今が旬! 漫画「きのう何食べた?」にもよく登場する<ニラ>を使った簡単レシピ
2022年3月23日 00:00
出典:E・レシピ
大人気の漫画「きのう何食べた?」の中でも「ニラ」の登場シーンは多く、
ニラと納豆を合わせた「ニラ納豆」や、梅干しとのりでニラを和えた「ニラの梅のり和え」、そして相性の良い卵とニラで作る「ニラと卵のお味噌汁」など、味と形を変えて登場します。

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?(1) (モーニングコミックス) Kindle版よしながふみ(著)
2DK男2人暮らし 食費、月3万円也。これは、筧史朗(シロ:弁護士)と矢吹賢二(ケンジ:美容師)の「食生活」をめぐる物語です。
鮭とごぼうの炊き込みごはん、いわしの梅煮、たけのことがんもとこんにゃくの煮物、栗ごはん、トマトとツナのぶっかけそうめん、鶏肉のオーブン焼き、ナスとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込み、いちごジャムetc.…
Amazonで詳細・購入
ニラは、ネギ科の野菜で、疲労回復効果や免疫力アップが期待できるアリシンやβカロテン、そして高い抗酸化作用を持つビタミンEがとっても豊富に含まれています。
冬から春にかけての季節の変わり目で体調を崩しやすい時期には、意識して食べておきたい食材です。
そこで、今回はパパッと作れる簡単でおいしいニラレシピをご紹介します。
目次 [開く]
■大量消費に!簡単ニラのゴマ油おひたし

出典:E・レシピ
眠くて疲れた体をシャキッと目覚めさせてくれるのが、ニラをサッとゆでて、醤油や砂糖、ゴマ油で作った調味料と和えるだけですぐできる簡単副菜。麺つゆとゴマ油でも美味しく作れます。辛党さんはラー油をたっぷり効かせてみてくださいね。ビールのおつまみにぴったりの箸休めになります。ゴマ油やラー油はニラとの相性抜群。あと一品欲しい時の簡単副菜は覚えておくと便利です!
■ニラ卵みそ汁

出典:E・レシピ
大人気の漫画「きのう何食べた?」でも登場した「ニラと卵のみそ汁」。このおみそ汁は「インゲンとニンジンの肉巻き」と、「キャベツとしらすのサラダ」の献立で登場しました。シロさんの献立は真似したくなりますね。食欲がない時でも食べやすい優しいお味のみそ汁です。
■ニラたっぷり塩麻婆

出典:E・レシピ
大人も子ども大好きな麻婆豆腐。旬のニラをメインにたっぷり入れたこちらの麻婆豆腐は、シンプルな塩味。ご飯に乗せて丼にしたり、中華麺に絡めながら食べても美味しいですよ。お好みで七味をかけると辛味がプラスされるので味がギュッと引き締まります。お給料日前のお財布が寂しい時のおかずとしても活躍間違いなし!
■ニラツナチヂミ

出典:E・レシピ
材料が少なくても食べ応えがあり、ダイナミックに作れるのが「チヂミ」ですよね。
キムチを入れずに、常備品のツナで作るので、辛いのが苦手なお子さんでも食べることができます。小腹が空いた時や、おやつがわりにもオススメ。チヂミを美味しく作るポイントは、焼くときの油を少し多めに使うことです。そうすることで、外側パリッと中身がもっちりしたチヂミを作る事ができますよ。麺つゆにお酢を少々加えて、コチュジャンを入れて混ぜたタレや、ケチャップとマヨネーズのオーロラソースでも合います。
■すぐできる絶品おかず!ニラ豚炒め

出典:E・レシピ
食べ応えがあり、美肌にも近づき、簡単ですぐできる一品が、こちらの「ニラ豚炒め」です。塩胡椒とごま油で揉み込んで下味をつけた豚肉とニラを、パパッと炒めるだけで完成のシンプルな一品。豚肉に下味を揉み込んでおくことで、お肉が柔らかくなり、味付けもしょう油だけで済みますよ。
ご飯に乗せて丼にしたり、炒めた中華麺に乗せて和えながら食べたりしても美味しいです。材料少なく作れるレシピは覚えておくと便利です。
■ニラサラダ

出典:E・レシピ
中華や和風の印象が強いニラですが、洋風なアレンジもできます。サッと湯がいたニラの水分を絞ってお皿に盛り付けたら、フライパンで炒めたベーコンとドレッシングをかけて完成の簡単ニラサラダ。
オリーブオイルと白ワインビネガーで作るシンプルで爽やかなドレッシングがニラと見事にマッチング。このニラサラダ、細いパスタのカッペリーニに合わせても◎。ニラの新しい魅了を引き出す、ぜひ作ってみて欲しいレシピです。
ニラは生で食べることもでき、火の通りも早いので、手早く作る事ができるレシピが多いです。
栄養価も高いので、春を迎えるこれからの季節のご飯作りに役立つこと間違いなしです!
◆「きのう何食べた?」を楽しむアイテム紹介
文頭でも紹介した「きのう何食べた?」に登場するシロさんの料理には、シンプルながらもちょっとした手間が加えてあり、シロさんの深い愛を感じるものばかり。そんなシロさんの料理を家庭でも再現してみませんか?
商品画像出典:Amazon
公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ 単行本(ソフトカバー)よしながふみの人気漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊・内野聖陽のダブル主演でドラマ化。オフィシャルブックとして、ドラマガイドはもちろん、劇中に登場する料理レシピを収録した一冊を発売。ドラマに登場した料理レシピを原作漫画のエピソードとともに紹介。
Amazonで詳細・購入楽天で詳細・購入

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?コミック 1-19巻(全巻セット)よしながふみ(著)
筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語。1~19巻までの全巻セット。
Amazonで詳細・購入楽天で詳細・購入
Amazon Prime Videoでもドラマ「きのう何食べた?」が視聴できます。
(Amazonプライム会員の方は追加料金なしで視聴できます。)

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?(シーズン1 第1~12話)
筧史朗(西島秀俊)は街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士。史朗の日課は、定時に事務所を出た後に近所の安売りスーパーへ向かうこと。お買い得な食材をすばやく吟味しながら、頭の中で瞬時に夕食の献立を組み立てていく。
「きのう何食べた?」をAmazonで視聴する

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?正月スペシャル2020(第1~3章)
史朗(西島秀俊)と賢二(内野聖陽)は小日向(山本耕史)に超高級焼肉店へ呼び出される。そこには航(磯村勇斗)の姿も。さらに遅れてやって来たのは、史朗が大ファンの三谷まみだった。舞い上がる史朗に嫉妬した賢二は…。
「きのう何食べた?正月スペシャル2020」をAmazonで視聴する
※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。

まだまだ食べたい! 春が旬の「タケノコ」を使ったおすすめレシピ5選
食コラム記事ランキング
- 1 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 2 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 3 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 4 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 5 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 6 【今日の献立】2025年7月13日(日)「干しカレイのだし茶漬け」
- 7 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 スターバックスが爽やかなマスカットが主役の新作ビバレッジを発売
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
-
豚とレンコンのそぼろ丼 がおいしい!
ゲストさん 20:52
-
さっぱりアレンジ!冷や奴梅オクラのせ がおいしい!
ゲストさん 20:49
-
ゴーヤのピクルス がおいしい!
ゲストさん 20:20
-
鶏肉のみそ漬け焼き がおいしい!
ゲストさん 20:10
-
家庭でおいしく作る中華スープ やみつきに! by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 19:50
-
バッファローチキンウィング がおいしい!
ゲストさん 19:05
-
キムチとうどんのミニお好み焼き風 がおいしい!
ゲストさん 18:28
-
いなりずし がおいしい!
ゲストさん 18:27
-
桜エビシューマイ がおいしい!
ゲストさん 18:21
-
家庭でおいしく作る中華スープ やみつきに! by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 17:52
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ゲストさん 17:52
-
豚のスペアリブ・ブルーベリーソース がおいしい!
ゲストさん 17:52
-
ホットプレートで!ふんわりプチお好み焼き がおいしい!
ゲストさん 17:35
-
砂肝とニラのオイスターソース和え がおいしい!
ゲストさん 17:35
-
桜エビシューマイ がおいしい!
ゲストさん 17:35