油を使わない “ウォーターソテー” で作る、ヘルシーな「ひじき煮」
2016年6月1日 18:00
「ウォーターソテー」をご存じでしょうか? その名前の通り、油を使わない“水のソテー”のことです。揚げ焼きのようにフライパンに少量の水を張って野菜を加熱する調理法で、炒め煮、蒸し煮を混ぜ合わせたようなもの。

マクロビオティックでも用いられるこの調理法は、油分を控えたい方や酸化したオイルを避けたい方におすすめです。野菜の甘みをぐっと引き出せるので、調味料が少なくて済み、ヘルシーなだけでなく野菜本来の美味しさを堪能できます。
今回は、ウォーターソテーの調理方法と、ひじき煮のレシピをご紹介。ヘルシーな調理法にご興味のある方は、ぜひ試してみてくださいね。
水はすぐに蒸発してしまうので、薄切りや千切りが向いています。また、食材は固いものから先に入れ、柔らかいものは時間差で後から加えます。
食材を加える時はに水分も足していきますが、私のお勧めは「お湯を足すこと」。水を加えるとフライパンの温度が下がってしまうため、後から水分を足す場合はお湯を用意しておきましょう。

© RAM - Fotolia.com
マクロビオティックでも用いられるこの調理法は、油分を控えたい方や酸化したオイルを避けたい方におすすめです。野菜の甘みをぐっと引き出せるので、調味料が少なくて済み、ヘルシーなだけでなく野菜本来の美味しさを堪能できます。
今回は、ウォーターソテーの調理方法と、ひじき煮のレシピをご紹介。ヘルシーな調理法にご興味のある方は、ぜひ試してみてくださいね。
目次 [閉じる]
“ウォーターソテー” で調理するには?
まずは水を用意し、フライパンに注いで沸騰させ、野菜を加えて加熱します。その際に塩を少々加え、野菜の水分を引出し、塩味をつけていきます。水はすぐに蒸発してしまうので、薄切りや千切りが向いています。また、食材は固いものから先に入れ、柔らかいものは時間差で後から加えます。
食材を加える時はに水分も足していきますが、私のお勧めは「お湯を足すこと」。水を加えるとフライパンの温度が下がってしまうため、後から水分を足す場合はお湯を用意しておきましょう。
食コラム記事ランキング
- 1 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 2 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 3 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 4 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 5 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 6 【この夏作りたい!】手作りアイスクリームレシピ8選~ラクラク派もこだわり派も大満足
- 7 【今日の献立】2025年7月8日(火)「メカジキと夏野菜のカレー」
- 8 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 9 「大手町・丸の内・有楽町 夏祭り 2025」都心で“盆踊り&縁日”、焼きそばなど屋台グルメも
- 10 【七夕にはコレ!】そうめんレシピ7選〜天の川に見立てて願いながら食べたい、華やかメニュー
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:26
-
彩り鮮やか!焼きパプリカのツナマリネ がおいしい!
ゲストさん 01:05
-
ニンジンとキュウリのママレード漬け がおいしい!
ゲストさん 01:05
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 01:05
-
ポテトとベーコンのガトーインビジブル がおいしい!
あちさん 07/09
-
豚肉と里芋のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 07/09
-
厚揚げとゴボウの煮物 がおいしい!
ゲストさん 07/09
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 07/09
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 07/09
-
作り置き焼き肉そぼろ がおいしい!
ゲストさん 07/09
-
大葉とシラスの梅風味混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 07/09
-
ナスと枝豆のひすい煮 がおいしい!
ゲストさん 07/09
-
豚肉の冷しゃぶノンオイル豆乳ソース がおいしい!
ゲストさん 07/09
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 07/09
-
サツマイモのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 07/09