今話題の「カレーパン」、おうちで自分好みに作ってみませんか?
2021年2月28日 08:00
ふとした時に無性に食べたくなる「カレーパン」。
お店によって味も形も千差万別なので、パン屋さん巡りをしつつお気に入りのカレーパンを探すのも楽しいですが、なかなか思うように外出ができないコロナ禍の今、おうちで自分好みのカレーパンを作ってみるのはいかがですか?
今回は、生地から作る本格的なカレーパンをはじめ、食パンとレトルトカレーで作る簡単カレーパンなどオリジナルなカレーパンのレシピと、カレーパンに合わせたい常備できる野菜の副菜レシピを合わせてご紹介したいと思います。

おうち時間が増えた今、ゆっくり時間をかけてお料理するのも楽しかったりしますよね。時間がある時にオススメしたいのが生地から丁寧に作る自家製のカレーパンです。失敗なく作るポイントは、中に包むカレーをしっかり冷やしておくこと。そして包む際にカレーが端から出ないよう真ん中に乗せることです。基本になる揚げパンのレシピは、中にミートソース&チーズを入れたイタリアン風にしたり、おからを入れた和風パンにしても美味しいですよ。パン作りの基本がマスターできるので是非参考になさってみてくださいね。

揚げ物が苦手というかたにオススメしたいのが、オーブンで焼いて作る焼きカレーパン。感動的なサクサク食感にするポイントは、衣にコーンフレークを使うこと!190度のオーブンで15分焼き上げれば完成です。自分で作る醍醐味は、中のカレーを好みの味にできることですよね。辛さをプラスして、レーズンなどのドライフルーツを入れても美味しいですよ。

驚くほど簡単に作ることができるのが、食パンと市販のカレールーで作るカレーパン。中にはとろけるチーズを忍ばせて、耳を切り落とした食パンにサンドしたら端をフォークでギュッと閉じていきます。溶き卵とパン粉を付けてあげたら完成!ランチパックのイメージで作ってみてくださいね。

こちらはもっと簡単に、揚げずにカレーを挟んでトースターで焼き上げるカレーパン。テレワークで時間がない!なんて時にオススメです。なんとなく味気なく感じてしまうランチタイムですが、お気に入りのお皿にカレーパンを乗せてサラダを添えれば、カフェ気分が味わえちゃいますよ。気持ちをリセットして午後からの業務にしっかり挑みましょう!

お酢の効果でシャキンと体が目覚め、サラダ感覚で頂けるので野菜不足解消にも効果的な作り置きピクルス。根菜類をたくさん入れれば食物繊維も摂取できますよ。

副菜の定番であるキャロットラペは、冷蔵庫で約1週間保存できます。カレーパンのお供にも、サンドイッチの具材にも使える便利なキャロットラペ。ニンジンに含まれるβカロテンは免疫力アップに効果的なのでこの時期に意識して食べておきたい副菜です。

免疫力アップや美肌効果も期待できるカボチャのサラダ。レンジでチンしてマヨネーズとお塩で和えるだけの簡単レシピです。冷凍カボチャを使えばさらに時短で作ることができますよ。クルミやレーズンを加えても◎
最近では、カレーパン専門店の登場や、各パン屋さんが競い合うカレーパングランプリを主催している日本カレーパン協会の存在など、いつも新鮮な楽しい話題を提供してくれるみんな大好きなカレーパン。
色々気分が落ち込みがちな昨今ですが、おうち時間を有意義に過ごすためにも、今回ご紹介したレシピで自分好みの美味しいカレーパンと、常備できる野菜の副菜を作って、忙しいランチタイムを乗り切ってくださいね。
それでは午後も頑張っていきましょう!
お店によって味も形も千差万別なので、パン屋さん巡りをしつつお気に入りのカレーパンを探すのも楽しいですが、なかなか思うように外出ができないコロナ禍の今、おうちで自分好みのカレーパンを作ってみるのはいかがですか?
今回は、生地から作る本格的なカレーパンをはじめ、食パンとレトルトカレーで作る簡単カレーパンなどオリジナルなカレーパンのレシピと、カレーパンに合わせたい常備できる野菜の副菜レシピを合わせてご紹介したいと思います。
目次 [閉じる]
■本格的に生地から作る!「おうちで熱々サクサクカレーパン」

出典:E・レシピ
おうち時間が増えた今、ゆっくり時間をかけてお料理するのも楽しかったりしますよね。時間がある時にオススメしたいのが生地から丁寧に作る自家製のカレーパンです。失敗なく作るポイントは、中に包むカレーをしっかり冷やしておくこと。そして包む際にカレーが端から出ないよう真ん中に乗せることです。基本になる揚げパンのレシピは、中にミートソース&チーズを入れたイタリアン風にしたり、おからを入れた和風パンにしても美味しいですよ。パン作りの基本がマスターできるので是非参考になさってみてくださいね。
■揚げずに作れる!「焼きカレーパン」

出典:E・レシピ
揚げ物が苦手というかたにオススメしたいのが、オーブンで焼いて作る焼きカレーパン。感動的なサクサク食感にするポイントは、衣にコーンフレークを使うこと!190度のオーブンで15分焼き上げれば完成です。自分で作る醍醐味は、中のカレーを好みの味にできることですよね。辛さをプラスして、レーズンなどのドライフルーツを入れても美味しいですよ。
■食パンで作れる!「簡単カレーパン」

出典:E・レシピ
驚くほど簡単に作ることができるのが、食パンと市販のカレールーで作るカレーパン。中にはとろけるチーズを忍ばせて、耳を切り落とした食パンにサンドしたら端をフォークでギュッと閉じていきます。溶き卵とパン粉を付けてあげたら完成!ランチパックのイメージで作ってみてくださいね。
■もっと簡単に!時短で作れる「簡単焼きカレーパン」

出典:E・レシピ
こちらはもっと簡単に、揚げずにカレーを挟んでトースターで焼き上げるカレーパン。テレワークで時間がない!なんて時にオススメです。なんとなく味気なく感じてしまうランチタイムですが、お気に入りのお皿にカレーパンを乗せてサラダを添えれば、カフェ気分が味わえちゃいますよ。気持ちをリセットして午後からの業務にしっかり挑みましょう!
■常備しておくと便利!「カレーパン」に合わせたい「副菜」レシピ
ランチタイムにオススメのカレーパン。あまり時間が取れないランチタイムでも栄養バランスはしっかり意識したいですよね。そんな時は常備できる副菜がオススメです。カレーパンはもちろん、サンドイッチやパスタのお供にもオススメですよ。作り置きピクルス

出典:E・レシピ
お酢の効果でシャキンと体が目覚め、サラダ感覚で頂けるので野菜不足解消にも効果的な作り置きピクルス。根菜類をたくさん入れれば食物繊維も摂取できますよ。
作り置きキャロットラペ

出典:E・レシピ
副菜の定番であるキャロットラペは、冷蔵庫で約1週間保存できます。カレーパンのお供にも、サンドイッチの具材にも使える便利なキャロットラペ。ニンジンに含まれるβカロテンは免疫力アップに効果的なのでこの時期に意識して食べておきたい副菜です。
レンジカボチャのサラダ

出典:E・レシピ
免疫力アップや美肌効果も期待できるカボチャのサラダ。レンジでチンしてマヨネーズとお塩で和えるだけの簡単レシピです。冷凍カボチャを使えばさらに時短で作ることができますよ。クルミやレーズンを加えても◎
最近では、カレーパン専門店の登場や、各パン屋さんが競い合うカレーパングランプリを主催している日本カレーパン協会の存在など、いつも新鮮な楽しい話題を提供してくれるみんな大好きなカレーパン。
色々気分が落ち込みがちな昨今ですが、おうち時間を有意義に過ごすためにも、今回ご紹介したレシピで自分好みの美味しいカレーパンと、常備できる野菜の副菜を作って、忙しいランチタイムを乗り切ってくださいね。
それでは午後も頑張っていきましょう!
この記事もおすすめ

【パネトーネ】ってどんなお菓子?おうちで作れる簡単レシピ
食コラム記事ランキング
- 1 「おうち中華」人気定番中華レシピ12選 ~ラーメン・炒飯・スープ・杏仁豆腐など~
- 2 お弁当にも【はさみ揚げレシピ】27選~レンコンやナスはもちろん、豆腐や練り物もカバー!
- 3 子どもが嫌いを克服【キノコ料理】レシピ20選!キノコ独特の食感や風味を軽減するコツ&アイデアも
- 4 お店を超える美味しさ!【スイートポテト9選】基本から裏ごしなしのレンチンレシピまで♪
- 5 【里芋】の人気おかず 30選~簡単な煮物やコロッケ、グラタン、お肉との組み合わせレシピも!
- 6 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 7 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 8 「長芋」だけで作れる和・洋・中のかんたん副菜おかず【材料1つで完成するおかず】
- 9 【クリスマスサラダ17選】リースやツリーなどクリスマスモチーフの簡単で映えるサラダをご紹介
- 10 【ナムル45選】子どもも野菜をパクパク食べる副菜の決定版「ナムル」の人気レシピが勢ぞろい!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
家庭的なハンバーグ 鶏のつくねをジューシーに がおいしい!
ゲストさん 04:28
-
麻婆大根 がおいしい!
ゲストさん 00:31
-
鶏肉の塩唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
白菜の酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
ホウレン草のかきたま汁 がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
具だくさんの基本の中華丼 がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
アジのハーブパン粉焼き がおいしい!
GOMAさん 12/06
-
鶏肉のすき焼き丼 がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
豚キム肉豆腐 がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
鮭のムニエル がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
牛肉入り定番肉ジャガ がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
豚肉とエノキのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
豆腐と干しシイタケのスープ がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
韓国風白髪ねぎのコチュジャン和え(パジョリ)サムギョプサルに欠かせない がおいしい!
ゲストさん 12/06
ウーマンエキサイト特集