【今日の献立】2024年4月22日(月)「手羽元の黒酢煮」
2024年4月22日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「手羽元の黒酢煮」 「カツオのたたき」 「納豆とオクラの塩麹和え」 「冷たいおみそ汁」 の全4品。
黒酢、塩麹、おみそを使って。話題の酵素たっぷりの献立です。

調理時間:30分
カロリー:266Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
チンゲンサイ 1株
ゴマ油 少々
<調味料>
ニンニク (すりおろし)小さじ1/2
ショウガ (すりおろし)小さじ1/2
砂糖 大さじ2
黒酢 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
水 200ml
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1
水 小さじ2

チンゲンサイは根元に切り込みを入れて、8等分に裂く。

2. 落とし蓋をしてコトコトした火加減で時々煮汁をからめながら、20分ほど煮る。

3. チンゲンサイは耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで2~3分加熱する。ゴマ油をまぶす。

4. 器にチンゲンサイを盛り、その上に手羽元を並べる。

5. 煮汁をザルでこし、沸騰させる。<水溶き片栗>の材料を加えてトロミをつけ、手羽元にかける。


調理時間:15分
カロリー:143Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
ショウガ (すりおろし)1/2片分
ニンニク (すりおろし)1/2片分
玉ネギ 1/8個
ミョウガ 1/2個
大葉 2枚
<簡単ポン酢>
しょうゆ 70ml
柑橘汁 大さじ2
酢 大さじ1.5
みりん 大さじ2
水 小さじ2
昆布 (5cm角)1枚

玉ネギとミョウガは薄切りにして、水の中でもみ洗いする。大葉は軸を切り落とし、玉ネギ、ミョウガと合わせて水にさらす。

2. 器に水気をきった玉ネギ、ミョウガ、大葉、カツオを盛り合わせる。<簡単ポン酢>、ショウガ、ニンニクを添える。


調理時間:5分
カロリー:113Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
塩 少々
納豆 2パック
塩麹 小さじ1~1.5



調理時間:10分+冷やす時間
カロリー:60Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
ワカメ (干し)大さじ1/2
大葉 3枚
だし汁 400ml
みそ 大さじ1~1.5

大葉は軸を切り落として、せん切りにする。

黒酢、塩麹、おみそを使って。話題の酵素たっぷりの献立です。
目次 [閉じる]
【主菜】手羽元の黒酢煮
ニンニクとショウガが効いた甘酸っぱいタレは、黒酢でまろやかなコクのある味に。
©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:266Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
鶏手羽元 6本チンゲンサイ 1株
ゴマ油 少々
<調味料>
ニンニク (すりおろし)小さじ1/2
ショウガ (すりおろし)小さじ1/2
砂糖 大さじ2
黒酢 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
水 200ml
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1
水 小さじ2
【下準備】
鶏手羽元は骨に沿って2カ所切り込みを入れる。
©Eレシピ
チンゲンサイは根元に切り込みを入れて、8等分に裂く。
【作り方】
1. 鍋に<調味料>の材料を入れて、中火にかける。沸騰したら鶏手羽元を加える。
©Eレシピ
2. 落とし蓋をしてコトコトした火加減で時々煮汁をからめながら、20分ほど煮る。

©Eレシピ
3. チンゲンサイは耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで2~3分加熱する。ゴマ油をまぶす。

©Eレシピ
4. 器にチンゲンサイを盛り、その上に手羽元を並べる。

©Eレシピ
5. 煮汁をザルでこし、沸騰させる。<水溶き片栗>の材料を加えてトロミをつけ、手羽元にかける。

©Eレシピ
【主菜】カツオのたたき
カツオのたたきに、手作りのポン酢と薬味をたっぷり添えて。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:143Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
カツオ (たたき)150~200gショウガ (すりおろし)1/2片分
ニンニク (すりおろし)1/2片分
玉ネギ 1/8個
ミョウガ 1/2個
大葉 2枚
<簡単ポン酢>
しょうゆ 70ml
柑橘汁 大さじ2
酢 大さじ1.5
みりん 大さじ2
水 小さじ2
昆布 (5cm角)1枚
【下準備】
カツオは厚さ5mmに切る。
©Eレシピ
玉ネギとミョウガは薄切りにして、水の中でもみ洗いする。大葉は軸を切り落とし、玉ネギ、ミョウガと合わせて水にさらす。
【作り方】
1. <簡単ポン酢>の昆布以外の材料を小鍋に入れて中火にかける。アルコール臭がしなくなったら火を止めて、昆布を加えて冷ます。
©Eレシピ
2. 器に水気をきった玉ネギ、ミョウガ、大葉、カツオを盛り合わせる。<簡単ポン酢>、ショウガ、ニンニクを添える。

©Eレシピ
【副菜】納豆とオクラの塩麹和え
積極的に摂りたい食物繊維、酵素が豊富な副菜です。
©Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:113Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
オクラ 5本塩 少々
納豆 2パック
塩麹 小さじ1~1.5
【下準備】
オクラは塩をかけて、手のひらで転がし(板ずり)、水洗いする。ガクを切り落として薄切りにする。
©Eレシピ
【作り方】
1. ボウルに、オクラ、納豆、塩麹を入れて混ぜ合わせる。
©Eレシピ
【スープ・汁】冷たいおみそ汁
冷たい汁物は塩気を強く感じるので、おみそは少し控えめに。
©Eレシピ
調理時間:10分+冷やす時間
カロリー:60Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
豆腐 1/4丁ワカメ (干し)大さじ1/2
大葉 3枚
だし汁 400ml
みそ 大さじ1~1.5
【下準備】
豆腐はさいの目切りにする。ワカメは水につけて柔らかく戻して、ザルに上げる。
©Eレシピ
大葉は軸を切り落として、せん切りにする。
【作り方】
1. ボウルにみそを入れて、だし汁を少しずつ加え混ぜる。豆腐、ワカメ、大葉を加えて、冷蔵庫で冷やす。
©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年7月2日(水)「高野豆腐の酢豚風」
食コラム記事ランキング
- 1 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 2 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 3 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 4 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 5 【今日の献立】2025年7月9日(水)「豚肉の冷しゃぶノンオイル豆乳ソース」
- 6 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 7 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 8 【15分以内で完成】ナスの簡単レシピ10選〜困ったらコレ!主役級メニューが目白押し
- 9 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 10 豆腐の薬味、どれが好き?<回答数 38,900票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第218回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 14:19
-
ニンジンとキュウリのママレード漬け がおいしい!
ゲストさん 13:15
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 12:23
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
りんちゃんさん 12:23
-
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺 がおいしい!
ゲストさん 12:17
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 12:04
-
小松菜と大根のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 12:04
-
万能調味料!青梅のしょうゆ漬け がおいしい!
ゲストさん 11:27
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
クロミさん 11:03
-
鶏とブロッコリーの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 09:45
-
食べ出すと止まらない!簡単ガーリックシュリンプ by 増田 知子さん がおいしい!
ゲストさん 09:31
-
アジのみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 09:30
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 09:30
-
鶏となすの味噌炒め 丼ぶり 簡単10分!基本の作り方 がおいしい!
金ちゃんさん 06:54
-
鶏となすの味噌炒め 丼ぶり 簡単10分!基本の作り方 がおいしい!
ゲストさん 06:54