味も使い方もさまざま 塩の魅力とハーブソルトのレシピ
2016年8月23日 12:00
どんなお料理にも欠かせない「塩」。さらさらとした「沖縄の海塩」や、バラ色の「ヒマラヤの岩塩」など、ひとえに塩といってもその形状、色、味、は種類によってさまざまです。

お料理の幅が広がる、塩の特徴と使いこなすコツをご紹介しましょう。
一方「天然塩」は、主に伝統的な製法をもとに作られたもので、地域によりその製法もさまざま。
地殻変動などで、海が陸地に切り離されたものが塩湖となり、ここから作られた塩は「湖塩」と呼ばれています。
さらに塩湖が自然に濃縮したり、陸に海水が閉じ込められ、化石化したものから作られるのが「岩塩」。
海水そのものから作る塩は「海塩」と呼ばれ、太陽の熱と風で水分を飛ばす「天日塩」と釜で茹でる「釜炊き塩」があります。
「天然塩」は周囲の地質の影響を受けるため、成分に若干の違いが生じます。さらに、塩が結晶となるときに、形にさまざまな違いが生まれるので、味や見た目が個性豊かに仕上がるのが特徴です。
使い分けに決まったルールはありませんが、私は、塩辛さが際立つ海塩は海産物に、塩気のまろやかな岩塩はお肉、野菜の甘みを活かしたいサラダに使っています。
・さらさらの顆粒状: 振り塩に。お肉やお魚の下処理やサラダなど、なんでも使える万能選手。
・パウダー状: 食材になじみやすいので、塩もみや浅漬け、おむすびに。
・大きい粒状: 見た目を活かしてトッピング用に。
そのほか、ピラミッド型をしているトレミー塩は三ツ星レストランにも使用されています。

© photocrew - Fotolia.com
お料理の幅が広がる、塩の特徴と使いこなすコツをご紹介しましょう。
目次 [閉じる]
■塩にはどんな種類があるの?
日本には大きく分けて「精製塩」と「天然塩」の2種類があります。「精製塩」とは赤い文字で食卓塩と書かれたものが有名です。これは海水を分子レベルの科学的な方法で精製したもので、その塩分量は99.5%以上という高濃度。ぴりっと塩辛いのが特徴です。一方「天然塩」は、主に伝統的な製法をもとに作られたもので、地域によりその製法もさまざま。
地殻変動などで、海が陸地に切り離されたものが塩湖となり、ここから作られた塩は「湖塩」と呼ばれています。
さらに塩湖が自然に濃縮したり、陸に海水が閉じ込められ、化石化したものから作られるのが「岩塩」。
海水そのものから作る塩は「海塩」と呼ばれ、太陽の熱と風で水分を飛ばす「天日塩」と釜で茹でる「釜炊き塩」があります。
「天然塩」は周囲の地質の影響を受けるため、成分に若干の違いが生じます。さらに、塩が結晶となるときに、形にさまざまな違いが生まれるので、味や見た目が個性豊かに仕上がるのが特徴です。
■塩は塩でも、味や成分はさまざま
自然塩は精製塩に比べ、塩(ナトリウム)以外の成分をより多く含みます。それらは、マグネシウムやカリウムなどの成分で、まとめて“にがり”と呼ばれています。“にがり”が多いと味はまろやかになるなど、量や成分の違いで味わいにも差が出てきます。使い分けに決まったルールはありませんが、私は、塩辛さが際立つ海塩は海産物に、塩気のまろやかな岩塩はお肉、野菜の甘みを活かしたいサラダに使っています。
■質感、形状での使い分け
お店に行くと、さらさらとした細かい粒状、ふわっとしたパウダー状、ごろごろとした大きめの粒状など、大きさ、形状の違う塩が売られています。質感や形状に特徴があるものは、調理の用途で使い分けるのがおすすめです。・さらさらの顆粒状: 振り塩に。お肉やお魚の下処理やサラダなど、なんでも使える万能選手。
・パウダー状: 食材になじみやすいので、塩もみや浅漬け、おむすびに。
・大きい粒状: 見た目を活かしてトッピング用に。
そのほか、ピラミッド型をしているトレミー塩は三ツ星レストランにも使用されています。
食コラム記事ランキング
- 1 冷たくておいしい!冷製パスタ人気ランキング【TOP10】栄冠は“夏野菜たっぷり”レシピに!
- 2 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
- 3 ピリ辛ジューシー!ジャマイカ名物「ジャークチキン」と絶品スパイスチキンのレシピを一挙に紹介
- 4 【梅雨にうれしい!】南蛮漬けの絶品レシピ10選~定番のあじから鮭、鶏肉、コンニャクまで登場
- 5 【ローソン新作】これで181円?!「盛りすぎ!大きなチョコシュー」クリームがあふれちゃう! 実食レポ
- 6 【ローソン新作】「盛りすぎ!くちどけショコラクレープ」通常サイズと比べてみました!実食レポ
- 7 【今日の献立】2025年6月13日(金)「牛肉とアボカドの照り焼き」
- 8 グリル・フライパンで作る【焼き魚】レシピ〜香ばしくふっくらと仕上げるコツは必見!
- 9 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 10 梅マイスター直伝!自家製「梅」レシピ総まとめ~梅酒から、梅干し、梅醤油、梅びしおまで
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
しらたきとお揚げさんの煮物 がおいしい!
ゲストさん 06:37
-
サッパリ春雨サラダ がおいしい!
ゲストさん 06:35
-
かしわ飯 がおいしい!
ナガイさん 02:25
-
ナスの中華風キーマカレー がおいしい!
ひかるやまもとさん 02:13
-
豆乳バナナラッシー がおいしい!
ゲストさん 01:38
-
スプーンサラダ がおいしい!
ゲストさん 01:38
-
ナスの中華風キーマカレー がおいしい!
ゲストさん 01:38
-
かしわ飯 がおいしい!
金ちゃんさん 00:31
-
野菜の肉巻き塩ダレがけ がおいしい!
ゲストさん 00:15
-
ちくわのユカリ酢和え がおいしい!
ゲストさん 00:01
-
簡単肉味噌で!ジャージャー麺 がおいしい!
ゲストさん 06/13
-
小松菜の混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 06/13
-
牛肉のお吸い物 がおいしい!
かかやさん 06/13
-
卵炒めののりしょうゆ和え がおいしい!
かかやさん 06/13
-
ゴボウと油揚げのみそ汁 がおいしい!
かかやさん 06/13