【サバ缶】で作る人気カレーレシピ3選~キーマ・スパイス・トマト!肉なしでも大満足できる
2025年1月22日 05:00
いつものカレーに飽きたらサバ缶でカレーを作ってみませんか?
旨みたっぷりで、お肉なしでも満足感が得られるのが魅力です。ご紹介するのは、ルーを使わず作る3種類のカレー。

サバ缶の栄養を余さず活用する方法も必見です。魚が苦手な方も食べやすいので、ぜひ試してみてくださいね。
また、サバ缶は使い切るのがおすすめ。サバ缶に含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)は空気に触れると酸化しやすい特徴があります。
酸化すると、青魚独特の臭みが出て味が落ちる原因に。おいしく食べるためにも、使い切れるサイズの缶を選ぶと良いでしょう。
カットトマト缶で煮込んだカレーは、旨みがギュッと凝縮された味わい。ニンニクやショウガの香りを引き出したら、カレーパウダーを加えて焦げないように火を通します。隠し味のはちみつ梅。タマリンドペーストの代わりに使うことで、本格的なカレーに。生クリームとウスターソースのコクでサバ缶がグッと食べやすくなります。
ケチャップやウスターソースなどで味付けする簡単キーマカレーです。野菜を炒めたら、サバ缶を汁ごと加えるのがポイント。カレー粉はほかの調味料より先に入れて香りを立たせましょう。サバ缶の旨みとケチャップやソースの酸味がバランス良く、大人にも子どもにも好まれますよ。
クミンシードやチャツネなどを使った本格的なカレーはいかがでしょうか? 4人分でサバ缶を2個使うため、食べ応えもありますよ。茹でたホウレン草も入れるため、栄養満点なのもうれしいところ。サバ缶は最後に汁ごと加えて仕上げましょう。
ご紹介したカレーは、ルーを使わない本格派ですが意外と簡単。まだサバ缶カレーを試したことがない方は、ぜひ試してみてくださいね。
旨みたっぷりで、お肉なしでも満足感が得られるのが魅力です。ご紹介するのは、ルーを使わず作る3種類のカレー。

サバ缶の栄養を余さず活用する方法も必見です。魚が苦手な方も食べやすいので、ぜひ試してみてくださいね。
目次 [閉じる]
■栄養を逃さず摂る! サバ缶をカレーに使うときのコツ
サバ缶をカレーに使うときは、缶汁を捨てずに使いましょう。煮込むときに一緒に加えると深みのある味わいに。汁に溶け込んだ栄養素も摂れるので一石二鳥です。また、サバ缶は使い切るのがおすすめ。サバ缶に含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)は空気に触れると酸化しやすい特徴があります。
酸化すると、青魚独特の臭みが出て味が落ちる原因に。おいしく食べるためにも、使い切れるサイズの缶を選ぶと良いでしょう。
【隠し味が決め手】水なし! サバ缶とカレーパウダーで作る鯖カレー
水なし!サバ缶とカレーパウダーで作る鯖カレーby 金子奈央さん

【材料】(2人分)
サバ(缶:水煮) 1缶(120~130g)
玉ネギ 1個
サラダ油 大さじ 2
ニンニク(みじん切り) 1片分
ショウガ(みじん切り) 1片分
赤唐辛子 1本
カレーパウダー 小さじ 2
カットトマト缶 200g
<味付け用>
梅干し(はちみつ梅) 2個
生クリーム 50ml
ウスターソース 大さじ 1/2
ショウガ(すりおろし) 大さじ 1
塩 小さじ 1/2
コショウ 少々
温泉卵 お好みで
青ネギ(刻み) お好みで
【下準備】
1、味付け用のはちみつ梅は種を取り除きたたいておく。赤唐辛子は半分にちぎって種をとっておく。
インド料理でよく使うタマリンドペーストの代わりにはちみつ梅を使います。コクがプラスされます。

2、玉ネギは粗めのみじん切りにして、耐熱容器に入れ、サラダ油大さじ1をかけてから、ラップをして電子レンジ600Wで4~5分加熱する。

【作り方】
1、深めのフライパンにサラダ油大さじ1を入れ、弱火で熱し、ニンニク、ショウガ、赤唐辛子を加える。

2、カレーパウダーを入れて、弱火で香りが立ってくるまで混ぜる。
焦げないように注意。ゆっくりと混ぜます。

3、レンジで火を通した玉ネギ、水気を切ったサバ缶と、カットトマト缶を加える。サバをほぐしながら水分を飛ばすように中火で5分ほど炒める。

4、<味付け用>の食材を加えて、さらに5分ほど炒める。全体的にもったりとしてきたら、塩・コショウで味を調える。
はちみつ梅や生クリーム、ウスターソースは簡単にコクが出せるのでおすすめ!

5、皿に盛りつけ、お好みで温泉卵や刻み青ネギをのせる。

【このレシピのポイント・コツ】
サバの水煮缶を使うことで煮込み時間は15分程度。はちみつ梅やウスターソースを使うことで簡単にコクや深みを出すことができます。

【材料】(2人分)
サバ(缶:水煮) 1缶(120~130g)
玉ネギ 1個
サラダ油 大さじ 2
ニンニク(みじん切り) 1片分
ショウガ(みじん切り) 1片分
赤唐辛子 1本
カレーパウダー 小さじ 2
カットトマト缶 200g
<味付け用>
梅干し(はちみつ梅) 2個
生クリーム 50ml
ウスターソース 大さじ 1/2
ショウガ(すりおろし) 大さじ 1
塩 小さじ 1/2
コショウ 少々
温泉卵 お好みで
青ネギ(刻み) お好みで
【下準備】
1、味付け用のはちみつ梅は種を取り除きたたいておく。赤唐辛子は半分にちぎって種をとっておく。
インド料理でよく使うタマリンドペーストの代わりにはちみつ梅を使います。コクがプラスされます。

2、玉ネギは粗めのみじん切りにして、耐熱容器に入れ、サラダ油大さじ1をかけてから、ラップをして電子レンジ600Wで4~5分加熱する。

【作り方】
1、深めのフライパンにサラダ油大さじ1を入れ、弱火で熱し、ニンニク、ショウガ、赤唐辛子を加える。

2、カレーパウダーを入れて、弱火で香りが立ってくるまで混ぜる。
焦げないように注意。ゆっくりと混ぜます。

3、レンジで火を通した玉ネギ、水気を切ったサバ缶と、カットトマト缶を加える。サバをほぐしながら水分を飛ばすように中火で5分ほど炒める。

4、<味付け用>の食材を加えて、さらに5分ほど炒める。全体的にもったりとしてきたら、塩・コショウで味を調える。
はちみつ梅や生クリーム、ウスターソースは簡単にコクが出せるのでおすすめ!

5、皿に盛りつけ、お好みで温泉卵や刻み青ネギをのせる。

【このレシピのポイント・コツ】
サバの水煮缶を使うことで煮込み時間は15分程度。はちみつ梅やウスターソースを使うことで簡単にコクや深みを出すことができます。
カットトマト缶で煮込んだカレーは、旨みがギュッと凝縮された味わい。ニンニクやショウガの香りを引き出したら、カレーパウダーを加えて焦げないように火を通します。隠し味のはちみつ梅。タマリンドペーストの代わりに使うことで、本格的なカレーに。生クリームとウスターソースのコクでサバ缶がグッと食べやすくなります。
【身近な調味料で】サバ缶とごろっと卵のキーマカレー
サバ缶とごろっと卵のキーマカレー by ぐっち夫婦さん

【材料】(2人分)
サバ(缶:水煮) 1缶
玉ネギ 1/2個
ニンジン 1/3本
ニンニク 1片
イタリアンパセリ 少々
卵 2個
カレー粉 大さじ 1
ご飯(炊きたて) 400g
オリーブ油 適量
<A>
ケチャップ 大さじ 2
ウスターソース 大さじ 1
砂糖 ふたつまみ
水 200ml
【下準備】
1、玉ネギ、ニンジン、ニンニクはみじん切りにする。

2、卵はゆでて殻をむく。

【作り方】
1、フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ弱火にかける。香りが立ってきたら、玉ネギ、ニンジンを炒める。

2、野菜がしんなりしたら、サバ缶を汁ごと入れてほぐしながら炒め、カレー粉を加えて炒め合わせる。カレー粉がなじんできたら<A>を合わせ、塩コショウ少々(分量外)で味を調える。

3、(2)にゆで卵を入れて軽くなじませる。

4、皿にご飯を盛り、カレーをかけ、パセリを添える。
【このレシピのポイント・コツ】
ニンニクは弱火でじっくり香り出しをする。
サバ缶は汁ごと入れてほぐしながら炒める。
カレー粉は調味料を入れる前に先に炒めて香りよく。

【材料】(2人分)
サバ(缶:水煮) 1缶
玉ネギ 1/2個
ニンジン 1/3本
ニンニク 1片
イタリアンパセリ 少々
卵 2個
カレー粉 大さじ 1
ご飯(炊きたて) 400g
オリーブ油 適量
<A>
ケチャップ 大さじ 2
ウスターソース 大さじ 1
砂糖 ふたつまみ
水 200ml
【下準備】
1、玉ネギ、ニンジン、ニンニクはみじん切りにする。

2、卵はゆでて殻をむく。

【作り方】
1、フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ弱火にかける。香りが立ってきたら、玉ネギ、ニンジンを炒める。

2、野菜がしんなりしたら、サバ缶を汁ごと入れてほぐしながら炒め、カレー粉を加えて炒め合わせる。カレー粉がなじんできたら<A>を合わせ、塩コショウ少々(分量外)で味を調える。

3、(2)にゆで卵を入れて軽くなじませる。

4、皿にご飯を盛り、カレーをかけ、パセリを添える。
【このレシピのポイント・コツ】
ニンニクは弱火でじっくり香り出しをする。
サバ缶は汁ごと入れてほぐしながら炒める。
カレー粉は調味料を入れる前に先に炒めて香りよく。
ケチャップやウスターソースなどで味付けする簡単キーマカレーです。野菜を炒めたら、サバ缶を汁ごと加えるのがポイント。カレー粉はほかの調味料より先に入れて香りを立たせましょう。サバ缶の旨みとケチャップやソースの酸味がバランス良く、大人にも子どもにも好まれますよ。
【スパイス香る】本格スパイシー! サバ缶のトマトカレー
本格スパイシー!サバ缶のトマトカレー

【材料】(4人分)
サバ(水煮缶) 2缶
ホウレン草 2束
<カレーペースト>
玉ネギ(薄切り) 2~3個分
水煮トマト(缶) 1缶
トマトピューレ 大さじ 4
クミンシード 小さじ 1
ニンニク(みじん切り) 1片分
ショウガ(みじん切り) 1片分
カレー粉 大さじ 3
サラダ油 大さじ 4
<スープ>
固形チキンスープの素 1個
水 400ml
チャツネ 大さじ 1
塩コショウ 少々
【下準備】
1、ホウレン草は水洗いして熱湯でサッとゆで、根元を切り落として、幅1cmに刻む。

【作り方】
1、<カレーペースト>を作る。フライパンでサラダ油を中火で熱し、クミンシードを加え、パチパチとしたら焦がさないように炒める。薄切りにした玉ネギを加え、強火にして玉ネギの水分を飛ばすように手早く炒める。

2、弱めの中火にし、みじん切りのニンニクとショウガを加え、焼き色がつくまで15~20分炒める。

3、水煮トマト(ホールトマトの場合はトマトをつぶすように)、トマトピューレ、カレー粉を加え、さらに7~8分混ぜながら炒める。

4、<スープ>の材料を加えて煮たたせ、ホウレン草を加え再び煮たってきたら、弱火にして15分煮込む。チャツネ、サバ缶を煮汁ごと加えてさらに10分煮込み、塩コショウで味を調える。


【材料】(4人分)
サバ(水煮缶) 2缶
ホウレン草 2束
<カレーペースト>
玉ネギ(薄切り) 2~3個分
水煮トマト(缶) 1缶
トマトピューレ 大さじ 4
クミンシード 小さじ 1
ニンニク(みじん切り) 1片分
ショウガ(みじん切り) 1片分
カレー粉 大さじ 3
サラダ油 大さじ 4
<スープ>
固形チキンスープの素 1個
水 400ml
チャツネ 大さじ 1
塩コショウ 少々
【下準備】
1、ホウレン草は水洗いして熱湯でサッとゆで、根元を切り落として、幅1cmに刻む。

【作り方】
1、<カレーペースト>を作る。フライパンでサラダ油を中火で熱し、クミンシードを加え、パチパチとしたら焦がさないように炒める。薄切りにした玉ネギを加え、強火にして玉ネギの水分を飛ばすように手早く炒める。

2、弱めの中火にし、みじん切りのニンニクとショウガを加え、焼き色がつくまで15~20分炒める。

3、水煮トマト(ホールトマトの場合はトマトをつぶすように)、トマトピューレ、カレー粉を加え、さらに7~8分混ぜながら炒める。

4、<スープ>の材料を加えて煮たたせ、ホウレン草を加え再び煮たってきたら、弱火にして15分煮込む。チャツネ、サバ缶を煮汁ごと加えてさらに10分煮込み、塩コショウで味を調える。

クミンシードやチャツネなどを使った本格的なカレーはいかがでしょうか? 4人分でサバ缶を2個使うため、食べ応えもありますよ。茹でたホウレン草も入れるため、栄養満点なのもうれしいところ。サバ缶は最後に汁ごと加えて仕上げましょう。
■サバ缶でいつものカレーを手軽にアレンジ
サバ缶をカレーの使うと、お肉とは違うおいしさを楽しめます。栄養満点なのはもちろん、火の通りが早く時短調理ができるのもサバ缶カレーの魅力。サバのゴロッとした食感を堪能したい方は、大きめにほぐすのがおすすめです。ご紹介したカレーは、ルーを使わない本格派ですが意外と簡単。まだサバ缶カレーを試したことがない方は、ぜひ試してみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 2 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 3 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 4 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 5 【今日の献立】2025年7月9日(水)「豚肉の冷しゃぶノンオイル豆乳ソース」
- 6 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 7 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 8 【15分以内で完成】ナスの簡単レシピ10選〜困ったらコレ!主役級メニューが目白押し
- 9 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 10 豆腐の薬味、どれが好き?<回答数 38,900票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第218回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 12:23
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
りんちゃんさん 12:23
-
麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺 がおいしい!
ゲストさん 12:17
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 12:04
-
小松菜と大根のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 12:04
-
万能調味料!青梅のしょうゆ漬け がおいしい!
ゲストさん 11:27
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
クロミさん 11:03
-
鶏とブロッコリーの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 09:45
-
食べ出すと止まらない!簡単ガーリックシュリンプ by 増田 知子さん がおいしい!
ゲストさん 09:31
-
アジのみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 09:30
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 09:30
-
鶏となすの味噌炒め 丼ぶり 簡単10分!基本の作り方 がおいしい!
金ちゃんさん 06:54
-
鶏となすの味噌炒め 丼ぶり 簡単10分!基本の作り方 がおいしい!
ゲストさん 06:54
-
ゴーヤとツナのパスタ がおいしい!
ゲストさん 06:22
-
苦味マイルド!ゴーヤとツナのマヨポン酢サラダ がおいしい!
ともさん 05:04