、そういう理由です。
また、「ほうれん草は塩を入れた湯で茹でる」ともいわれていますよね。これは、熱に弱いクロロフィルという緑色の色素成分が塩によって安定し、色よく茹で上がるからなんですよ。
これはほうれん草をはじめ、葉物野菜を茹でるときにも共通していえることになります。今回はほうれん草を茹でたらすぐにできる「ほうれん草のナムル」の作り方をご紹介します。
■「ほうれん草のナムル」

レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
■材料(作りやすい分量)
ほうれん草 1束
塩 適量
醤油 大さじ1/2
ごま油 大さじ1
おろしにんにく 少々
白ごま 適量
■作り方
1、ほうれん草は塩を加えた熱湯で茹で、3-4㎝幅に切る。

2、ボウルに1と醤油、ごま油、おろしにんにくを入れて混ぜる。
3、器に盛り、ごまをかける。

料理の基本をおさえて、おいしく健康的に食生活を楽しみましょう!
▼こちらのほうれん草コラムもおすすめ!
食コラム記事ランキング
- 1 超簡単!【ズッキーニのレシピ7選】切って炒めるだけ!あと1品やおつまみ、お弁当にぴったり
- 2 人気コンビ【キャベツ×豚肉】の主菜レシピ6選~献立に困ったときに役立つおかずがいっぱい!
- 3 もうマンネリしない!「冷しゃぶ」の人気レシピTOP3〜うどん・そば・サラダの絶品アレンジも
- 4 家カレーを格上げ【カレー隠し味:8選】チョコ・フルーツ・コーヒーなどでお店の味に近づける!
- 5 辛くない京野菜「万願寺とうがらし」のルーツとは?定番&絶品アレンジレシピ7選も紹介!
- 6 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 7 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 8 サヤごと調理する【枝豆】の簡単レシピ7選~塩ゆでだけじゃない!香ばしいアレンジがいっぱい
- 9 【今日の献立】2025年7月18日(金)「フライパンで海鮮ビビンバ」
- 10 この夏の期間限定、どこか懐かしく、でも新しい「町中華 at Hu Jing」を開催|「ジャヌ東京」中国料理 【虎景軒(フージン)】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ヨーグルト風味の押し寿司 がおいしい!
ひかるやまもとさん 01:31
-
炊き込みシーフードライス がおいしい!
尚さん 00:56
-
ヨーグルト風味の押し寿司 がおいしい!
尚さん 00:55
-
シイタケのバターソテー がおいしい!
ゲストさん 00:51
-
鶏肉のスパイシーロール がおいしい!
ゲストさん 00:39
-
鶏皮と焼き小松菜の和え物 がおいしい!
ゲストさん 00:39
-
ヨーグルト風味の押し寿司 がおいしい!
ゲストさん 00:39
-
ひと手間でおいしい!ウナギのひつまぶし がおいしい!
かかやさん 07/19
-
キュウリとレモンのデトックスウォーター がおいしい!
かかやさん 07/19
-
大根とシラスの和風サラダ がおいしい!
かかやさん 07/19
-
ラムチーズカレー がおいしい!
かかやさん 07/19
-
切干し大根のキムチ煮 がおいしい!
ゲストさん 07/19
-
ラムチーズカレー がおいしい!
ゲストさん 07/19
-
ポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 07/19
-
炊き込みごはん がおいしい!
ゲストさん 07/19