こんにちは。料理研究家の越野美樹です。
これから青菜の旬がやってきます。寒さが深まると、青菜の味がのって甘くなります。
大人はゆでた青菜もおいしくいただけますが、子どもは青菜の苦味はあまり好きではありませんね。今回はたっぷりの青菜が食べやすく、一品完結でボリュームおかずとして楽しめる「青菜たっぷりオープンオムレツ」をご紹介します。

子どもは卵焼きが大好き!ですが、だし巻き卵は丸いフライパンだと形が定まらず、くるくる巻く作業もなかな難しいですよね。オムレツも難しさは同じ。今回ご紹介する「青菜たっぷりオープンオムレツ」は、卵を溶いたらフライパンに流して焼くだけ。上下を一回ひっくり返すだけなので手軽に作れます。
今回は、卵料理を作る時に覚えておきたい10のコツをご紹介します。

「青菜たっぷりオープンオムレツ」にご飯と味噌汁があればそれだけで栄養満点の食卓のでき上がり!さっそく作ってみましょう。

<材料>作りやすい分量
卵 3個
お好みの茹で青菜 50g
本みりん 大さじ1
薄口しょうゆ 大さじ1
水 50cc
オリーブオイル 適量
これから青菜の旬がやってきます。寒さが深まると、青菜の味がのって甘くなります。
大人はゆでた青菜もおいしくいただけますが、子どもは青菜の苦味はあまり好きではありませんね。今回はたっぷりの青菜が食べやすく、一品完結でボリュームおかずとして楽しめる「青菜たっぷりオープンオムレツ」をご紹介します。

子どもは卵焼きが大好き!ですが、だし巻き卵は丸いフライパンだと形が定まらず、くるくる巻く作業もなかな難しいですよね。オムレツも難しさは同じ。今回ご紹介する「青菜たっぷりオープンオムレツ」は、卵を溶いたらフライパンに流して焼くだけ。上下を一回ひっくり返すだけなので手軽に作れます。
今回は、卵料理を作る時に覚えておきたい10のコツをご紹介します。

© sakura - stock.adobe.com
【 卵料理を作る時に覚えておきたい10のコツ 】
1. 卵を割るときは、ボウルの縁で割らない(ボウルに卵のカラが入るのを防ぎます)
2. 水や調味液を加える(水分を加えるとふわふわに仕上がります)
3. 卵をとくときは、白身を先にとく(泡立てずに白身を切るようにときます)
4. 混ぜすぎない(ボウルの底に菜箸をつけ、泡立てずに揺り動かします)
5. なるべく小さいフライパンを使う(今回はスキレットを使っています)
6. フライパンをよく温める(温まらないうちに流し入れるとくっついてしまいます)
7. 気持ち油を多めに入れる(ひっくり返すときにくっつきにくくなります)
8. 強めの火で焼く(卵料理は強火で焼くとふわふわに仕上がります)
9. 焼き過ぎない(焼きすぎると固くなります)
10. ゴムベラで裏返す(フライ返しでもいいですが、しなりのあるゴムベラがおすすめ)
オープンオムレツなのでだし巻き卵よりはひっくり返すのも楽チンですが、10のコツを守ると、フワフワで形の良いオープンオムレツに仕上がりますよ!1. 卵を割るときは、ボウルの縁で割らない(ボウルに卵のカラが入るのを防ぎます)
2. 水や調味液を加える(水分を加えるとふわふわに仕上がります)
3. 卵をとくときは、白身を先にとく(泡立てずに白身を切るようにときます)
4. 混ぜすぎない(ボウルの底に菜箸をつけ、泡立てずに揺り動かします)
5. なるべく小さいフライパンを使う(今回はスキレットを使っています)
6. フライパンをよく温める(温まらないうちに流し入れるとくっついてしまいます)
7. 気持ち油を多めに入れる(ひっくり返すときにくっつきにくくなります)
8. 強めの火で焼く(卵料理は強火で焼くとふわふわに仕上がります)
9. 焼き過ぎない(焼きすぎると固くなります)
10. ゴムベラで裏返す(フライ返しでもいいですが、しなりのあるゴムベラがおすすめ)
「青菜たっぷりオープンオムレツ」にご飯と味噌汁があればそれだけで栄養満点の食卓のでき上がり!さっそく作ってみましょう。
目次 [閉じる]
■青菜たっぷりオープンオムレツ
調理時間 10分

レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹
<材料>作りやすい分量
卵 3個
お好みの茹で青菜 50g
本みりん 大さじ1
薄口しょうゆ 大さじ1
水 50cc
オリーブオイル 適量
-
オープンオムレツ
-
オープンオムレツ
-
モッツァレラのオープンオムレツ
-
ふわふわスフレのオープンオムレツ
-
簡単タコ焼き
-
アボカドオープンオムレツ
-
タコ焼き
-
オープンオムレツ
-
オープンオムレツ
-
オーブンふわふわ卵焼き
フードランキング
- 1 美肌に導く!栄養がギュッと詰まった「芽キャベツ」レシピ
- 2 鶏胸肉のしっとりロースト タプナード添え【ソムリエが教えるワインと簡単リッチ飯 vol.8】
- 3 ダイエット効果を高める間食とは?「ナッツとレーズンのローチョコ」【コロナ太り解消 ダイエットレッスン Vol.7】
- 4 お手軽に、贅沢しましょう「アメリケーヌ★パスタ」
- 5 もっちり食感で栄養豊富! 「高野豆腐の照り焼き」
- 6 季節の美味しいを味わおう! 今が食べ頃の「タケノコ」を使ったおすすめレシピ5選
- 7 【断面萌えする フルーツサンド】ハートのイチゴサンドのつくりかた
- 8 手土産、ホームパーティーに喜ばれる!【お取り寄せ】絶品スイーツタルト3選
- 9 ゴディバ限定スイーツ「メガパフェ」約1.6倍ソフトクリーム、チョコやストロベリーを飾って
- 10 お神札ってどうすればいいの?正しい神棚の祀り方を学ぼう。(前編)/MARIKOの、神社 de デトックス!
フードランキング
最新のおいしい!
-
ナスグラタン がおいしい!
ゲストさん 00:34
-
レンジで蒸し鶏 がおいしい!
ゲストさん 00:15
-
春キャベツとソーセージのホットサラダ がおいしい!
ゲストさん 04/11
-
鶏もも肉とホウレン草のしょうゆ煮 がおいしい!
ゲストさん 04/11
-
キノコ丼 がおいしい!
grilloさん 04/11
-
ジャガイモのオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 04/11
-
簡単フライパンキッシュ がおいしい!
ゲストさん 04/11
-
白菜と砂肝のピリ辛和え がおいしい!
ゲストさん 04/11
-
簡単フライパンキッシュ がおいしい!
ゲストさん 04/11
-
簡単フライパンキッシュ がおいしい!
ゲストさん 04/11
-
簡単フライパンキッシュ がおいしい!
ゲストさん 04/11
-
キャベツオムレツ がおいしい!
ゲストさん 04/11
-
簡単フライパンキッシュ がおいしい!
ゲストさん 04/11
-
簡単フライパンキッシュ がおいしい!
ゲストさん 04/11
-
簡単フライパンキッシュ がおいしい!
ゲストさん 04/11
ウーマンエキサイト特集