しかし、どんなトースターでも、調理の際には温度とワット数が非常に重要。今回は、トースターの温度とワット数の秘密についてご紹介します!そのほか、おすすめのメーカーや選び方のポイントもお伝えしますので、これから購入を検討している方もぜひ最後までごらんください。

©https://unsplash.com/
目次 [閉じる]
■オーブントースターのワット数と温度とは?
・ワット数と温度は何が違うの?
ワット数=温度と勘違いしてしまいそうですが、ワット数とは目安の温度になるまでの時間を指します。つまり、ワット数が高ければ高いほど短時間で焼き上げることができることになります。
ちなみに、一般的に使われているトースターの最大ワット数は、800ワットまたは1000ワットとされていますよ。
・ワット数別の温度の目安
目安として、500ワットの場合は約180度前後。800~1000ワットの場合は約80度~230度前後まで温度を上げることができます。最近では1200ワットのハイパワーなものも売られており、それらは100度~260度となります。
・調理も洗い物も時短したい!1人暮らしにもおすすめのメリット

©https://pixabay.com/ja/
「1人暮らしでトースターはいらない」と思うかもしれませんが、オーブントースターはいまや1人暮らし向け家電としても注目されています。
トースターはオーブンレンジに比べて比較的安価で手に入る上、使い方次第では毎朝のパンだけでなく、本格的なグラタンやお菓子作りまでできてしまいます。調理家電の中では非常にコストパフォーマンスが良いと言えるのではないでしょうか。
また、先にも述べましたが、オーブンは温度が上がりやすい利点があります。たとえば、スーパーなどで買った水っぽくなってしまった唐揚げなどの惣菜も、アルミホイルを引いてトースターで温め治すことで、手軽にカリッとした食感を蘇らせることができます。
サイズもコンパクトなものがほとんどなので、使い終わった後の庫内のお手入れもしやすいのも魅力の一つです。
■オーブントースターとオーブンレンジの温度の違いとは?

©https://pixabay.com/ja/
・トースターは高温になるスピードが速くなりやすい
オーブンレンジは熱気と水蒸気を内部に閉じ込めて食品を蒸し焼きするのに対して、トースターはパンなど食材の表面に焼き目をつけるのに特化しています。必然的に、ヒーターと食材が近くなる設計がされているため、温度の上昇もレンジより著しくなります。
食材が生焼けの状態になる、焦げ付きやすいなど、デメリットもありますが、表面だけを焼きたい場合は早く焼き上がるのがメリットですね。
・トースターは温度を一定にできない
トースターの中には、ヒーターを自動的にオンオフして温度の調節をする機能が備わっているものもありますが、温度自体を切り替える機能が付いていないものがほとんどです。
先ほどご紹介した温度とワット数の違いもあくまで目安になるので、調理中は食材のできばえを見ながら調節していく必要があります。トースターの多くは、食材を見るための窓がクリアなので、視認しやすいはずです。
・オーブンレンジをトースターで代用する際のコツ

©︎https://www.reshot.com/
トースターの特徴を頭に入れておけば、オーブンを使う料理にも手軽にチャレンジすることができますよね。
ただ、焼き時間が短いものや焦げ目をつけるだけの料理であれば問題ないのですが、全体的に熱を加える場合は事前に食材に火を通しておくことや、前半の焼き時間で食材にアルミホイルを被せて焦げを防ぐなど、工夫をする必要があります。
ワット数の少ないトースターは温度の上昇が比較的緩やかになりますが、それでも加熱時間が延びればどうしても庫内の温度がかなり高くなります。少し目を離した隙に丸焦げなんてことも…。
安全面も考え、トースター使用中は、なるべく食材から目を離さないようにするのが上手くいくコツといえます。
■オーブントースター向けの食材と注意したい点
・焼くだけじゃない!手作りパン

©https://unsplash.com/
できあがっている既成のパンに焼き目をつけるだけでなく、手作りパンにもトースターは適しているのです。
バターロールのようなソフトなパンや、たくさんの量のパンでなければ、前日に生地を作って寝かせ、翌朝並べて焼くだけでお手軽に作ることができます。短時間で焼き上げることで、外側はパリッと内側はしっとりと焼き上げることができますよ。
オーブンレンジを持っている場合でも、支度などで忙しい朝はパンを焼く余裕はなかなかないはず。朝食の片手間で使えるトースターであれば、比較的使いやすいと思う方も多いのではないでしょうか?
・ケーキなどの焼き菓子も。焦げに注意!

©https://unsplash.com/
オーブンでしか作れなさそうなパウンドケーキなどの焼き菓子も、トースターがあれば手軽に作ることができます。ですが、失敗せずに焼くにはいくつか注意しなければならない点があります。
たとえば、ケーキなど厚みのある焼き菓子はケーキ型に入れて焼き上げることが多いですよね。オーブンレンジと比べ、トースターは食材上部の温度がかなり高くなるので、型の種類によっては火災の原因になってしまうこともあります。
また、狭い庫内ではケーキ型の高さによっては被せているアルミにヒーターが接触して発火してしまうことも。事前に、ケーキ型がトースター対応の種類であることや、型の高さを必ず確認しましょう。
・メイン料理もトースターで!
トースターはお肉料理の焼き目を綺麗に付け、冷めてしまった揚げ物もできたてのように仕上げられるのも魅力のひとつです。ですが、前述のケーキと同じく使い方を誤ると火災の原因になってしまいます。
お肉や揚げ物を使用したときの火災の原因は、食材を焼き網に直接乗せたことで、ヒーターにたれてしまった油や水分によるものです。アルミホイルで食材を被せていたとしても、隙間から溢れ出てしまうことも考えられるので、トースターでの調理の際は直接焼き網には乗せず、受け皿やトレイを使用しましょう。
・寒い時期に食べたい焼き芋もホクホクに仕上がる

©https://unsplash.com/
トースターでしっとりホクホクのクオリティの高い焼き芋が作れるのをご存知でしょうか?さつまいもは、中心温度を70度ほどになるようにじっくり熱を加えると甘味が増すとされています。そこで、トースターを使ったさつまいも料理のレシピをご紹介します!
- さつまいもをよく洗い、アルミホイルでしっかりとさつまいもを包みます。
- トースターは800ワットに設定し、まずは10~15分片面を焼き上げます。
- 粗熱を取ってひっくり返して再度10~15分焼き上げます。
- 最後に串を通して火が通っていれば完成です。
■オーブントースターの選び方
・ワット数の高さ

©https://unsplash.com/
ワット数の高いトースターは、短時間で食材を焼き上げることができます。
しかし、何度か述べていますが、
・ワット数が調節できる
トースターを選ぶ際は、ワット数の高さはもちろん、ワット数の調節機能が付いている事も大事です。ワット数を3~6段階で大まかに設定できるものや、細かくダイヤル調整できる優れものまであるので、予算を考えつつ商品を選びましょう。
・おすすめのオーブントースター

©https://www.pexels.com/ja-jp/
各メーカーから売り出されているトースターのなかでも、高評価のものをいくつかご紹介します。
トースターブームの火付け役「BALMUDA The Toaster」
安価とされるトースター市場の中、約2万円という高価格で販売された本製品は発売当初から多くの話題を呼び、そのクオリティの高さに「トースターの域を超えている」と、購入した多くの方を虜にしました。
本製品の最大の特徴としては焼き上げ時に入れる5ccの水分「スチームテクノロジー」と、コンピューターによる「完璧な温度制御」によるトースト機能です。庫内の下部にはスチームテクノロジーのための専用のヒーターが備えつけられており、これが本製品の最大のポイントになります。
具体的には、まず最初入れた水分がトースターの加熱と共にスチームになって庫内に充満していきます。水分は気体より先に加熱しパンの表面に焼き目をつけます。その後、パンに水分の膜が張られ緻密にプログラミングされた温度制御によって焼き上げられ、外はカリッと中はふんわりの絶品トースターパンができあがります。
また、本製品にはワット数の調整はもちろん、パンの種類に合せた5つのトーストコースがプログラミングされています。パンにこだわりがある方や、毎朝必ずトースターを食べるという方におすすめの製品です。
忙しい朝に!0.2秒で発熱させる「アラジン Graphite Grill & Toaster」
イギリス生まれの本製品は、わずか0.2秒で発熱をさせる「遠赤グラファイトヒーター」が最大の特徴です。その発熱の早さにより、庫内を一気に高温にし、食パン1枚を約2分という短さで焼き上げることが可能に。短時間で焼き上げることで、パンの中の水分を逃さずしっとりした焼き上がりが魅力です。
また、1度に4枚焼き上げることができるので、4人家族であっても1回で全員分焼けて、家族で一緒に焼き立てのパンを楽しめます。
また、深さがある付属のグリルパンを使えば多彩な料理にチャレンジできますよ。忙しい毎日でもおいしい食事を家族みんなに作りたい、という方におすすめです。
・自分のライフスタイルに合せたオーブントースターを

©https://unsplash.com/
どれにしようか悩んでしまうという方は、自分の生活スタイルに合せてみてはいかがでしょうか?
1~2人暮らしであれば、トースターパン2枚焼きのコンパクトサイズが場所も取らずベターです。3人以上の世帯になれば4枚焼ける大型タイプが便利ですね。
また、トースターをパン以外の料理で活用する予定の方には、グラタンや冷凍ピザなどメニューに合せた温度と時間設定をしてくれる「調理モード」という性能のある製品もおすすめします。オーブンレンジにもひけをとらない機能ですよ。
■オーブントースターで充実した私生活を!

©https://unsplash.com/
オーブントースターは今や1大ブームとなり、数多くの魅力的なトースターが各メーカーから売り出されています。
「この機能は絶対に外せない!」という所をピックアップして、自分に一番合った最高のトースターを探してみて下さいね。
-
オーブントースターでサンマの塩焼き
-
バルサミコソース焼き芋
-
焼き芋のオープンサンド
-
焼き芋のリンゴソース
-
オーブントースターで簡単 ズッキーニのアンチョビチーズ焼き
-
焼き芋入りレンジ蒸しパン
-
サツマイモのパン粉焼き
-
里芋の和風チーズ焼き
-
サツマイモのホイルバター焼き
-
焼き長芋
食コラム記事ランキング
- 1 「ナス」と「豚肉」だけで作るご飯がススム最強おかず【材料2つで完成するおかず】
- 2 甘さが際立つ!旬の「新玉ねぎ」を味わい尽くす簡単レシピ10選
- 3 給料日前でピンチ! 少ない食材で作れる簡単&絶品「麺レシピ」5選
- 4 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 5 【カルディ】の台湾屋台の素が楽しすぎる!あの屋台の味が再現できるレシピ5選
- 6 一度味わったらやみつきに! 「鶏もも肉」が主役の簡単激ウマレシピ5選
- 7 葉酸&鉄分豊富!おしゃれ野菜の「ビーツ」で血の巡りを良くしてツヤ肌を目指す!
- 8 無性に食べたくなる!アジアの麺をおうちで楽しむ簡単レシピ7選
- 9 カルディやコストコで購入した大容量の「コチュジャン」使い切りオススメレシピ5選
- 10 「家事ヤロウ」で話題!驚きの塩水パワーで絶品「手羽の海水焼き」の作り方
-
作り置きできる!野菜たっぷりアジの南蛮漬け がおいしい!
ゲストさん 02:30
-
新ゴボウのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 02:16
-
ささ身とキノコのホイル蒸し がおいしい!
ゲストさん 05/23
-
牛肉とトマトの中華炒め がおいしい!
ゲストさん 05/23
-
鶏肉の天ぷら がおいしい!
ゲストさん 05/23
-
中華なます がおいしい!
ゲストさん 05/23
-
アジフライの簡単定番レシピ 中はふっくら衣サクサク by山下 和美さん がおいしい!
ゲストさん 05/23
-
スコーン がおいしい!
ゲストさん 05/23
-
大葉クリチロールチキン がおいしい!
Fuwariさん 05/23
-
シラス丼 がおいしい!
ゲストさん 05/23
-
ヨーグルトグリルチキン がおいしい!
ゲストさん 05/23
-
鶏肉と大根のオイスター煮 がおいしい!
ゲストさん 05/23
-
鶏とナスのコク旨みそ丼 がおいしい!
ゲストさん 05/23
-
焼き白菜のシーザーサラダ がおいしい!
ゲストさん 05/23
-
豚肉のアスパラ巻き がおいしい!
ゲストさん 05/23