グリル・フライパンで作る【焼き魚】レシピ〜香ばしくふっくらと仕上げるコツは必見!
2025年6月10日 06:00
香ばしい匂いが食欲を誘う焼き魚。和食の定番ですが、「皮がくっついてしまった」「中まで火が通らなかった」というケースも珍しくなく、意外と難しいと感じる方も多いでしょう。

そこで今回は、家庭でも手軽に作れる焼き魚のコツを、フライパンとグリルの2通りの方法でご紹介!切り身や干物も登場しますよ。

ご家庭のグリルには、「両面焼き」「片面焼き」「水ありタイプ」など、いくつかの種類があるでしょう。
片面焼きの場合は途中で裏返し、むらなく焼くのがポイントです。水を入れられるグリルの場合は、水蒸気が発生するため、魚の身がふっくらと仕上がります。
・グリルを使う前に3~5分ほど予熱して網を温める
・網にサラダ油などの油を薄く塗る
少しの手間で驚くほどおいしく魚が焼けますよ。
塩を振ってしばらく置いたあと、余分な水分をふき取ってから焼くと、ふっくらと仕上がります。グリルの網に油を塗ることで、くっつき防止に。皮はパリッ、中はふんわり焼き上がりますよ。
グリルでふっくら!サバの塩焼き

【材料】(2人分)
サバ(切り身) 2切れ
塩 少々
サラダ油 少々
大葉 2枚
大根おろし 1/2カップ
レモン(くし切り) 2切れ
しょうゆ 適量
【下準備】
1、サバは身の厚い部分に切り込みを入れ、両面に塩を振って10分置き、表面の水分を拭き取る。

2、大根おろしはザルに入れ、軽く水気をきる。
3、グリルを予熱しておく。
【作り方】
1、グリルの焼き網にサラダ油を薄くぬり、サバの皮目を上にして焼き色がつくまで焼く。

2、器に大葉を敷き、焼きサバを盛る。大根おろし、レモンを添えて、お好みでしょうゆをかける。

【このレシピのポイント・コツ】
ここでは両面焼きグリルを使用しています。お使いのグリルの説明書に従って下さい。

鯛の上品な旨味が引き立てられる塩焼き。切り身なので扱いやすく、特別な日の一品にもぴったりです。グリルをあらかじめ温めておきましょう。

旨味が凝縮された干物は、ちょうど良い塩加減のため、焼くだけで十分美味。焦がさないように様子を見ながら焼きましょう。お好みでレモンを搾ってくださいね。

グリルに比べて余分な油が落ちにくいので、焼く前に塩を振り、余分な水分を拭き取っておきましょう。
・クッキングシートやアルミホイルをフライパンに敷く(後片づけも楽チン)
・フライパンにお好みの油を敷く
上記のいずれかでOKです。
秋刀魚を手軽に楽しめる定番メニュー。クッキングシートを使えば、皮もパリッときれいに焼けます。
お手軽!塩サンマのフライパン焼き

【材料】(4人分)
塩サンマ 4尾
大根おろし 1.5カップ
作り置き甘酢 大さじ 1
スダチ 2個
甘酢ショウガ 適量
キュウリ 1本
しょうゆ 適量
【下準備】
1、塩サンマは両面に切り込みを入れ、長さを半分に切る。

2、大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、作り置き甘酢をからめる。
3、スダチは横半分に切る。
4、甘酢ショウガはせん切りにする。キュウリは両端を切り落として、縦じまに皮をむき、薄い輪切りにする。分量外の塩をからめ、キュウリから水が出てきたら水気を絞って、甘酢ショウガと混ぜ合わせる。
【作り方】
1、フライパンにオーブンシートを敷いてサンマを並べ、中火にかける。

2、表面に焼き色がついたら、サンマをひっくり返してフライパンの蓋をし、5~6分蒸し焼きにして中まで火を通す。

3、フライパンの蓋を取って、表面がパリッとするまで焼く。器にサンマをのせ、大根おろし、合わせ甘酢ショウガ、スダチを添える。お好みでしょうゆをかけて下さい。


クッキングシートがなくても大丈夫。たっぷりのオリーブオイルでこんがり焼けば、香り高くジューシーな一皿に!
焼き魚は、コツさえつかめば、家庭でもおいしく作れます。グリルとフライパン、どちらでも気軽に試してみてくださいね。焼きたての魚は、ふっくら食感に香ばしさも相まって、ごはんが進むこと間違いなしです。

そこで今回は、家庭でも手軽に作れる焼き魚のコツを、フライパンとグリルの2通りの方法でご紹介!切り身や干物も登場しますよ。
目次 [閉じる]
■<グリル>で焼き魚をおいしく仕上げるコツ
おいしく焼くためのポイント

ご家庭のグリルには、「両面焼き」「片面焼き」「水ありタイプ」など、いくつかの種類があるでしょう。
片面焼きの場合は途中で裏返し、むらなく焼くのがポイントです。水を入れられるグリルの場合は、水蒸気が発生するため、魚の身がふっくらと仕上がります。
皮がくっつかないようにするには?
・グリルを使う前に3~5分ほど予熱して網を温める
・網にサラダ油などの油を薄く塗る
少しの手間で驚くほどおいしく魚が焼けますよ。
■ふっくら焼き魚【グリル:3選】
グリルで簡単! サバの塩焼き
塩を振ってしばらく置いたあと、余分な水分をふき取ってから焼くと、ふっくらと仕上がります。グリルの網に油を塗ることで、くっつき防止に。皮はパリッ、中はふんわり焼き上がりますよ。
グリルでふっくら!サバの塩焼き

【材料】(2人分)
サバ(切り身) 2切れ
塩 少々
サラダ油 少々
大葉 2枚
大根おろし 1/2カップ
レモン(くし切り) 2切れ
しょうゆ 適量
【下準備】
1、サバは身の厚い部分に切り込みを入れ、両面に塩を振って10分置き、表面の水分を拭き取る。

2、大根おろしはザルに入れ、軽く水気をきる。
3、グリルを予熱しておく。
【作り方】
1、グリルの焼き網にサラダ油を薄くぬり、サバの皮目を上にして焼き色がつくまで焼く。

2、器に大葉を敷き、焼きサバを盛る。大根おろし、レモンを添えて、お好みでしょうゆをかける。

【このレシピのポイント・コツ】
ここでは両面焼きグリルを使用しています。お使いのグリルの説明書に従って下さい。
切り身でふっくら鯛の塩焼き

鯛の上品な旨味が引き立てられる塩焼き。切り身なので扱いやすく、特別な日の一品にもぴったりです。グリルをあらかじめ温めておきましょう。
干物のグリル焼き

旨味が凝縮された干物は、ちょうど良い塩加減のため、焼くだけで十分美味。焦がさないように様子を見ながら焼きましょう。お好みでレモンを搾ってくださいね。
■<フライパン>で焼き魚をおいしく仕上げるコツ
おいしく焼くためのポイント

グリルに比べて余分な油が落ちにくいので、焼く前に塩を振り、余分な水分を拭き取っておきましょう。
くっつき防止の工夫
・クッキングシートやアルミホイルをフライパンに敷く(後片づけも楽チン)
・フライパンにお好みの油を敷く
上記のいずれかでOKです。
■ふっくら焼き魚【フライパン:2選】
秋刀魚の塩焼き
秋刀魚を手軽に楽しめる定番メニュー。クッキングシートを使えば、皮もパリッときれいに焼けます。
お手軽!塩サンマのフライパン焼き
【材料】(4人分)
塩サンマ 4尾
大根おろし 1.5カップ
作り置き甘酢 大さじ 1
スダチ 2個
甘酢ショウガ 適量
キュウリ 1本
しょうゆ 適量
【下準備】
1、塩サンマは両面に切り込みを入れ、長さを半分に切る。
2、大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、作り置き甘酢をからめる。
3、スダチは横半分に切る。
4、甘酢ショウガはせん切りにする。キュウリは両端を切り落として、縦じまに皮をむき、薄い輪切りにする。分量外の塩をからめ、キュウリから水が出てきたら水気を絞って、甘酢ショウガと混ぜ合わせる。
【作り方】
1、フライパンにオーブンシートを敷いてサンマを並べ、中火にかける。
2、表面に焼き色がついたら、サンマをひっくり返してフライパンの蓋をし、5~6分蒸し焼きにして中まで火を通す。
3、フライパンの蓋を取って、表面がパリッとするまで焼く。器にサンマをのせ、大根おろし、合わせ甘酢ショウガ、スダチを添える。お好みでしょうゆをかけて下さい。
サバのオイル焼き

クッキングシートがなくても大丈夫。たっぷりのオリーブオイルでこんがり焼けば、香り高くジューシーな一皿に!
焼き魚は、コツさえつかめば、家庭でもおいしく作れます。グリルとフライパン、どちらでも気軽に試してみてくださいね。焼きたての魚は、ふっくら食感に香ばしさも相まって、ごはんが進むこと間違いなしです。
食コラム記事ランキング
- 1 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 2 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 3 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 4 脱ピーマン!近年話題の「進化系肉詰め」レシピ8選~新食材で作る絶品アレンジ
- 5 夏にぴったり!優秀「おにぎり」レシピ7選〜さっぱり食べられる絶品ぞろい♪注意点も要チェック
- 6 食欲が高まる! 梅雨に食べたい【ナスのさっぱりレシピ8選】~簡単副菜で夏バテ対策を!
- 7 1位は豚つけそば!「冷たいそば」人気レシピTOP10|つけそば・和えそば・サラダそばが登場
- 8 【今日の献立】2025年6月18日(水)「みそ漬け牛タン丼」
- 9 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
- 10 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
アジのショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 21:30
-
シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司 がおいしい!
ゲストさん 21:24
-
ホックホク!ズッキーニの天ぷら がおいしい!
ゲストさん 21:24
-
豆腐入り和風オムレツ がおいしい!
ゲストさん 21:11
-
アジのショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 20:22
-
卵がふわとろ!わかめの簡単スープ がおいしい!
ゲストさん 20:02
-
タラの竜田揚げ がおいしい!
ゲストさん 19:14
-
焼きサバのショウガご飯 がおいしい!
ゲストさん 18:25
-
焼きサバのショウガご飯 がおいしい!
ゲストさん 18:19
-
ささ身とシメジのすまし汁 がおいしい!
ゲストさん 18:19
-
豆腐入り和風オムレツ がおいしい!
ゲストさん 18:19
-
アジのショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 18:19
-
アジのショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 18:03
-
キノコと卵の炒め物 がおいしい!
ゲストさん 17:57
-
長芋の豚肉梅ロール がおいしい!
ゲストさん 17:15