お弁当に入れてもモサモサしない、美味しい餃子を作るコツ
2015年6月21日 07:00■基本の餃子(25個)
豚挽き肉 120g
塩 1,2g(小さじ1/4弱くらい)
オイスターソース 大さじ1強
酒 大さじ1
ごま油 小さじ1/4
こしょう 4振り
生姜(おろしかみじん) 15g~20g
キャベツ(みじん切り) 120g
ぎょうざの皮 25枚
<作り方>
1.キャベツを洗ってみじん切りにし、ラップをして電子レンジで1分間火を入れ冷ます。
2.ボールに挽肉と塩を入れてよ~く練る。
3.その他の調味料を加えてさらに練り、生姜、キャベツも加えてよく練る。
4.生地で餡をしっかりと包む。口がしっかりと閉じられて無いと美味しさが逃げますので、しっかり閉じます。ヒダはあってもなくてもいいが、ヒダをつけたら皮の火通りが悪くなるので、その場合はしっかりと加水して加熱すべし。一度茹でてから焼くといい。
5.フライパン一つで完成させるなら、フライパンに油を引いて火にかけ、餃子を並べて沸騰したお湯を餃子の上まで注いで約2分ゆでる。
6.湯を捨てて餃子を並べ直し、油を多めに加えて底を揚げるように3分ほど焼いて出来上がり!
・キャベツをレンジにかけるのは加熱時間が短いのでキャベツが生で残らないように。
・最初に油を引くのは出来上がった餃子が一つ一つ離れるようにするため。
・沸騰したお湯を注ぐのは温度が片栗粉の糊化温度を下回ると餃子の口が開くからと、早く沸騰させて皮に火を通したいから。
・茹でるのは皮全体に十分に加水・加熱するため。加水・加熱が十分でないと皮の重なり部分が糊化しきれないで少し硬く出来上がる。こうなるとお弁当に入れた時、とじ目のヒダ部分が硬くてまずい残念餃子になる。
・2分しか茹でないのは皮の糊化だけを見ているから。具は焼いている間に火が通る。
・焼く時に油を多めに入れるのは色を満遍なくつけたいから。
これでおいしい餃子が一生食べられますよ!
食コラム記事ランキング
- 1 日本古来の食材【おから】の特徴や栄養素~簡単おかず&ヘルシーなデザートレシピ7選も紹介
- 2 【みずみずしく甘い】新玉ネギの簡単レシピ7選~やみつきになる!サラダや和え物、炒め物など
- 3 【無限に食べられる】アボカドの絶品レシピ6選~おもてなしに役立つオシャレな一品も登場♪
- 4 【ファミマ新作】ながデカスイーツ「ロールケーキ・エクレア・シフォンケーキ」サイズ感にビックリ!
- 5 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 6 【人気TOP10】「ニラ」の珠玉&絶品レシピランキング!今夜のおかずやお弁当の参考になる
- 7 【今日の献立】2025年3月24日(月)「新ジャガと豚肉の中華炒め」
- 8 【家計の味方】鶏むね肉の人気アレンジレシピ7選!あっさり派もこってり派も大満足の絶品ぞろい
- 9 【今日の献立】2025年3月21日(金)「エビとブロッコリーのオーロラソース」
- 10 ミスタードーナツ×祇園辻利25年第1弾、わらびもち入り宇治抹茶尽くし&ザクザクきなこのドーナツなど
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
中華卵スープ がおいしい!
ゲストさん 17:39
-
めんつゆで簡単カボチャサラダ がおいしい!
ゲストさん 17:39
-
インゲンのツナマヨ和え がおいしい!
ゲストさん 17:39
-
しっとり柔らか!鶏むね肉の甘辛ゴマ風味ホイル焼き がおいしい!
ゲストさん 17:37
-
豆腐の中華サラダ がおいしい!
ゲストさん 17:30
-
黄金比タレでふっくら甘辛!基本のブリの照り焼き がおいしい!
ゲストさん 17:14
-
京のおばんざい ヨコワのゴマ塩和え がおいしい!
ゲストさん 16:06
-
大根とニンジンのゴマ酢 がおいしい!
ズボラ母さん 15:56
-
絶品簡単失敗なし!煮込みハンバーグ がおいしい!
ズボラ母さん 15:55
-
エビとブロッコリーのオーロラソース がおいしい!
キャンディさんさん 15:55
-
豚と菜の花のサッパリ煮 がおいしい!
E・レシピのステージ1+++さん 15:41
-
牛ステーキとアボカドのごちそうサラダ がおいしい!
ゲストさん 15:29
-
ブロッコリーのからし和え がおいしい!
ゲストさん 15:19
-
ニンジンとオレンジのサラダ がおいしい!
ゲストさん 14:05
-
アサリと菜の花のリゾット がおいしい!
ゲストさん 13:47
ウーマンエキサイト特集